FAMLog


FileMaker Server 15.0.4 アップデータが公開

June 21, 2019

ファイルメーカー社が「FileMaker Server 15.0.4 アップデータ」を公開しています。

FileMaker Server 15.0.4では、日本の新元号である「令和」がサポートされています。なお、OS X El Capitan v10.11はサポートされていないので、OS X El Capitanを利用している場合にはFileMaker Server 15を更新する前にオペレーティングシステムをアップデートする必要があります。

このアップデータを適用する前に、あらかじめWeb公開エンジンとデータベースサーバー、FileMaker Server Admin Console等を終了させておく必要があります。アップデート方法の詳細については、FileMaker ナレッジベースの記事を必ず参照するようにしてください。

[関連]FileMaker Pro 15.0.5 アップデータが公開(FAMLog)、FileMaker Serverの運用環境としてOS X El Capitan v10.11がサポート対象外に(FAMLog)

Tag: FileMaker

FileMaker Server 16.0.5 アップデータが公開

June 19, 2019

ファイルメーカー社が「FileMaker Server 16.0.5 アップデータ」を公開しています。

FileMaker Server 16.0.5では、日本の新元号である「令和」がサポートされています。なお、OS X El Capitan v10.11はサポートされていないので、OS X El Capitanを利用している場合にはFileMaker Server 16を更新する前にオペレーティングシステムをアップデートする必要があります。

このアップデータを適用する前に、あらかじめWeb公開エンジンとデータベースサーバー、FileMaker Server Admin Console等を終了させておく必要があります。アップデート方法の詳細については、FileMaker ナレッジベースの記事を必ず参照するようにしてください。

[関連]FileMaker Pro 16.0.6 アップデータが公開(FAMLog)、FileMaker Serverの運用環境としてOS X El Capitan v10.11がサポート対象外に(FAMLog)

Tag: FileMaker

FileMaker Cloud 1.17で新しいインスタンス作成および新規ユーザー追加のサポートが終了

June 14, 2019

FileMaker 18 プラットフォームの発売と同時に、FileMaker Cloudから名称が変更されたFileMaker Cloud for AWS 1.18が登場しましたが、新バージョンが登場したタイミングでFileMaker Cloud 1.17において新しいインスタンスの作成と新規ユーザー追加のサポートが終了しています。

FileMaker Cloud for AWSは、AWS Marketplaceを通じて提供され、Amazon Web Services(AWS)クラウド上で稼働します。FileMaker Cloud for AWS 1.18に接続できるFileMaker Pro AdvancedおよびFileMaker Goはバージョン18のみとなっているので注意が必要です。

すでに作成済みのインスタンスについては、現在のところ旧バージョンでの運用が可能でバージョンアップが強制されることはないようですが、いつまで旧バージョンでの運用ができるのかは不明な状況です。なお、FileMaker Cloud for AWS 1.x シリーズは廃止予定であり、FileMaker Cloud for AWS 1.19がこのシリーズの最終バージョンになるとのことです。

[関連]FileMaker Cloud for AWS 1.18の技術仕様(FileMaker)、FileMaker 18 - 廃止予定の機能およびオペレーティングシステム(FileMaker ナレッジベース)、先を見すえて「パックの行くところへ行け」 - ファイルメーカー社長ビル・エプリング氏らに聞く(マイナビニュース)

Tag: FileMaker

macOS版FileMaker Server 18の動作環境

June 13, 2019

macOS版のFileMaker Server 18はmacOS Mojave 10.14とmacOS High Sierra 10.13をサポートしています。

macOS Sierra 10.12はサポートされておらず、RAMの最低要件はバージョン17と同様に8GBです。ストレージについては、ソリッドステートドライブ(SSD)の使用が推奨されており、ファイルサイズに依存しますが100GB以上必要、そして50GB以上の空き容量が必要という条件となっています。

バージョン15以前ではFileMaker WebDirectのクライアント数が7以上の場合にはサーバーを2台構成にすることが推奨されていましたが、バージョン18ではバージョン16以降と同様にFileMaker WebDirectのクライアント数が101以上の場合にサーバーを複数台構成にすることが推奨されています。ただし、接続数の上限は、ハードウェアの構成やアプリケーションの設計、オペレーティングシステム、ライセンス契約によって制限される可能性があります。

[関連]macOS版FileMaker Server 17の動作環境(FAMLog)

Tag: FileMaker

Cyberduck 7が公開

June 12, 2019

オープンソースのファイルサーバーおよびクラウドストレージ接続クライアントソフトウェア「Cyberduck 7」が2019年6月上旬に公開されています。

CyberduckはSFTPクライアントソフトウェアとしても利用することができますが、Cyberduck 7ではマルチセグメントダウンロード機能が導入されており、ダウンロード速度の高速化が図られています。

CyberduckのライセンスはGPLであり、macOS版についてはOS X Lion v10.7以降、Windows版についてはWindows 7以降で動作します。

Tag: Mac

FileMaker Pro 18 AdvancedとFileMaker Go 18はFileMaker Server 15に接続不可

June 07, 2019

FileMaker Pro 18 AdvancedおよびFileMaker Go 18は、FileMaker ServerでホストされているFileMakerデータベースに接続する際、FileMaker Server 15およびバージョン14以前のFileMaker Serverには接続できません。

ホストされているFileMakerデータベースにFileMaker 18の各ソフトウェアが接続する際、ホスト側のFileMaker ServerやFileMaker Pro、FileMaker Pro Advancedのバージョンは16以降である必要があります。

なお、FileMaker 15 製品ラインのテクニカルサポートは2019年9月20日をもって終了する予定となっています。

[関連]FileMaker Pro 18 Advancedの動作環境(FAMLog)、提供中の製品と互換性(FileMaker)

Tag: FileMaker

PHP 7.1.30、PHP 7.2.19およびPHP 7.3.6が公開

June 04, 2019

PHP 7.1.30PHP 7.2.19およびPHP 7.3.6が2019年5月下旬に公開されています。

PHP 7.1.30、PHP 7.2.19およびPHP 7.3.6ではそれぞれセキュリティ脆弱性の修正が行われています。PHP 5.6系統およびPHP 7.0系統の保守は終了しており、PHP 7.1系統の保守は2019年12月に終了する予定となっています。

現時点でのPHPの最新安定バージョンはバージョン7.3.6です。FileMaker Server 18ではPHP 7.1系統が同梱されるようになっていてPHP 5.6系統から変わっているので、バージョンアップの際にはPHPスクリプトを変更・更新する必要が出てくる場合があります。下位互換性のない変更点も含まれているため、PHP 7.1やPHP 7.3等に移行する場合にはあらかじめ移行ガイドを参照してから移行作業を行うことが推奨されます。

[関連]FileMaker Server 17.0.3 アップデータが公開(FAMLog)

Tag: Apache

FileMaker Server 17.0.5 アップデータが公開

June 03, 2019

ファイルメーカー社が「FileMaker Server 17.0.5 アップデータ」を公開しています。

バージョン17.0.5では、日本の新元号である「令和」がサポートされるようになったバージョン17.0.3およびバージョン17.0.4でYearName関数がテキストではなく日付として結果を返していた問題が修正されています。

このアップデータを適用する前に、あらかじめWeb公開エンジンとデータベースサーバー、FileMaker Server Admin Console等を終了させておく必要があります。アップデート方法の詳細については、FileMaker ナレッジベースの記事を必ず参照するようにしてください。

[関連]FileMaker Server 17.0.3 アップデータが公開(FAMLog)、FileMaker Server 17.0.4 アップデータが公開(FAMLog)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 18 AdvancedはFileMaker Pro 12のファイル形式を踏襲

May 27, 2019

FileMaker Pro 18 Advancedのデータファイル形式は、バージョン12のファイル形式を踏襲しています。

同じファイル形式であり、ファイル拡張子は「fmp12」のままであるため、FileMaker Pro 18 AdvancedおよびFileMaker Go 18はFileMaker 12のデータベースファイルを変換することなくそのまま開くことが可能です。

ただし、FileMaker Pro 18 Advancedでは新しい機能や関数が追加されています。FileMaker 18の新機能を利用して作成されたデータベースファイルを旧バージョン(バージョン12、13、14、15、16および17)で開いた場合には、適切に動作しない部分が出てくる場合があるので注意が必要です。

[関連]FileMaker Pro ファイルを「.fmp12」ファイル形式に変換(FileMaker ナレッジベース)、FileMaker ProはFileMaker Pro Advancedに一本化(FAMLog)

Tag: FileMaker

FileMaker Server 17の新機能:セキュアデータベースフォルダ

May 22, 2019

FileMaker Server 17では、デフォルトデータベースフォルダとは別に、暗号化を強制するデータベースフォルダとしてセキュアデータベースフォルダが新設されています。

FileMaker Serverフォルダの直下にあるDataフォルダ内にあるDatabasesフォルダがデフォルトデータベースフォルダですが、そのDatabasesフォルダと同階層にあるSecureフォルダがセキュアデータベースフォルダです。

セキュアデータベースフォルダにファイルをアップロードするにはFileMaker Pro 17 Advanced以上が必要であり、セキュアデータベースフォルダはパスワードで保護された暗号化データベースファイルのみをホストします。なお、セキュアデータベースフォルダではサブフォルダはサポートされていません。

[関連]FileMaker 17 プラットフォームのその他の変更(FileMaker ナレッジベース)、データベースおよびバックアップフォルダ(FileMaker Server 17 ヘルプ)

Tag: FileMaker

このページの上へ