FAMLog
FileMaker Server 8 AdvancedとFileMaker Mobile 8が発売
January 31, 2006
FileMaker Server 8の上位バージョンの製品である「FileMaker Server 8 Advanced」と、Pocket PCやPalm OSハンドヘルド用に特別に設計された製品である「FileMaker Mobile 8」の販売が本日より開始されました。
ファイルメーカー株式会社のWebサイトには両製品の製品ページが追加されており、国内でもFileMaker 8 製品ラインが出揃ったことになります。
なお、FileMaker 7 製品ラインは2006年3月31日に出荷終了することが昨年11月にすでに案内されています。
(2007/01/07追記:「FileMaker 7 製品ラインは2006年3月31日に出荷終了」のリンク先URLを変更しました。)
FileMaker Pro 8一目瞭然
January 30, 2006
FileMaker Pro 8の入門書およびリファレンス書として活用できる書籍「FileMaker Pro 8一目瞭然」が発売されています。
この書籍は「FileMaker Pro7 一目瞭然」のバージョン8対応版です。フィールド定義やデータ入力などの初歩から、ルックアップ、リレーションシップの設定などの応用まで、手順を追って分かりやすく解説し、Windows版とMac版の両方に対応した内容になっています。
定価:3,360円(税込)
サイズ:B5変型
ページ数: 504
著者:西村 勇亮(にしむら ゆうすけ)
出版社:ビー・エヌ・エヌ新社
ISBN:4-86100-372-5[Amazon.co.jpで購入...]
(2006/12/07追記:リンク先のURLを変更しました。)
FileMaker Pro 8の新機能:新しい日付/時刻の検索パターン
January 27, 2006
FileMaker Pro 8およびFileMaker Pro 8 Advancedには、新しい日付/時刻の検索パターンが追加されました。
これにより、バージョン8では下記のような検索パターンを使用して、日時の検索ができるようになっています。
(検索内容:「検索パターン」)
・2005年5月のすべての日:「2005/5」
・現在の年の5月12日:「5/12」
・1997年7月から1998年10月まで:「1997/7...1998/10」
・本日の3時台に発生したすべてのタイムスタンプ:「// 3 pm」
・曜日が金曜日となるすべての日付:「=金曜日」
・任意の年の7月に発生したすべての日付:「*/7/*」
「*」を使用または要素を未指定にすることによるワイルドカード検索や、日付またはタイムスタンプのフィールド内の曜日を検索することなどが可能になっています。
なお、これらの検索パターンは使用するには、バージョン8のFileMaker製品を使用しなければ、正しく動作しません。データベースをFileMaker Server 7を使ってホストしたり、FileMaker Pro 7を使用して検索した場合には、エラーが発生します。
[参考]FileMaker Server 8 を使ったファイルのホスト - 日付/時刻の検索パターンと混成クライアント環境(ファイルメーカー・テクニカルサポートインフォメーション)
FileMaker Mobile 8
January 26, 2006
ファイルメーカー社がFileMaker Mobile 8を2006年1月下旬に日本国内で発売すると発表しています。価格は税込9,240円です。
FileMaker Mobile 8は、Pocket PCやPalm OSハンドヘルド用に特別に設計された、FileMaker Pro 8の簡易バージョンです。FileMaker Mobile 8では、ハンドヘルドとデスクトップ上のデータベースとの同期だけでなく、新たにハンドヘルドとFileMaker Server 8やFileMaker Server 8 Advanced上のデータベースとの同期をとることが可能になっています。
ただし、FileMaker Server 8に接続するには、ハンドヘルドデバイスをデスクトップコンピューターと同期させる手順が必要です。デスクトップコンピューターを介在させる必要があり、ハンドヘルドとFileMaker Server間で直接同期をとれるわけではありません。
FileMaker Pro 8の新機能:ファイルパスでの変数の使用
January 25, 2006
FileMaker Pro 8では新たに変数を使用できるようになりましたが、スクリプトや計算式だけでなく、ファイルパスにおいても変数を使用できます。
次のスクリプトステップでは、変数によってファイルまたはフォルダへのパスを動的に指定できます。これにより、任意のファイル名でファイルをエクスポートする、といったことなどがバージョン8で可能になっています。
・ピクチャを挿入
・QuickTime を挿入
・フィールド内容のエクスポート
・レコードのインポート
・レコードのエクスポート
・レコードを Excel として保存
・レコードを PDF として保存
・名前を付けて保存
・ファイルを変換
・ファイルの修復
・メールを送信([ファイルを添付]オプション)
・Event を送信
・DDE コマンドを送信
FileMaker Solutions Seminar
January 24, 2006
ファイルメーカー社が、ソリューション作成のエキスパートであるFSA(FileMaker Solutions Alliance:ファイルメーカー・ソリューションズ・アライアンス)メンバーを迎え、FileMaker Pro 8で作成したビジネス向けソリューションのプレゼンテーションとデモンストレーションを行うセミナー「FileMaker Solutions Seminar」を2006年2月に開催すると案内しています。
各セミナーの開催日時および開催場所は下記の通りです。
・第1回/東京:2006年2月1日(水)13時〜14時(於Apple Store, Shibuya)
・第2回/福岡:2006年2月2日(木)19時〜20時(於Apple Store, Fukuoka Tenjin)
・第3回/東京:2006年2月9日(木)11時10分〜11時55分(於目黒雅叙園)
・第4回/名古屋:2006年2月15日(水)19時〜20時(於Apple Store, Nagoya Sakae)
・第5回/大阪:2006年2月16日(木)19時〜20時30分(於Apple Store, Shinsaibashi)
・第6回/仙台:2006年2月22日(水)13時〜14時(於Apple Store, Sendai Ichibancho)
・第7回/東京:2006年2月23日(木)19時〜20時30分(於Apple Store, Ginza)
なお、第3回のセミナーについては、株式会社翔泳社主催の「Developers Summit 2006」において実施される事前登録制のセッションとなっているため、事前の参加登録が必要です。
FileMaker Pro 8の新機能:改良されたリレーションシップグラフ
January 23, 2006
FileMaker Pro 8では、リレーションシップグラフに関連する機能が改良されています。
バージョン8で改良されたリレーションシップグラフを使うと、テーブルをクリックして選択した後、[ソーステーブルが同じテーブルを選択]ボタンか[1テーブル離れた関連テーブルを選択]ボタンを押せば、関連するテーブルをまとめてハイライトさせることができ、テーブルの関連性を視認しやすくなっています。
リレーションシップグラフ上にある複数のテーブルおよびリレーションシップを複製することが可能になったり、グラフ上の項目に関する注釈用のノートをつけられるようにもなったことで、たくさんのテーブルやリレーションシップの管理がより容易になったと言えます。
(2007/01/07追記:リンク先のURLを変更しました。)
第6回「FileMaker Fun Night!」イベントレポート
January 20, 2006
セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。
このFileMakerユーザー向けのイベントは、昨年9月から行われていますが、つい先日行われた第6回のイベントレポートも今週より閲覧できるようになっています。
次回の開催日時は、2006年2月12日(日)17:00-19:00です。「新世代のWeb公開活用テクニック」と銘打って、FileMaker 7/8のWeb公開機能に関する内容が説明される予定となっています。
(2007/01/07追記:リンク先のURLを一部変更しました。)
(2021/01/20追記:リンク先のページがなくなっていたので、リンクを削除しました。)
FileMaker Pro8スーパーリファレンス for Macintosh
January 19, 2006
ソーテック社からFileMaker Pro 8の入門者向け解説書「FileMaker Pro8スーパーリファレンス for Macintosh」が発売されています。
この書籍は「FileMaker Pro7 スーパーリファレンス for Macintosh」のバージョン8対応版です。豊富な図版でMac版FileMaker Pro 8の基本操作手順を解説しています。
定価:2,709円(税込)
サイズ:B5変型
ページ数: 368
著者:野沢 直樹
出版社:ソーテック社
ISBN:4-88166-509-X[Amazon.co.jpで購入...]
(2006/10/16追記:リンク先のURLを修正しました)
APPLE-SA-2006-01-10 QuickTime 7.0.4
January 18, 2006
アップルから、セキュリティ脆弱性の修正を含んだ「QuickTime 7.0.4」が先週リリースされています。
QuickTime 7.0.4では、細工されたQTIF、TGA、TIFFおよびGIF形式の画像ファイルやメディアファイルにより、悪意ある任意のコード実行を許してしまう脆弱性が修正されています。
同時に、多数の不具合の修正、iLife ’06への対応およびH.264のパフォーマンス改良などが行われています。