FAMLog


Ruby on Rails 1.2.4

October 10, 2007

Rubyで記述されたオープンソースのWebアプリケーションフレームワーク「Ruby on Rails 1.2.4」が公開されています。

Rails 1.2.4では、Rails 2.0においてエラーとして扱われる予定の仕様変更に関する警告が出力されるようになっています。Rails 2.0へ移行することを検討している場合には、Rails 1.2.4で警告が出力されないようにしておくことで移行準備を行うことができます。

また、バージョン1.2.4にはセキュリティに関わる修正や変更も含まれており、セッション固定攻撃の危険性を軽減させるためにURLベースのセッションが標準でサポートされなくなると共に、XMLドキュメント解析時に発生しうる潜在的な危険性や性能上の問題も修正されています。その他、ActiveRecord::Base#to_json使用時にXSSが発生する可能性がある問題を回避するようにJSONエンコーディングアルゴリズムが変更されています。

[関連]Ruby on Rails 1.2.4(Security annoucements for Ruby on Rails)

Tag: Ruby

OpenSSH 4.7

September 05, 2007

SSHプロトコルを使用するネットワーク接続ツールのフリーな実装であるOpenSSHの新バージョン「OpenSSH 4.7」が公開されています。

OpenSSH 4.7にはセキュリティに関連する修正が1点含まれており、X11の転送で、信頼できないクッキーの生成に失敗する場合に、信頼できるクッキーをssh(1)が利用しないように修正されています。

機能追加や不具合の修正も行われており、UMAC-64(RFC 4418)というMACアルゴリズムが新たにサポートされいます。その他、新規にインストールされたsshdにおいて、SSH Protocol 2のみ有効となるように初期設定値が変更されています。

[参考]OpenSSH情報 - OpenSSH 4.7/4.7p1 リリース

Tag: Security

インテル Core 2 Duo プロセッサー搭載iMacがアップデート

August 08, 2007

アップルが、最新のインテル Core 2 Duo プロセッサーを搭載し、筐体を一新した「iMac」を発表しています。

新しいiMacは、筐体にアルミニウムを採用し、802.11nワイヤレスネットワーク機能を内蔵しています。新しい超薄型のアルミニウム製Apple Keyboardや、統合デジタルライフスタイルアプリケーションの最新版であるiLife ’08も付属しています。さらに、すべてのモデルにおいて、FireWire 800ポートが1基搭載されるようになっています。

今回発表されたiMacは2007年8月8日より順次販売が開始され、税込価格は、20インチ2.0GHzモデルが159,800円、20インチ2.4GHzモデルが199,800円、24インチ2.4GHzモデルが239,800円となっています。

BTOオプションおよびアクセサリーとして、24インチのiMacの場合には、2.8GHzのインテル Core 2 Extreme プロセッサー、最大4GBのDDR2 SDRAMおよび最大1TBのシリアルATAハードディスクドライブなどが用意されています。

Tag: Mac

Apache HTTP Server 2.2の新機能 (6)

July 30, 2007

Apache HTTP Server 2.2には、SQLデータベース接続をサポートするmod_dbdと呼ばれるモジュールが新たに追加されています。

mod_dbdは、apr_dbdフレームワークを利用してSQLデータベース接続の管理を行い、ApacheをマルチスレッドMPMで動作させた場合にはコネクションプーリング機能をサポートします。

なお、標準で配布されているWindows版のApacheには、mod_dbdの機能は含まれていません。

Tag: Apache

FileMaker Web News:第20回 2007年7月号

July 13, 2007

「FileMaker Web News」第20回目をお届けします。

■FileMaker, Inc.がFileMaker 9 製品ラインを発表

FileMaker 9 製品ラインが2007年7月10日(米国時間)に米国で発表されました。バージョン9では、外部のSQLデータソースに接続して、それらをFileMakerベースのデータであるかのように簡単に統合および連係できるようになっています。サーバー製品ではFileMaker API for PHPの正式版も同梱され、新たにFileMaker Server Advancedだけでなく通常版のFileMaker ServerでもカスタムWeb公開機能がサポートされるようになっています。

[関連]FileMaker 9 製品ライン発表(FAMLog)

■Ruby on RailsとFileMaker ServerをつなぐRfm

米国でFileMaker 9 製品ラインが発表された日に、FileMaker API for PHPのRuby版オープンソースプロジェクトとも言えるRfm(FileMaker API for Ruby)のバージョン1.0が公開されました。今最も注目されているWebアプリケーションフレームワークであるRuby on Railsと連係できることから、今後が楽しみなソフトウェアではないでしょうか。

[関連]Rfm 1.0(FAMLog)

(2008/03/15追記:カテゴリーをBookからNewsに変更しました。)

Tag: News

Mac OS X v10.4にRuby on Railsをインストールする

July 06, 2007

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。文字通りRubyで記述されており、現時点でRailsの最新バージョンは1.2.3です。

Railsをインストールするにはいくつか方法がありますが、RubyGemsを使う方法が最も容易でしょう。Mac OS X v10.4では別途インストールしたRuby(Ruby 1.8.6-p36等)およびRubyGemsがすでに利用できる環境であれば、次のようにgemコマンドを使ってRailsをインストールすることができます。

$ sudo gem install rails --include-dependencies

なお、今年10月出荷予定のMac OS X Leopard ServerにはRuby on Railsが標準搭載される予定となっています。

Tag: Ruby

APPLE-SA-2007-06-22 Security Update 2007-006

June 27, 2007

Appleから「Security Update 2007-006」が公開されています。

Security Update 2007-006は、Mac OS X v10.3.9、Mac OS X Server v10.3.9、Mac OS X v10.4.9以降およびMac OS X Server v10.4.9以降向けに用意されており、下記のソフトウェアが更新対象となっています。

・WebCore、WebKit(Mac OS X v10.3.9、Mac OS X Server v10.3.9、Mac OS X v10.4.9以降、Mac OS X Server v10.4.9以降)

WebKitフレームワークは、Mac版FileMaker Pro 8.5のWebビューアでも利用されているものです。

なお、本アップデートの公開とほぼ同じタイミングで、上記の修正内容を含むSafari 3 Beta Update 3.0.2も公開されており、Windows版Safariで日本語表示がサポートされるようになっています。

Tag: Security

APPLE-SA-2007-06-20 Mac OS X v10.4.10

June 26, 2007

Mac OS X v10.4.10およびMac OS X Server v10.4.10にはセキュリティ脆弱性を修正するアップデートも含まれています。

バージョン10.4.10では、IPv6プロトコルに関する脆弱性が修正されています。この脆弱性が悪用されると、リモートからネットワークパフォーマンスに悪影響のある攻撃を受ける恐れがありました。

なお、上記の問題点については、Mac OS X v10.4以前のバージョンには影響ないとのことです。

(2007/07/05追記:IntelベースMacにおけるオーディオ関係の不具合に対処するMac OS X 10.4.10 Update v1.1が7月3日に公開されていました。)

Tag: Security

インテル Core 2 Duo プロセッサー搭載MacBook Proがアップデート

June 06, 2007

アップルが、最新のインテル Core 2 Duo プロセッサーを搭載し、最大4GBまでメモリーを拡張できる「MacBook Pro」を2007年6月5日に発表しています。

新しいMacBook Proの15インチモデルは、省電力LEDバックライトディスプレイを搭載し、製品から水銀の使用をなくすというアップルの取り組みの一環としてLEDバックライト式に移行する最初のノートブック製品となっています。17インチのモデルはLEDバックライト式ではありませんが、1920×1200の高解像度を持つディスプレイをオプションで選ぶことができます。また、すべてのモデルにおいて、従来に比べてグラフィックス機能が高性能となり、802.11nワイヤレスネットワーク機能が標準搭載されています。

今回発表されたMacBook Proは2007年6月5日より順次販売が開始され、税込価格は、2.2GHz・15インチモデルが259,800円、2.4GHz・15インチモデルが319,800円、2.4GHz・17インチモデルが359,800円となっています。

Tag: Mac

インテル Core 2 Duo プロセッサー搭載MacBookがアップデート

May 17, 2007

アップルが、より高速なインテル Core 2 Duo プロセッサーと1GBのメモリー、そしてより大容量のハードディスクドライブを搭載した「MacBook」を2007年5月15日に発表しています。

新しいMacBookは、すべてのモデルにおいて標準搭載メモリーが1GBとなり、802.11nワイヤレスネットワーク機能を内蔵しています。2.0GHzのホワイトモデルでは80GB、2.16GHzのホワイトモデルでは120GB、そしてブラックモデルでは160GBのSerial ATAハードディスクドライブが搭載されています。また、2.16GHzの各モデルには、2層記録対応の8倍速SuperDriveが搭載されています。

今回発表されたMacBookは2007年5月15日より順次販売が開始され、税込価格は、2.0GHz・ホワイトモデルが139,800円、2.16GHz・ホワイトモデルが159,800円、2.16GHz・ブラックモデルが179,800円となっています。

Tag: Mac

このページの上へ