FAMLog


Mac OS XにWeb公開エンジンをインストールする際の注意点 (2)

March 12, 2007

Mac OS X ServerでFileMaker Server 7 AdvancedおよびFileMaker Server 8 Advancedを動作させる場合には、Webサービスのパフォーマンスキャッシュのオプション設定を無効にすることが推奨されています。

これは、WebサーバーモジュールがインストールされているMac OS X Serverにおいて、パフォーマンスキャッシュがFileMaker Server Advancedの動作に支障を与える可能性があるためです。OSインストール直後の状態ではパフォーマンスキャッシュは有効になっているため、パフォーマンスキャッシュを無効にするには、「サーバ管理」アプリケーションを使用して、その設定を変更します。

なお、パフォーマンスキャッシュはMac OS X Serverのみで有効なオプション設定であり、通常版のMac OS Xでは設定変更の必要はありません。

Tag: FileMaker

Mac OS XにWeb公開エンジンをインストールする際の注意点 (1)

March 09, 2007

FileMaker Server 7 AdvancedおよびFileMaker Server 8 AdvancedのWeb公開エンジンをMac OS Xにインストールする際には、事前にいくつか注意事項を確認する必要があります。

Mac OS X v10.3.9にWeb公開エンジンをインストールする場合には、「Java Update for Mac OS X 10.3.9」が事前にインストールされていることを確認します。

インストールされていない場合には、Web公開エンジンのインストールを開始する前に、ソフトウェア・アップデートを使用してJava Update for Mac OS X 10.3.9をインストールします。

[関連]Mac OS X Update 10.3.9(FAMLog)

Tag: FileMaker

FileMaker, Inc.がアクティベーションを将来のFileMaker製品に導入

January 19, 2007

FileMaker, Inc.がアクティベーションを将来のFileMaker製品に導入予定であることが、ファイルメーカー社のWebサイトで案内されています。

導入時期およびバージョンについては明言されていませんが、アクティベーション(ライセンス認証)が導入されると、ソフトウェアをインストールした後、一定期間内に認証手続きを行う必要が出てくることになります。

FileMaker製品についてはアクティベーションを実行するための時間として30日間用意される見込みで、その期間が過ぎると、アクティベーションを実行しなかったソフトウェアはアクティベーションが実行されるまで機能しなくなる予定であるようです。

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 8.5のWindows Vista対応状況

December 08, 2006

ファイルメーカー社が、FileMaker製品のWindows Vista対応状況についてWebサイトで案内しています。

テクニカルサポートインフォメーションの情報によると、FileMaker Pro 8.5、FileMaker Pro 8.5 Advanced、FileMaker Server 8、FileMaker Server 8 AdvancedおよびFileMaker Mobile 8は、現在のところWindows Vistaでの認証を取得していません。FileMaker Pro 8.5とFileMaker Pro 8.5 Advancedは、Windows Vista上での動作においていくつかの問題点がすでに判明している、とのことです。

なお、FileMaker Server 8およびFileMaker Server 8 Advancedは、Windows Vistaでの動作がサポートされておらず、インストールすることができないようです。

(2007/03/29追記:2007年3月22日にWindows Vistaに関する特定の問題点に対処するバージョン8.5v2のアップデータが公開されました。)

Tag: FileMaker

FileMaker API for PHP Public Betaの動作条件

December 06, 2006

FileMaker API for PHP Public Betaを使用するには、FileMaker Server 8 Advancedのバージョン8.0v4がインストールされている必要があります。

PHPスクリプトでFileMakerオブジェクトのgetMinServerVersion()メソッドを呼ぶことによって、FileMaker API for PHPの動作に必要なFileMaker Server Advancedのバージョン情報を取得することができます。また、FileMaker Server Web公開エンジンのバージョンが動作条件を満たさない場合には、エラーが返されます。

PHPのバージョンについては、バージョン4.3.x以降が動作条件となっていて、PHP 4.3.11およびPHP 4.4.1、PHP 5.1.2で動作検証が行われています。また、PHPはCURLサポート機能が有効になっている必要があります。

Tag: FileMaker

Apple Remote Desktop 3.1

November 20, 2006

アップルから、Apple Remote Desktop 3のアップデートである「Apple Remote Desktop 3.1 Admin」と「Apple Remote Desktop 3.1 Client」が配布されています。

Apple Remote Desktop 3.1の改良点は下記の通りです。

・XserveのリモートLOM(Lights-out Management)
・ローカルネットワーク内のコンピュータのスキャン
・ソフトウェア・メタパッケージのインストール
・ディレクトリサービス使用時の認証
・AppleScriptやAutomatorワークフローの実行
・他社製VNCのビューアやサーバーとの互換性

バージョン3.1では上記修正に加えて、Apple Remote Desktop 3におけるセキュリティ上の問題も修正されています。

なお、Apple Remote Desktop 3.1 ClientはApple Remote Desktop 3.1 Adminからのみ管理できるものであり、管理用ソフトウェアであるApple Remote Desktop 3.1 AdminにアップデートするためにはApple Remote Desktop 3が必要です。

Tag: Mac

Mac OS X 10.4.8 Update

October 04, 2006

Appleから「Mac OS X 10.4.8 Update」(PowerPCベースMac用IntelベースMac用)および「Mac OS X Server 10.4.8 Update」(PowerPCベースMac用IntelベースMac用)がリリースされています。

Mac OS X v10.4.8の主な改良点は下記の通りです。

・EAP-FASTプロトコルを使用したワイヤレスネットワークとの接続
・Apple USB モデムの信頼性
・Microsoft WordでのOpenTypeフォントの使用
・他社製USBハブとの互換性
・スキャナー利用時の性能
・RAWカメラサポート
・アジア圏言語でファイル名が付けられた書類ファイルのプリント
・「翻訳」ウィジェットの性能
・ブロードバンドネットワーク利用時の性能
・セキュリティアップデート

なお、Mac OS X v10.4.8へのシステムソフトウェアアップデートを行うと、IntelベースのMacの場合は、インストール後の再起動が1度ではなく2度行われるとのことです。

Tag: Mac

Box SetがSLA(サイトライセンスアグリーメント)に名称変更

September 28, 2006

ファイルメーカーSLP(Software Licensing
Program)
における、Box Set(ボックスセットライセンスアグリーメント)が「SLA(サイトライセンスアグリーメント)」に名称変更が行われた、とファイルメーカー社が案内しています。

これにあわせて、Box Setの「サブスクリプション」も「メンテナンス」に名称変更されています。

SLAでは、企業(事業所)において従業員数またはPCの保有台数が50以上の場合、SLA対象製品を、その企業(事業所)におけるすべてのPCにインストールし、全従業員が使用することが可能です。

FileMakerのライセンスプログラムにおいて、簡単、柔軟かつ最も割安なサイトライセンスであり、2006年9月現在、SLA対象製品は、FileMaker Pro 8.5、FileMaker Server 8、およびFileMaker Server 8 Advancedの3製品です。

Tag: FileMaker

KP-Backup 1.0.4 アップデート

September 20, 2006

株式会社キー・プランニングが「KP-Backup 1.0.4 アップデート」を公開しています。

KP-Backupは、FileMaker Serverの標準機能のみでは実現できない機能を提供するFileMaker Server用バックアップツールです。バージョン1.0.4では、サービスの再起動をせずにエラー通知メールの設定変更が反映されるようになると共に、大量のファイルを含むフォルダを保存元として指定した場合にバックアップ時にサービスが停止する問題が修正されています。

なお、アップデートする際には、旧バージョンのKP-Backupはアンインストールせずに、アップデート用インストーラーを実行する必要があります。また、Windows版に限り、インストール先は旧バージョンと同じディレクトリを指定する必要があります。

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 8.5の動作環境

September 13, 2006

Mac版FileMaker Pro 8.5およびFileMaker Pro 8.5 Advancedの動作環境は、PowerPCプロセッサー搭載機ではMac OS X v10.3.9もしくはMac OS X v10.4.5、Intelプロセッサー搭載機ではMac OS X v10.4.5となっています。

RAMが256MB以上が要求される点はバージョン8のときと変わりありませんが、バージョン8.5では新たにUniversalアプリケーションとしてIntel製のプロセッサーが搭載されたMacでRosettaを介さずにネイティブに動作するようになっています。

Windows版FileMaker Pro 8.5およびFileMaker Pro 8.5 Advancedの動作環境は、バージョン8と同様に、Windows 2000(Service Pack 4)もしくはWindows XP(Service Pack 2)となっていて、Pentium III 500MHz以上のプロセッサーと256MB以上のRAMが要求されます。

[注記]「FileMaker インストールおよび新機能ガイド For FileMaker Pro 8.5 and FileMaker Pro 8.5 Advanced」(FMP8_5_インストール.pdf)には、PowerPCプロセッサー搭載機でもMac OS X v10.4.5が動作環境であることが明記されています。

Tag: FileMaker

このページの上へ