FAMLog


FX.php 4.0

August 15, 2005

PHPからFileMakerのデータベース処理を可能にするクラス「FX.php」のバージョン4.0がリリースされています。

FX.php 4.0では新居雅行氏が作成した日本語対応部分(FX_charset)が統合され、FX.phpだけで入出力部分のエンコードを指定できるようになっています。これによりFX_charsetを別途使用する必要がなくなりました。

その他にも、FX.phpのデータセットの理解に役立つ「FX Parser」というユーティリティが付属するようになり、新たにODBCのサポートが追加されるなど、数多くの機能が追加されています

Tag: FileMaker

FileMaker 7のセキュリティ改善点 (4)

August 05, 2005

FileMaker 7では、アカウントとパスワードを組み合わせてデータベースを保護できるようになりましたが、それに加えて「Get(アカウント名)」関数を使用して、関数およびスクリプトで現在のユーザーを判断できるようになりました。

これにより、特定のアカウントのみで実行できるスクリプトを作成することなどが可能になり、さまざまな可能性が広がります。

また、特定のスクリプトのみを対象として「スクリプトを完全アクセス権で実行」させることもできます。通常はアクセス権の制限されたユーザーで処理をしつつ、特定の処理だけ一時的に権限を昇格させてスクリプトを実行するといったこともできて、より柔軟にスクリプトを組めるようになっています。

Tag: FileMaker

FileMaker 7のセキュリティ改善点 (2)

August 03, 2005

FileMaker 7は、バージョン6およびそれ以前と比較してセキュリティ面で多くの点が改善されていますが、セキュリティにおいて重要なパスワードの扱いについて細かく設定できるようになっています。

バージョン7では、次回データベースを開いたときに新しいパスワードを指定するように利用者に要求したり、指定した日数が経過した後にパスワードを変更するよう利用者に要求する設定を有効にすることができます。

また、パスワードの最小の長さを設定することも可能になっています。

Tag: FileMaker

FileMaker 7のセキュリティ改善点 (1)

August 01, 2005

FileMaker 7は、バージョン6およびそれ以前と比較して、セキュリティ面で多くの点が改善されています。

アカウントとパスワードを組み合わせてデータベースを保護できるようになった他、FileMaker Pro 7では1つのファイル内で複数のテーブルがサポートされるようになったため、1組のアカウントとアクセス権セットで、単一のファイルに複数のテーブルが含まれるデータベースを保護できます。

1つのファイルの中に複数のテーブルを入れるように設計すれば、複数のファイルを使用したときと違って、ファイルごとにアカウントやアクセス権セットを作成する必要がなくなります。

Tag: FileMaker

アクセス制御リスト(ACL)

July 25, 2005

Mac OS X Server v10.4の新機能の1つに「アクセス制御リスト(ACL)」があります。

アクセス制御リスト(ACL)を利用すると、ファイルやフォルダのアクセス権をきめ細かく制御することが可能になり、ファイルやフォルダに対して複数のユーザーおよびグループのアクセス権を設定できます。また、Windows Server 2003やWindows XPとも完全互換なアクセス権を設定できます。

Mac版FileMaker Server 7でホストされるすべてのデータベースファイルは、通常はfmsadminグループが読み書きできるようにアクセス権を変更する必要がありますが、ACLを利用することにより、ファイルごとにアクセス権を変更する必要がないようにすることが可能です。

[関連資料]Tiger Serverで使うFileMaker Serverhttp://msyk.net/fmp/

Tag: Mac

サーバーサイドで処理されるJavaScriptの有効化 (4)

July 21, 2005

FileMaker Server 7 AdvancedのXSLTを使用したカスタムWeb公開において、サーバーサイドで処理されるJavaScriptを利用して独自の拡張関数を定義するには、xalan:componentエレメントおよびxalan:scriptエレメントを使用します。

(記述例)
<xalan:component prefix="fmp-ex" functions="functionName">
  <xalan:script lang="javascript">
    function functionName()
      {
        return ("#009900");
      }
  </xalan:script>
</xalan:component>

xalan:componentエレメントはxsl:stylesheetエレメントの子エレメントとして記述し、定義した拡張関数は宣言したネームスペースの接頭辞を使って記述することで、その関数を利用できます。

(使用例)
<font color="{fmp-ex:functionName()}">The value is 50</font>

Tag: FileMaker

サーバーサイドで処理されるJavaScriptの有効化 (3)

July 19, 2005

FileMaker Server 7 AdvancedのXSLTを使用したカスタムWeb公開において、サーバーサイドで処理されるJavaScriptを利用して独自の拡張関数を定義する場合には、その拡張関数用のネームスペースも宣言する必要があります。

独自拡張関数用ネームスペースの接頭辞については、ネームスペースを一意に識別できるように記述されていれば、任意の文字列(例:fmp-ex)を指定できます。

(ネームスペースの宣言例)
xmlns:fmp-ex="ext1"

Tag: FileMaker

FileMaker xDBC アップデート 7.0.5.317

July 13, 2005

ファイルメーカー社が「FileMaker xDBC アップデート 7.0.5.317」を配布しています。

このFileMaker xDBC アップデートには、最新のxDBCプラグイン、ODBCクライアントドライバ、およびJDBCクライアントドライバが含まれています。これらのプラグインやドライバは、FileMaker Server 7v3 Advanced、FileMaker Pro 7v3、FileMaker Developer 7v3向けのもので、FileMakerデータベースをMac OS X上でODBC/JDBCのデータソースとしても利用できるようになります。また、ダブルバイト文字(特に日本語)やオブジェクトフィールドもサポートされるようになっています。

あわせてODBC/JDBCのマニュアルが更新され、最新マニュアルの PDFファイルもダウンロードできるようになっています。

(2007/01/04追記:リンク先のURLを変更しました。)

Tag: FileMaker

サーバーサイドで処理されるJavaScriptの有効化 (2)

July 12, 2005

FileMaker Server 7 AdvancedのXSLTを使用したカスタムWeb公開において、サーバーサイドで処理されるJavaScriptを利用する場合には、XSLTスタイルシートで拡張用のネームスペースを宣言します。

(ネームスペースの宣言例)
xmlns:xalan="http://xml.apache.org/xslt"

これにより、JavaScriptで独自関数を定義するために使用されるxalan:componentエレメントとxalan:scriptサブエレメントがサポートされるようになります。

なお、Web公開エンジンに使われているXalan-Java 2.4.0ではhttp://xml.apache.org/xalanという新しいネームスペースには対応していませんので、ネームスペースにはhttp://xml.apache.org/xsltを使うようにします。

Tag: FileMaker

XSLTからJavaのメソッドを関数として呼び出す

July 06, 2005

FileMaker Server 7 AdvancedのXSLTを使用したカスタムWeb公開では、Xalan-Javaの拡張機能を用いてXSLTスタイルシートでJavaのメソッドを使用できます。

XSLTスタイルシートでJavaのメソッドを使用するには、Javaのパッケージ名やクラス名に基づいてネームスペース(名前空間)の宣言を行い、宣言したネームスペースを使ってメソッドを呼び出すだけです。

例えば、org.apache.xalanパッケージのVersionクラスに含まれるgetVersionメソッドを使うには、次のようにxsl:stylesheetエレメントでネームスペースを宣言した上で、XSLTのテンプレートルールにおいて「接頭辞:メソッド名(引数)」という形式で記述することで、Web公開エンジンで使用されているXalan-Javaのバージョン情報を取得できます。

(ネームスペースの宣言例)
xmlns:version="xalan://org.apache.xalan.Version"

(メソッドの使用例)
<xsl:value-of select="version:getVersion()"/>

Tag: FileMaker

このページの上へ