FAMLog
FileMaker Server 8 Advancedの英語版製品ドキュメント
January 17, 2006
米国でFileMaker Server 8 Advancedが出荷されたことで、同製品のドキュメントのPDFファイル(英語版)が、先週よりFileMaker, Inc.のWebサイトから入手できるようになっています。
新たに公開された、FileMaker Server 8 AdvancedのWeb公開機能に関するドキュメントは下記の通りです。
・FileMaker Server 8 Advanced Web Publishing Installation Guide(PDF)
・FileMaker Server 8 Advanced Custom Web Publishing Guide(PDF)
Web公開インストールガイドは、「Installation quick start」の章が追加されていて、インストールに関する説明が以前のバージョンより分かりやすいものになっています。
[関連]FileMaker Pro 8の英語版製品ドキュメント (1)、FileMaker Pro 8の英語版製品ドキュメント (2)、FileMaker Pro 8の英語版製品ドキュメント (3)、FileMaker Server 8の英語版製品ドキュメント
FileMaker Web News:第2回 2006年1月号
January 16, 2006
書籍「FileMaker Server カスタムWebテクニック」に関する出版後の情報を補足することを主目的とした「FileMaker Web News」第2回目をお届けします。
■FileMaker Server 8 Advancedが米国で発売
FileMaker Server 7 Advancedの後継バージョンとなる「FileMaker Server 8 Advanced」が2006年1月4日(米国時間)に米国で発売されました。また、日本国内でも2006年1月下旬に同製品が発売されると発表されています。
[関連]FileMaker Server 8 Advanced Now Available(FAMLog)、FileMaker Server 8 Advanced(FAMLog)
■FileMaker Server 8 Advanced Development License
国内でのFileMaker Server 8 Advancedの発売時期に関する発表と同時に、日本のFileMaker Solutions Alliance(FSA)のメンバーにも、FileMaker Server 8 Advancedの開発ライセンスが1ライセンス無償で提供されることが案内されました。この検証用にのみ使用できる開発ライセンスを利用すれば、製品を購入せずに、FileMaker Server 8 Advancedを利用したシステムの開発および検証作業を行うことが可能です。
■FileMaker Server 8v2 アップデータ
「FileMaker Server 8v2 アップデータ」(Windows版、Mac版)が2006年1月上旬に公開されました。これにより、FileMaker Server 8の最新版はバージョン8v2(8.0v2)となっています。同時に、「FileMaker Pro 8v2 アップデータ」と「FileMaker Pro 8v2 Advanced アップデータ」も公開されています。
[関連]FileMaker Pro 8v2 & FileMaker Server 8v2(FAMLog)
(2007/01/07追記:リンク先のURLを一部変更しました。)
(2008/03/15追記:カテゴリーをBookからNewsに変更しました。)
FileMaker Server 8 Advanced
January 13, 2006
ファイルメーカー社が、FileMaker Server 7 Advancedの後継バージョンとなる「FileMaker Server 8 Advanced」を2006年1月下旬に日本国内で発売すると発表しています。価格は税込302,400円です。
FileMaker Server 8 Advancedは、FileMaker Server 8の上位バージョンにあたる製品で、FileMaker Server 8のすべての機能を含むだけでなく、Web公開機能やODBC/JDBCによるコネクティビティ機能も備えています。
FileMaker Solutions Alliance(FSA)のメンバーには、FileMaker Server 8 Advancedの開発ライセンス(FileMaker Server 8 Advanced Development License)が1ライセンス無償で提供されることも同時に案内されていて、日本のFSAメンバーにも待望の開発ライセンスが提供されることになりました。
この検証用にのみ使用できる開発ライセンスを利用すれば、フルライセンスのソフトウェアを購入せずに、FileMaker Server 8やFileMaker Server 8 Advancedで利用可能なソリューションを構築したり、検証を行うことができます。同時接続ユーザー数の上限は、5ユーザーです。なお、この開発ライセンスには、アップグレードや有償サポートなどのFileMaker Support Serviceの各種サービスは含まれていません。
[関連]FileMaker Server 8 Advanced Development License(FAMLog)
(2005/01/16追記:開発ライセンスを利用した場合の同時接続ユーザー数の上限は、3ユーザーではなく5ユーザーでした。)
Mac OS X Update 10.4.4
January 12, 2006
Appleから「Mac OS X Update 10.4.4」および「Mac OS X Server 10.4.4」アップデートがリリースされています。
Mac OS X v10.4.4の主な改良点は下記の通りです。
・SMB/CIFS、NFSのネットワークファイルサービス
・Bluetoothワイヤレスアクセス
・アップデートされたATIとNVIDIAグラフィックドライバを含むCore Graphics、Core Audio、Core Image、RAWカメラサポート
・Spotlightの索引作成および検索
・AppleScript、iChat、DVD プレーヤー、Safariなどのアプリケーション
・Dashboardウィジェット
・ソフトウェア・アップデートとシンクサービス
・USB、FireWireのデバイスや他社製アプリケーションとの互換性
・以前に、単体で実施されたセキュリティアップデート
なお、Mac OS X Server v10.4に付属するClamAVはバージョン0.87.1にアップデートされています。
インテル Core Duo搭載iMac & MacBook Pro
January 11, 2006
アップルが、「インテル Core Duo プロセッサー」を搭載した、新しい「iMac」と「MacBook Pro」を発表しています。
新しいiMacとMacBook Proは、「iSight」カメラを内蔵し、「Apple Remote」コントローラーと「Front Row」ソフトウェアが付属します。また、MacBook Proの新型電源アダプタでは、マグネット着脱式電源コネクタである「MagSafe(マグセーフ)」を採用しています。
Mac OS X v10.4.4が搭載され、アップルのデジタルライフスタイル統合アプリケーションの最新版である「iLife ’06」も含まれています。この製品には、iPhoto、iMovie HD、iDVD、GarageBandの最新バージョンと、写真やブログ、Podcastを含んだWebサイトを作成し、.Mac上で公開することが極めて簡単にできる、iLifeの新しいアプリケーション「iWeb」が含まれます。また、iLife ’06のアプリケーションはすべてUniversalアプリケーションであり、新しいインテルベースのMac上でネイティブに動作します。
新しいiMacは本日より順次販売が開始され、税込価格は、1.83GHz・17インチモデルが159,800円、2.0GHz・20インチモデルが209,900円となっています。また、新しい15インチのMacBook Proは2月より順次出荷され、税込価格は、1.67GHzモデルが249,800円、1.83GHzモデルが309,800円となっています。
(2006/02/15追記:249,800円のモデルは当初発表の1.67GHzに代わり1.83GHzのインテル Core Duo プロセッサーを搭載し、309,800円のモデルは同1.83GHzに代わり2.0GHzのインテル Core Duo プロセッサーを搭載するように変更されています。)
(2006/05/16追記:2006年5月16日に15インチMacBook Proのプロセッサースピードが改訂され、249,800円のモデルは1.83GHzに代わり2.0GHzのインテル Core Duo プロセッサーを搭載し、309,800円のモデルは同2.0GHzに代わり2.16GHzのインテル Core Duo プロセッサーを搭載するように変更されています。)
FileMaker Pro 8の新機能:フィールドリストフィルタ
January 10, 2006
FileMaker Pro 8では、「フィールドリストフィルタ」と呼ばれる機能が新機能として追加されています。
この機能により、レコードのソートやフィールド内容の全置換、レコードのエクスポートを実行するときなどで、対象となるフィールドを選択する際に、表示されているレイアウトで使われているフィールドのみが最初に表示されるようになります。
例えば、[レコードのソート...]を実行すると、[レコードのソート]ダイアログボックスが表示されますが、FileMaker Pro 7では現在のテーブルに含まれるフィールドがすべて表示されていました。FileMaker Pro 8では、現在のレイアウトで使われているフィールドのみが抽出されて表示されるようになったため、対象フィールドを選択しやすくなっています。
(2007/01/07追記:リンク先のURLを変更しました。)
FileMaker Pro 8v2 & FileMaker Server 8v2
January 06, 2006
ファイルメーカー社が「FileMaker Pro 8v2 アップデータ」と「FileMaker Pro 8v2 Advanced アップデータ」、「FileMaker Server 8v2 アップデータ」を配布しています。
FileMaker Pro 8v2およびFileMaker Pro 8v2 AdvancedのMac版アップデータについては、1つのアップデータでFileMaker Pro 8もしくはFileMaker Pro 8 Advancedをバージョン8.0v2に更新するようになっています。スクリプティング、計算式、ODBC/JDBC 、ファイルオプション、印刷、PDF、インポート、テキスト編集、検索およびインデックスなどの変更が含まれています。
FileMaker Server 8v2 アップデータは、FileMaker Server 8およびFileMaker Server Adminのバージョン8.0v1をバージョン8.0v2に更新します。外部認証、バックアップおよびODBC/JDBCなどの変更が含まれています。
(2007/01/07追記:リンク先のURLを変更しました。)
FileMaker Server 8 Advanced Now Available
January 05, 2006
FileMaker, Inc.が2006年1月4日(米国時間)に「FileMaker Server 8 Advanced」を出荷したと発表しています。
FileMaker Server 8 Advancedは、FileMaker Server 8のすべての機能を備えつつ、Web公開機能およびFileMaker Pro以外のソフトウェアからのデータベース接続機能を提供する製品です。日本国内ではまだ出荷されていませんが、2006年1月に発売される予定であることがすでに案内されています。
米国での製品出荷に伴い、FileMaker Knowledge Baseには、FileMaker Server 8 Advancedに関する記事がいくつか追加されています。
(2006/01/05追記:記述ミスに気付いて「2005年1月4日(米国時間)」を「2006年1月4日(米国時間)」に修正しました。)
Mac版Internet Explorerのサポートが終了
January 04, 2006
2005年12月31日に「Internet Explorer for Mac」のサポートが終了し、MicrosoftのMac版製品サイトであるMactopiaからのInternet Explorer 5.1.7 for Mac OSおよびInternet Explorer 5.2.3 for Mac OS Xの提供が2006年1月31日に終了する予定になっています。
Internet Explorer for Macは、2003年6月に公式に開発を中止していましたが、今後セキュリティやパフォーマンスに関する更新を行う予定もないことが同サイトで案内されています。
今後は、AppleのSafari等の他のWebブラウザーを使用することが推奨されています。
[関連]Mac用IE、12月31日にサポート終了(ITmediaニュース)
(2007/01/07追記:リンク先のURLを一部修正しました。)
FileMaker Server カスタムWebテクニック:関連リンク
December 30, 2005
・書籍「FileMaker Server カスタムWebテクニック」のご案内(株式会社エミック)
・BNN Books: FileMaker Server カスタムWebテクニック(株式会社ビー・エヌ・エヌ新社)
・FileMaker Server カスタムWebテクニック(FAMLog)
・FileMaker Server カスタムWebテクニック:正誤表
・FileMaker Server カスタムWebテクニック:第2章補足情報
・FileMaker Server カスタムWebテクニック:第6章補足情報
・FMP7/8時代のカスタムWeb解説書がいよいよ(FileMaker Pro 7/8 によるWeb開発覚え書き)
・FileMaker Server Advanced 製品概要(ファイルメーカー株式会社)
・デュアルCPUでWeb公開エンジンが応答しなくなる(FAMLog)
・XSLTによるカスタムWeb公開機能の利用が非推奨に(FAMLog)
[最終更新日:2010/06/02]