FAMLog


FileMaker 7 製品ラインの出荷終了日

November 16, 2005

ファイルメーカー社が、FileMaker 7 製品ラインについて2006年3月31日に出荷を終了する予定であることを案内しています。

FileMaker 7 製品ライン(FileMaker Pro 7、FileMaker Developer 7、FileMaker Server 7、FileMaker Server 7 Advanced、およびFileMaker Mobile 7)は、その出荷終了日である日本時間の2006年3月31日まで、FileMaker Web Storeを通じて提供されます。

(2007/01/07追記:リンク先のページがなくなっていたので、リンクを一部削除しました。)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 8とFileMaker Pro 8 Advancedが販売開始

November 15, 2005

実用的なネットワーク共有機能を備えた、使いやすいデスクトップデータベースソフトウェアであるFileMaker Proの最新バージョン「FileMaker Pro 8」と、上級ユーザーおよび開発者向けの「FileMaker Pro 8 Advanced」の販売が本日より開始されました。

ファイルメーカー社のWebサイトからは、ビジネスに役立つソリューションである「Business Productivity Kit」の日本語版がダウンロードできるようになっています。

同時に、FileMaker製品に関するよくある質問やTipsなどをまとめたテクニカルサポートインフォメーションも内容が更新されていて、バージョン8に関する情報が新たに追加されています。

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 8の新機能:PDF Maker

November 11, 2005

FileMaker Pro 8では、「PDF Maker」と呼ばれる機能が新機能として追加されています。

この機能により、FileMaker Pro 8およびFileMaker Pro 8 Advancedで、FileMaker Proのレイアウトに基づいてデータをPDFファイルとして保存できます。

PDFファイルには、パスワードを割り当てたり、ファイルのメタデータや初期表示形式を設定することが可能となっています。なお、PDFファイルで保存するためには、印刷を許可するアクセス権が必要です。

(2007/01/07追記:リンク先のURLを変更しました。)

Tag: FileMaker

FX.php 4.2 & PHP 4.4.1

November 07, 2005

PHPからFileMakerのデータベース処理を可能にするライブラリクラス「FX.php」のバージョン4.2が2005年11月3日にリリースされています。

FX.php 4.2では、FX Parserがアップデートされ、新たにPostgreSQLがサポートされています。また、DoFXAction()の不具合などが修正されています。

なお、PHPでは深刻なセキュリティ脆弱性が修正された「PHP 4.4.1」が日本時間の今月1日頃にリリースされています。

(関連)PHPに“最悪”のセキュリティ・ホール,全ユーザーは今すぐ対処を(IT Pro)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 8 Advancedの主な新機能一覧

November 01, 2005

2005年11月中旬にFileMaker Pro 8と同時発売される予定である「FileMaker Pro 8 Advanced」は、FileMaker Pro 8の機能をすべて備えているだけでなく、より優れたFileMakerソリューションをより速く作成できる開発ツールが含まれています。

FileMaker Pro 8 Advanced特有の主な新機能の一覧は、以下の通りです。

・カスタムメニュー
・ポップアップヘルプ
・データビューア

FileMaker Pro 8 Advancedは、FileMaker Developerを名称変更してバージョンアップした新製品であり、FileMaker Pro 8の新機能もすべて含まれています。

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 8の主な新機能一覧

October 31, 2005

2005年11月中旬に発売される予定である「FileMaker Pro 8」では、「Work faster. Share more.」をコンセプトとして多くの機能が追加ならびに改善されています。

FileMaker Pro 8の主な新機能の一覧は、以下の通りです。

・PDF Maker
・Excel Maker
・Fast Match
・Fast Send
・オートコンプリート
・ドロップダウンカレンダー
・Email Merge
・タブコントロール
・視覚的なスペルチェッカー
・ホイールマウスのサポート
・テーブルのインポート
・機能強化されたリレーションシップグラフ
・Layout Alignment Tools

利用者にとってはより使いやすく、そして開発者にとってはより短時間で使い勝手のいいものを作ることを可能にする新機能が数多く備わっており、さらにFileMaker Proがない環境とのデータ共有が考慮された機能も追加されています。

[関連]New Features of FileMaker Pro 8(FileMaker Knowledge Base)

(2006/03/03追記:関連リンクを追加しました。)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 7v3a Windows版アップデータ

October 28, 2005

ファイルメーカー社が「FileMaker Pro 7v3a Windows版アップデータ」を配布しています。

このアップデータは、Windows版のFileMaker Pro 7.0v3をFileMaker Pro 7.0v3aに更新します。この更新により、ポップアップリストを表示するときのパフォーマンスが改善されます。

本アップデータでは、Windows版のFileMaker Pro 7.0v3のみが更新されます。旧バージョンのFileMaker Pro 7を使用している場合は、このアップデータを実行する前にあらかじめバージョン7.0v3へ更新しておく必要があります。また、このアップデータではFileMaker Developer 7をアップデートすることができません。

(2007/01/06追記:リンク先のURLを変更しました。)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 8 評価版 & FileMaker Server 8 評価版

October 27, 2005

ファイルメーカー社が「FileMaker Pro 8 評価版」、「FileMaker Server 8 評価版」および「FileMaker Server 8のデータシート」を配布しています。

それぞれの評価版は30日間試用できるもので、インストール後30日が経過すると、期限切れのため機能しなくなります。FileMaker Pro 8は来月中旬に発売される予定になっていますが、FileMaker Server 8は2005年12月中旬発売予定であるため、FileMaker Server 8 評価版を試用する際にはその点について注意が必要です。

なお、これらの無料評価版にはサポートサービスは提供されません。

Tag: FileMaker

Linux版FileMaker Serverの行方

October 26, 2005

ファイルメーカー Server 5.5にはWindows版とMac版だけでなく、Red Hat Linux 6.2および7.0で動作するLinux版がありましたが、FileMaker Server 7およびFileMaker Server 8にはLinux版がありません。

FileMaker 7 製品ラインが発表されたときには、Linux版FileMaker ServerおよびFileMaker Server Advancedの計画があると案内されていましたが、現在のFileMaker, Inc.のWebサイトや各種発表内容を見る限り、Linux版FileMaker Serverの開発計画があるのか不明な状態です。

(2020/05/25追記:リンク先のページがなくなっていたので、リンクを削除しました。)

Tag: FileMaker

ファイルメーカー Mobile for i-modeはバージョン7以降に対応せず

October 25, 2005

FileMaker 8 製品ラインが国内で発表されましたが、その発表資料において「ファイルメーカー Mobile for i-mode」の将来バージョンをFileMaker 8 製品ラインの一部として開発する計画はないことが案内されています。

ファイルメーカー Mobile for i-modeは、iモード対応携帯電話向けのWeb公開用データベース・サーバーソフトウェアであり、日本でのみ販売されていた製品でした。FileMaker 7対応版は出荷されておらず、さらに上記の発表でFileMaker 8にも対応しないことが明らかになりました。

なお、「ファイルメーカー Mobile for i-mode」と「FileMaker Mobile」は全く違う製品であり、Pocket PCおよびPalm OSハンドヘルド用に設計されているFileMaker Mobile 8は2006年1月に日本国内で発売される予定になっています。

(2007/01/06追記:「ファイルメーカー Mobile for i-mode」のリンク先URLを変更しました。)

Tag: FileMaker

このページの上へ