FAMLog
FileMaker Go 17の新機能:iOSデバイスのセンサーから情報を取得
February 20, 2019
FileMaker Go 17ではFileMaker Goを実行しているiOSデバイスのセンサーから情報を取得できるようになっています。
FileMaker Pro 17 Advancedで新たに導入されたGetSensor関数を使用することで、iOSデバイスの位置情報、傾き、速度、加速度、移動方向、回転速度、磁気、気圧およびバッテリーの充電レベルなどの情報を収集できます。
なお、FileMaker Goでは、対象デバイスでセンサーが使用できない場合にGetSensor関数は空の文字列を返すようになっています。例えば、GPSを搭載していないWi-FiモデルのiPadでspeed(速度)センサーやheading(移動方向))センサーから情報を取得する場合、空の値が返されます。
[関連]FileMaker Go 17: GetSensor ("speed") および GetSensor ("heading") は iPad (Wi-Fi モデル) では空の値を返す(FileMaker ナレッジベース)
FileMaker ProとFileMaker Pro AdvancedのYearName関数
January 22, 2019
FileMaker ProおよびFileMaker Pro AdvancedのYearName関数は、日付の和暦を指定された書式で返します。
日付フィールドの値が「2018/1/22」の場合、YearName(日付フィールド; 0)やYearName(日付フィールド; "")は「平成31」を、YearName(日付フィールド; 1)は「(平)31」を、YearName(日付フィールド; 2)は「H31」を返します。
FileMakerプラットフォームの新元号対応予定については、FileMaker ナレッジベースで対応スケジュールが発表されています。FileMaker ナレッジベースでの案内内容によると、FileMaker 15以降であれば準備完了次第アップデータが公開されますが、サポートが終了しているFileMaker 14以前が新元号をサポートする予定はないとのことです。
[関連]FileMaker プラットフォームの新元号対応予定(FAMLog)
FMClipboardBroker 2.2が公開
January 15, 2019
FileMaker Pro Advancedのクリップボード・データをmacOSで編集できる「FMClipboardBroker 2.2」が公開されています。
FMClipboardBrokerを使うと、FileMaker Pro Advancedのクリップボード・データをXMLファイルとして出力したり、XMLファイルからクリップボードのデータに変換できます。FMClipboardBrokerはmacOS上で動作するフリーウェアとして公開されており、ライセンスはApache License, Version 2.0です。
FMClipboardBrokerはバージョン2.0でSwiftで全面的に書き直されて、XMLの整形オプションが追加され、バージョン2.1で値一覧のクリップボード・データに対応していました。今回公開されたバージョン2.2では、テーマのクリップボード・データとmacOS Mojaveのダークモードに新たに対応しています。動作にはOS X El Capitan v10.11以降が必要とのことです。
[関連]FMClipboardBroker(株式会社キー・プランニング)、FileMaker Pro 17 Advancedでコピーしたカスタムメニュー情報は他のアプリケーションにXMLとしてペースト可能(FAMLog)
FileMaker Pro 17 Advancedでコピーしたカスタムメニュー情報は他のアプリケーションにXMLとしてペースト可能
January 10, 2019
FileMaker Pro 17 Advancedではカスタムメニューのコピーと貼り付けが可能になりましたが、FileMaker Pro 17 Advancedでコピーしたカスタムメニュー情報は他のアプリケーションにXMLのテキストとして貼り付けて表示することが可能です。
FileMaker Pro Advancedでテーブルやフィールド、スクリプト、スクリプトステップ、カスタム関数、レイアウトオブジェクト、値一覧やテーマをコピーした場合は、クリップボードの内容をXMLに変換できるサードパーティのアプリケーションもしくはプラグインを使わないと他のアプリケーションにXMLを貼り付けることができませんが、バージョン17でコピー&ペーストがサポートされるようになったカスタムメニューについては他のアプリケーションに直接XMLを貼り付けられるようになっています。
なお、サードパーティのアプリケーションでXMLを編集してから、編集済みのXMLをコピーしてFileMaker Pro Advancedに再度貼り付けることでカスタムメニューを作成する方法は公式には推奨やサポートはされていません。
[関連]FileMaker Pro Advanced でのカスタムメニューのコピーと貼り付けのサポート(FileMaker ナレッジベース)、FileMaker Pro 17 Advancedの新機能:カスタムメニューのコピー&ペースト(FAMLog)
FileMaker Go 17の新機能:オートコンプリート
January 07, 2019
FileMaker Go 17では、オートコンプリート機能が新たにサポートされるようになっています。オートコンプリートはFileMaker Go 16以前のバージョンでは使用できませんでした。
FileMaker Pro Advancedにはオートコンプリートオプションがあり、このオプション設定を有効にすると、ブラウズモードまたは検索モードで値を入力する際に、以前にフィールドに入力された内容または値一覧の値に基づき候補が表示されます。この機能を使用することで、データをより速く、より正確に入力することができるようになっています。
なお、FileMaker Go 17をiPhoneで利用した場合には、オートコンプリートを有効にしたフィールド内にあるアイコンをタップすることで、候補の一覧とキーボードを切り替えることができるようになっています。
[関連]FileMaker Go 17 - オートコンプリート(FileMaker ナレッジベース)、FileMaker Pro 8の新機能:オートコンプリート(FAMLog)
FileMaker Pro 17 Advancedの新機能:[カスタムダイアログを表示]スクリプトステップの入力フィールドオプションでターゲットとして変数を指定可能に
August 30, 2018
FileMaker Pro 17 Advancedでは、[カスタムダイアログを表示]スクリプトステップの[入力フィールド]オプションにおいて変数をターゲットとして指定できるようになっています。
[入力フィールド]オプションでは入力や表示に使用する変数またはフィールドを最大で3つ指定することができ、入力に使用する変数はテキストとして値が格納されます。
なお、[一般]オプションにおけるボタンの[データを確定]チェックボックスが無効な状態でユーザーが入力フィールドにデータを入力した場合、ユーザーがボタンをクリックしてもデータが変数に格納されないので注意が必要です。
[関連]FileMaker Pro 16の新機能:複数の挿入スクリプトステップでターゲットとして変数を指定可能に(FAMLog)
FMDataAPI Ver.12が公開
July 31, 2018
新居雅行氏がFileMaker Data APIをPHPで利用するためのクラスであるFMDataAPIのバージョン12を公開しています。
FMDataAPI Ver.11ではスクリプトの結果とエラーを返すことができるようになった他、グローバルフィールド値を設定できるように修正されています。また、FMDataAPI Ver.12ではGet(UUID 番号)関数で取得した値を正常に処理できなかった不具合が修正されています。
FileMaker Data APIは、FileMaker Server 16では試用版として利用できる機能でしたが、バージョン17では正式版として利用できるようになっています。なお、FileMaker Server 16のFileMaker Data API (Trial)は2018年9月27日が試用期限となっています。
[関連]FileMaker Server 17の新機能:FileMaker Data API(FAMLog)
FileMaker Pro 17 Advancedの新機能:バージョン17で追加された関数一覧
June 13, 2018
FileMaker Pro 17 Advancedでは新しい関数が追加され、iOSデバイスの指定されたセンサーの値を返す関数や、現在の対象レコード内でフォーカスがあるレコードを表す番号を返す関数、大きなUUID(Universally Unique Identifier)値を表す番号を返す関数が新設されています。
バージョン17で追加された関数一覧は次の通りです。
・Get(アクティブレコード番号)
・Get(UUID 番号)
・GetSensor
GetSensor関数を使用すれば、FileMaker Goを実行しているiOSデバイスのセンサーからバッテリーや傾き、速度、加速度、磁気、歩数、気圧などに関する情報を取得できます。
[関連]FileMaker Pro 16の新機能:バージョン16で追加された関数一覧(FAMLog)
FileMaker ProはFileMaker Pro Advancedに一本化
May 22, 2018
FileMaker 17 プラットフォームではFileMaker ProはFileMaker Pro Advancedに一本化されています。
FileMaker Pro Advancedには、より迅速に、より効率的に開発するのに役立つ多くの機能が搭載されています。新しいバージョンのFileMaker Proは提供されないため、バージョン17の新機能を利用したい場合にはFileMaker Pro Advancedを利用する必要があります。FileMaker Pro 17 Advancedのアップグレード版は22,800円(税別)に値下げされていますが、FileMaker Pro 17 Advanced フルバージョンの価格は57,600円(税別)であり、FileMaker Pro 16の38,000円(税別)と比較すると、新規個人ユーザーにとっては値上げとなっています。
なお、FileMaker Pro Advancedに含まれる高度なツール(Developer ユーティリティ、データベースデザインレポート機能、スクリプトデバッガ、データビューア、カスタムメニュー機能、カスタム関数ユーティリティ等)を使用するには、[環境設定]ダイアログボックスの[一般]タブで[高度なツールを使用する]を選択した後にFileMaker Pro Advancedを再起動する必要があります。
FileMaker CloudとGet(システムプラットフォーム)関数
March 20, 2018
FileMaker Proの「Get(システムプラットフォーム)関数」は、現在のプラットフォームを示す数値を返します。
この関数の戻り値は下記のようになります。
・「1」:プラットフォームがmacOSの場合
・「-2」:プラットフォームがWindowsの場合
・「3」:プラットフォームがiOSの場合
・「4」:プラットフォームがFileMaker WebDirectの場合
・「5」:プラットフォームがFileMaker Cloudの場合
FileMaker CloudでGet(システムプラットフォーム)関数を実行すると、この関数の戻り値は「5」となります。
[関連]FileMaker WebDirectとGet(システムプラットフォーム)関数(FAMLog)