FAMLog


Claris FileMaker Pro 19.5.2の提供が開始

July 14, 2022

Claris FileMaker Pro 19.5.2の提供が開始されています。

バージョン19.5.2では、FileMaker Pro 19.5.1で[フィールド内容の全置換]スクリプトステップが非常に遅くなっていた問題や、空の繰り返しフィールドまたは変更されていないフィールドに入力値制限の警告メッセージが誤って表示される場合がある問題、別のファイルからインポートしたカスタム関数がコメントアウトされてしまう問題などが修正されています。

Claris FileMaker 19.5.2のリリースに伴い、Claris FileMaker Data Migration ToolおよびiOS App SDKも同時に更新されています。なお、FileMaker Pro 19.5.1以降ではWindows 8.1がサポートされなくなっています。

Tag: FileMaker

Claris FileMaker Server 19.5.1の新機能:パラレルバックアップ

July 05, 2022

Claris FileMaker Server 19.5.1では、完全バックアップのパフォーマンスを向上させることができるパラレルバックアップが新たにサポートされるようになっています。

パラレルバックアップを有効にするには、Claris FileMaker Server Admin Consoleの[バックアップ]ページにある[バックアップの設定]タブにおいて[パラレルバックアップ]を有効にします。

パラレルバックアップを有効にすると、FileMaker Serverは関連ファイルのグループ化を行い、バックアップが開始されるとグループ化されたファイルをまとめてバックアップします。パラレルバックアップでは複数のグループバックアップを同時に実行するため、完全バックアップのパフォーマンスが向上するようになっているとのことです。

[関連]Claris FileMaker Server 19.5.1の提供が開始(FAMLog)、FileMaker Server 19.5.1 でパラレルバックアップを使用する(Claris ナレッジベース)

Tag: FileMaker

Claris FileMaker Server 19.5.1の提供が開始

June 20, 2022

Claris FileMaker Server 19.5.1の提供が開始されています。

OpenSSL 1.1.1nに更新されたFileMaker Server 19.5.1では、Windows ServerおよびmacOS上でODataを使用できるようになり、共有カスタム Appの集計フィールドをFileMakerクライアントではなくFileMaker Serverで処理できるようになっています。他にも変更点や修正された問題もあるので、詳細についてはClaris FileMaker Server 19.5.1 リリースノートを参照するようにしてください。

Linux版についてはUbuntu 20.04 LTSをサポートするようになっていて、Apache HTTP Serverの代わりにnginxが使用されるようになっています。なお、バージョン19.5.1ではUbuntu 18.04 LTSもサポートされていますが、将来のバージョンではUbuntu 18.04 LTSはサポート対象外になるとのことです。

[関連]Claris FileMaker Pro 19.5.1の提供が開始(FAMLog)、Claris FileMaker Go 19.5.1の提供が開始(FAMLog)

Tag: FileMaker

Claris FileMaker Go 19.5.1の提供が開始

June 17, 2022

Claris FileMaker Go 19.5.1の提供が開始されています。

GS1 DataBarのバーコードがサポートされるようになったFileMaker Go 19.5.1では、iOS 15およびiPadOS 15を使用している場合に、Claris FileMaker Pro 19.5.1で追加されたGetLiveText関数およびReadQRCode関数を用いることで、画像内にあるテキストを取得したり、QRコードの値をテキストとして取得できるようになっています。

さらに、サポートされるデバイスにおいて、カメラで撮影した画像内にあるテキストをテキストフィールドに挿入できる[テキスト認識表示]機能を使用できるようになっています。

[関連]Claris FileMaker Pro 19.5.1の提供が開始(FAMLog)

Tag: FileMaker

Claris FileMaker Pro 19.5.1の提供が開始

June 16, 2022

Claris FileMaker Pro 19.5.1の提供が開始されています。

OpenSSL 1.1.1nに更新されたバージョン19.5.1では、共有カスタム Appの集計フィールドをFileMakerクライアントではなくClaris FileMaker Serverで処理できるようになっています。また、iOS 15、iPadOS 15およびmacOS Montereyで使用できる新しいGetLiveText関数およびReadQRCode関数を用いることで、画像内にあるテキストを取得したり、QRコードの値をテキストとして取得できるようになっています。

Claris FileMaker 19.5のリリースに伴い、Claris FileMaker Data Migration Tool、Claris FileMaker Custom App Upgrade ToolおよびiOS App SDKも同時に更新されています。なお、FileMaker Pro 19.5.1以降ではWindows 8.1がサポートされなくなっています。

Tag: FileMaker

Get(レコード総数)関数

June 15, 2022

Claris FileMaker ProのGet(レコード総数)関数は、現在のテーブルにあるレコードの総数を返す関数です。

現在の計算結果が保存される場合にそのコンテキストを指定すると、この関数はそのコンテキストに基づいて評価されます。それ以外の場合は、現ウインドウのコンテキストに基づいて評価されます。なお、コンテキストは、リレーションシップグラフにおけるリレーションシップ評価時の基準となるテーブルオカレンスです。

Get(レコード総数)関数はバージョン7以降で利用できる関数ですが、Get関数はバージョン6以前ではステータス関数であったため、当該関数は実質的にバージョン6以前から存在していた関数であると言えます。

[関連]FileMaker Pro 7 では、ステータス関数が Get 関数に変換される(Claris ナレッジベース)

Tag: FileMaker

Apache HTTP Server 2.4.54が公開

June 08, 2022

Apache HTTP Server 2.4.54が公開されています。

Apache HTTP ServerはオープンソースのWebサーバーソフトウェアです。Apache HTTP Server 2.4.54では、mod_proxyやmod_sed、mod_proxy_ajp、mod_lua等の脆弱性が修正されています。

なお、macOS版およびLinux版のClaris FileMaker Serverでは、WebサーバーにApache HTTP Serverが内部的に使用されています。

[関連]Q&A: Apache Server をバージョン 2.4.51 にアップグレード後、FileMaker Server へのファイルのアップロードが失敗する、もしくは遅くなる(Claris ナレッジベース)

Tag: Apache

Claris ID トークンとClaris ID 更新トークンの有効期間

June 03, 2022

Claris FileMaker CloudでClaris FileMaker Data API、Claris FileMaker Admin APIまたはOData APIを使用するには、外部IdPアカウントではなくClaris ID アカウントを使用して認証する必要があります。

Claris IDのユーザー管理にはAmazon Cognitoが使用されていて、Amazon Cognito Identity SDK for JavaScriptやAWS SDK for Python等を使用してClaris ID トークンやClaris ID 更新トークン、APIの呼び出しに必要なセッショントークンの値を取得します。なお、JavaScriptやPython以外の言語でも各トークンを取得することは可能です。

Claris ID トークンとセッショントークンはそれぞれ1時間有効です。Claris Customer Console ヘルプによると、Claris ID 更新トークンは1年間有効です。Claris ID 更新トークンを使用するとClaris ID トークンの期限が切れた後もスクリプトを継続して動作させることができます。

[関連]外部認証での Claris ID の使用(Claris Customer Console ヘルプ)、Claris ID を認証し、FileMaker Admin API および Data API へのアクセスを許可する(Claris ナレッジベース)

Tag: FileMaker

Claris FileMaker Server 19.4で動作が確認されているOAuth アイデンティティプロバイダ

June 02, 2022

Claris FileMaker Serverでは外部クラウドサービスの資格情報を使用してFileMakerベースのカスタムAppにサインインできるように設定することができます。

Claris FileMaker Server 19.4でサポートされている定義済みのOAuth アイデンティティプロバイダは次の通りです。

・Amazon
・Google
・Microsoft
・AD FS

さらに、Claris FileMaker Server 19.4.1ではカスタム OAuth アイデンティティプロバイダを外部認証用に追加できるようになっていますが、Clarisによって動作が確認されているカスタム OAuth アイデンティティプロバイダは下記の通りです(2022年6月2日現在)。

・Okta
・Ping
・OneLogin
・Auth0
・LinkedIn

[関連]Claris FileMaker Server 19.4.1の新機能:カスタム OAuth アイデンティティプロバイダのサポート(FAMLog)、FileMaker Server の外部認証に対応したカスタマイズ可能な OAuth アイデンティティプロバイダ(Claris ナレッジベース)

Tag: FileMaker

Claris FileMaker Data Migration ToolとiOS App SDKが公開

May 10, 2022

Claris FileMaker Data Migration ToolとiOS App SDKが公開されています。同時に、開発者プレビュー版として提供されているClaris FileMaker Custom App Upgrade Toolも公開されています。

Claris FileMaker Data Migration ToolはClaris FileMakerのデータを移行できるコマンドラインツールであり、iOS App SDKはClaris FileMakerでビジネス用のネイティブiOSアプリケーションを作成できる開発ツールです。また、Claris FileMaker Custom App Upgrade Toolは、Claris FileMakerベースのカスタム Appを迅速に更新するためのコマンドラインツールです。

これらのClaris プラットフォーム用開発ツールは、これまでFileMaker Developer Subscription(FDS)の特典として提供されていましたが、今後はすべての人に対して提供されるようになっています。

Tag: FileMaker

このページの上へ