FAMLog


FileMaker Pro 8 Advancedの新機能:データビューア

March 07, 2006

FileMaker Pro 8 Advancedでは、「データビューア」と呼ばれる機能が新機能として追加されています。

データビューアを使用すると、フィールド値や計算式の結果、およびローカル変数やグローバル変数の値を監視することができます。特にスクリプトデバッガを使用してスクリプトをデバッグする際に有用な機能であり、データビューアに登録した任意のフィールド、変数もしくは計算式のみを監視することが可能です。

なお、データビューアはFileMaker Pro Advancedのみで利用できる機能であり、通常版のFileMaker Proでは使用できません。

(2007/01/08追記:リンク先のURLを変更しました。)

Tag: FileMaker

FileMaker Server カスタムWebテクニック:なか見!検索に対応

February 23, 2006

書籍「FileMaker Server カスタムWebテクニック」が、Amazon.co.jpの「なか見!検索」に対応しました。

なか見!検索は、Amazon.co.jpで購入実績のある利用者限定のサービスですが、同サービスにより書籍の内容を全文検索できるようになり、事前に内容を確認してから購入することができるようになりました。

なお、FileMaker関連の書籍では、同じくビー・エヌ・エヌ新社から刊行されている「FileMaker Pro7 一目瞭然」も、なか見!検索に対応しています。

(2007/01/07追記:「なか見!検索」のリンク先URLを変更しました。)

Tag: Book

こんなん欲しかってん キャンパスツール Part 2

February 20, 2006

同志社大学、同志社女子大学およびファイルメーカー株式会社の産学共同プロジェクトのもと、同大学の学生自身の手で「こんなん欲しかってん キャンパスツール Part 2」が開発され、同志社大学のWebサイトで本日より一般公開されています。

このツールは、昨年好評だった「こんなん欲しかってん キャンパスツール」の第2弾です。同ツールには、「ゼミtool」と「ライブラリtool」、および「授業tool」「資料tool」「住所tool」の英語版が含まれます。

なお、同ツールの作者が、作成エピソードを交えながら、この新キャンパスツールのデモやプレゼンテーションを以下の日程で行う予定となっています。

・Apple Store, Ginza:2006年2月25日(土)13:00〜14:00
・Apple Store, Shinsaibashi:2006年2月26日(日)17:00〜18:00

(2007/01/07追記:リンク先のページがなくなっていたので、リンクを一部削除しました。)

Tag: FileMaker

Mac OS X Update 10.4.5

February 16, 2006

Appleから「Mac OS X Update 10.4.5」および「Mac OS X Server 10.4.5」アップデートがリリースされています。

Mac OS X v10.4.5の主な改良点は下記の通りです。

・iChatのビデオ会議機能
・SafariでのWebページのレンダリング機能
・Dashboardとウィジェットの使いやすさ
・ファイアウォール内でのQuickTimeストリーミングメディアの視聴
・一部のエプソン製プリンタでのプリント処理
・iDiskとポータブル・ホーム・ディレクトリの同期機能
・2006、2007年のタイムゾーンと夏時間についての変更
・NAT使用時のCiscoサーバーとのVPN接続
・Windowsフォーマットストレージデバイスの使用とマウント
・他社製アプリケーションやデバイスとの互換性
・以前に、単体で実施されたセキュリティアップデート

なお、Mac OS X Update 10.4.5については、PowerPCベースのMac用のアップデートとIntelベースのMac用のアップデートの2種類に分けられていて、IntelベースのMac向けには「Mac OS X Update 10.4.5 for Intel」が用意されています。

Tag: Mac

FileMaker Web News:第3回 2006年2月号

February 15, 2006

書籍「FileMaker Server カスタムWebテクニック」に関する出版後の情報を補足することを主目的とした「FileMaker Web News」第3回目をお届けします。

■FileMaker Server 8 Advancedが国内で発売

FileMaker Server 7 Advancedの後継バージョンとなる「FileMaker Server 8 Advanced」が2006年1月31日に国内で発売されました。なお、現時点では、同製品に含まれるFileMaker Serverのバージョンは8.0v2であるため、FileMaker Server 8v2 アップデータを適用する必要はありません。

[関連]FileMaker Server 8 Advanced(FAMLog)、FileMaker Server 8 AdvancedとFileMaker Mobile 8が発売(FAMLog)

■FileMaker Mobile 8が国内で発売

FileMaker Mobile 8」が2006年1月31日に国内で発売されました。バージョン8では、デスクトップコンピューターを介在させる必要がありますが、新たにハンドヘルドとFileMaker Server 8上のデータベースとの同期をとることが可能になっています。

[関連]FileMaker Mobile 8(FAMLog)

■FileMaker Server 8 Advanced 8.0v1a Web公開アップデート

「FileMaker Server 8 Advanced 8.0v1a Web公開アップデート」(Windows版Mac版)が2006年2月上旬に公開されました。このアップデータは、FileMaker Server 8 AdvancedのWeb公開エンジンをアップデートするもので、バージョン7向けのものではありません。

[関連]FileMaker Server 8 Advanced 8.0v1a Web公開アップデート(FAMLog)

(2007/01/07追記:リンク先のURLを一部変更しました。)

(2008/03/15追記:カテゴリーをBookからNewsに変更しました。)

Tag: News

FileMaker Server 8 AdvancedとFileMaker Mobile 8が発売

January 31, 2006

FileMaker Server 8の上位バージョンの製品である「FileMaker Server 8 Advanced」と、Pocket PCやPalm OSハンドヘルド用に特別に設計された製品である「FileMaker Mobile 8」の販売が本日より開始されました。

ファイルメーカー株式会社のWebサイトには両製品の製品ページが追加されており、国内でもFileMaker 8 製品ラインが出揃ったことになります。

なお、FileMaker 7 製品ラインは2006年3月31日に出荷終了することが昨年11月にすでに案内されています。

(2007/01/07追記:「FileMaker 7 製品ラインは2006年3月31日に出荷終了」のリンク先URLを変更しました。)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 8の新機能:新しい日付/時刻の検索パターン

January 27, 2006

FileMaker Pro 8およびFileMaker Pro 8 Advancedには、新しい日付/時刻の検索パターンが追加されました。

これにより、バージョン8では下記のような検索パターンを使用して、日時の検索ができるようになっています。

(検索内容:「検索パターン」)
・2005年5月のすべての日:「2005/5」
・現在の年の5月12日:「5/12」
・1997年7月から1998年10月まで:「1997/7...1998/10」
・本日の3時台に発生したすべてのタイムスタンプ:「// 3 pm」
・曜日が金曜日となるすべての日付:「=金曜日」
・任意の年の7月に発生したすべての日付:「*/7/*」

「*」を使用または要素を未指定にすることによるワイルドカード検索や、日付またはタイムスタンプのフィールド内の曜日を検索することなどが可能になっています。

なお、これらの検索パターンは使用するには、バージョン8のFileMaker製品を使用しなければ、正しく動作しません。データベースをFileMaker Server 7を使ってホストしたり、FileMaker Pro 7を使用して検索した場合には、エラーが発生します。

[参考]FileMaker Server 8 を使ったファイルのホスト - 日付/時刻の検索パターンと混成クライアント環境(ファイルメーカー・テクニカルサポートインフォメーション)

Tag: FileMaker

FileMaker Solutions Seminar

January 24, 2006

ファイルメーカー社が、ソリューション作成のエキスパートであるFSA(FileMaker Solutions Alliance:ファイルメーカー・ソリューションズ・アライアンス)メンバーを迎え、FileMaker Pro 8で作成したビジネス向けソリューションのプレゼンテーションとデモンストレーションを行うセミナー「FileMaker Solutions Seminar」を2006年2月に開催すると案内しています。

各セミナーの開催日時および開催場所は下記の通りです。

・第1回/東京:2006年2月1日(水)13時〜14時(於Apple Store, Shibuya)
・第2回/福岡:2006年2月2日(木)19時〜20時(於Apple Store, Fukuoka Tenjin)
・第3回/東京:2006年2月9日(木)11時10分〜11時55分(於目黒雅叙園)
・第4回/名古屋:2006年2月15日(水)19時〜20時(於Apple Store, Nagoya Sakae)
・第5回/大阪:2006年2月16日(木)19時〜20時30分(於Apple Store, Shinsaibashi)
・第6回/仙台:2006年2月22日(水)13時〜14時(於Apple Store, Sendai Ichibancho)
・第7回/東京:2006年2月23日(木)19時〜20時30分(於Apple Store, Ginza)

なお、第3回のセミナーについては、株式会社翔泳社主催の「Developers Summit 2006」において実施される事前登録制のセッションとなっているため、事前の参加登録が必要です。

Tag: FileMaker

FileMaker Server 8 Advanced

January 13, 2006

ファイルメーカー社が、FileMaker Server 7 Advancedの後継バージョンとなる「FileMaker Server 8 Advanced」を2006年1月下旬に日本国内で発売すると発表しています。価格は税込302,400円です。

FileMaker Server 8 Advancedは、FileMaker Server 8の上位バージョンにあたる製品で、FileMaker Server 8のすべての機能を含むだけでなく、Web公開機能やODBC/JDBCによるコネクティビティ機能も備えています。

FileMaker Solutions Alliance(FSA)のメンバーには、FileMaker Server 8 Advancedの開発ライセンス(FileMaker Server 8 Advanced Development License)が1ライセンス無償で提供されることも同時に案内されていて、日本のFSAメンバーにも待望の開発ライセンスが提供されることになりました。

この検証用にのみ使用できる開発ライセンスを利用すれば、フルライセンスのソフトウェアを購入せずに、FileMaker Server 8やFileMaker Server 8 Advancedで利用可能なソリューションを構築したり、検証を行うことができます。同時接続ユーザー数の上限は、5ユーザーです。なお、この開発ライセンスには、アップグレードや有償サポートなどのFileMaker Support Serviceの各種サービスは含まれていません。

[関連]FileMaker Server 8 Advanced Development License(FAMLog)

(2005/01/16追記:開発ライセンスを利用した場合の同時接続ユーザー数の上限は、3ユーザーではなく5ユーザーでした。)

Tag: FileMaker

Mac OS X Update 10.4.4

January 12, 2006

Appleから「Mac OS X Update 10.4.4」および「Mac OS X Server 10.4.4」アップデートがリリースされています。

Mac OS X v10.4.4の主な改良点は下記の通りです。

・SMB/CIFS、NFSのネットワークファイルサービス
・Bluetoothワイヤレスアクセス
・アップデートされたATIとNVIDIAグラフィックドライバを含むCore Graphics、Core Audio、Core Image、RAWカメラサポート
・Spotlightの索引作成および検索
・AppleScript、iChat、DVD プレーヤー、Safariなどのアプリケーション
・Dashboardウィジェット
・ソフトウェア・アップデートとシンクサービス
・USB、FireWireのデバイスや他社製アプリケーションとの互換性
・以前に、単体で実施されたセキュリティアップデート

なお、Mac OS X Server v10.4に付属するClamAVはバージョン0.87.1にアップデートされています。

Tag: Mac

このページの上へ