FAMLog


Claris FileMaker Go 19の新機能:NFCタグのスキャン

September 07, 2020

Claris FileMaker Go 19では、新たにNFCタグを読み取ることができるようになっています。

バージョン19では、[NFC 読み取りの構成]スクリプトステップが追加されています。このスクリプトステップを使用することで、NFC(Near Field Communication/近距離無線通信)タグをスキャンまたはスキャンを停止することができます。スキャン後に任意のスクリプトを実行させることができ、例えば、NFCタグ付きの商品に関する情報を取得してデータベース内の特定レコードをすぐに表示するといったようなことができるようになります。

なお、[NFC 読み取りの構成]スクリプトステップはClaris FileMaker Pro 19やClaris FileMaker WebDirectではサポートされておらず、Claris FileMaker Go 19でのみ利用することができます。

[関連]Claris FileMaker Pro 19の新機能:バージョン19で追加されたスクリプトステップ一覧(FAMLog)

Tag: FileMaker

Claris FileMaker Pro 19の新機能:レイアウトモードにおけるレイアウト名入力による切り替え

September 04, 2020

Claris FileMaker Pro 19では、レイアウトモードにおいてレイアウト名を入力して任意のレイアウトに切り替えられるようになっています。

バージョン19では、レイアウトモードにおいて特定のキーボードショートカットでレイアウト切り替え用の[Open Quickly]ボックスを表示させることができるようになっていて、キーボード入力だけで手軽にレイアウトを切り替えられるようになっています。macOSではコマンド+option+Kで、WindowsではCtrl+Alt+Kで[Open Quickly]ボックスが表示されます。

上述のキーボードショートカットを押してレイアウト名を入力すると、入力した文字列に一致するレイアウトの一覧が表示され、上下矢印キーを使って一覧からレイアウトを選択した上で、returnキーもしくはenterキーを押すことでレイアウトを切り替えられるようになっています。

Tag: FileMaker

PHP 7.3.22とPHP 7.4.10が公開

September 03, 2020

PHP 7.3.22PHP 7.4.10が公開されています。

PHP 7.3.22とPHP 7.4.10では不具合の修正が行われており、今回のリリースには特にセキュリティ上の修正は含まれていない模様です。PHPはバージョン8.0系統の開発も進められており、現在バージョン8.0.0 Beta 3が公開されている状況です。

なお、PHP 7.2は2020年11月30日まで、PHP 7.3は2021年12月6日まで、PHP 7.4は2022年11月28日までセキュリティ修正が継続される予定となっています。

(2022/01/11追記:「バージョンPHP 8.0.0 Beta 3」を「バージョン8.0.0 Beta 3」に変更・修正しました。)

Tag: Apache

Claris FileMaker Pro 19の新機能:数字を含むフィールドの指数表記

September 02, 2020

Claris FileMaker Pro 19では、指数表記で数値を表示するようにフィールドの書式を設定できるようになっています。

バージョン19のレイアウトモードでは、数字フィールド、結果が数値となる計算フィールドまたは集計フィールドを選択している場合に、インスペクタのデータタブ内にある[データの書式設定]領域において数字データの書式として「指数表記」を選択できるようになっています。

なお、指数表記として表示する場合には、オプションで[小数点以下の桁数]も指定することができます。

Tag: FileMaker

Claris FileMaker Pro 19の新機能:JavaScriptとの統合

September 01, 2020

Claris FileMaker Pro 19では、Web ビューアのJavaScriptとFileMakerスクリプトが直接連携できるようになり、JavaScriptでカスタム Appを拡張することが正式にサポートされるようになっています。

バージョン19では、Web ビューア内でWebページを読み込んだ後にJavaScriptでFileMaker.PerformScript関数を呼び出してFileMakerスクリプトを実行できるようになっています。また、[Web ビューアで JavaScript を実行]スクリプトステップが追加されていて、FileMakerスクリプトからWeb ビューア内のJavaScript関数を実行することもできるようになっています。

さらに、上述の新機能と各種JavaScriptライブラリを併用すれば、FileMaker Proの機能だけでは実現できないユーザーインターフェースを少ない手間で実装することも可能です。

Tag: FileMaker

Claris FileMaker 19とGet(アプリケーションバージョン)関数

August 31, 2020

Claris FileMakerの「Get(アプリケーションバージョン)関数」は、FileMakerクライアントの製品名とバージョン情報を示す文字列を返します。

Claris FileMaker 19では、アプリケーションの名称がFileMaker Pro AdvancedからFileMaker Proに変更され、Get(アプリケーションバージョン)関数がFileMaker Pro 19.0.1では「ProAdvanced 19.0.1」ではなく「Pro 19.0.1」を返すようになっています。

これに伴い、アプリケーション名に依存する外部スクリプトまたはGet(アプリケーションバージョン)関数を含む式を使用している場合などでは、バージョンアップ後にカスタム Appの調整や更新をする必要があります。

[関連]FileMaker 14とGet(アプリケーションバージョン)関数(FAMLog)、FileMaker Pro AdvancedからClaris FileMaker Proに名称変更(FAMLog)

Tag: FileMaker

Claris FileMaker Server 19でサポートされているPHPのバージョン

August 28, 2020

Claris FileMaker Server 19に付属するFileMaker API for PHPは、バージョン7.1系統のPHPをサポートしています。

Claris FileMaker Server 19のPHPを使用したカスタムWeb公開では、Windows Server、macOS Catalina 10.15およびmacOS Mojave 10.14ではPHP 7.1系統で動作検証が行われており、PHP 7.1.19を同梱しています。残念ながら、同梱されているPHPのバージョンはFileMaker Server 18から変更されておらず、セキュリティ脆弱性が修正されたバージョンに更新されていません。PHPによるカスタムWeb公開機能を利用してWebサイトを構築したい場合には、別途PHPおよびWebサーバーを用意する必要がある状況です。

2020年8月28日現在、PHP 7.2系統の最新バージョンはPHP 7.2.33、PHP 7.3系統の最新バージョンはPHP 7.3.21、PHP 7.4系統の最新バージョンはPHP 7.4.9です。なお、PHP 7.1系列以前は公式ではすでにメンテナンスされていない状況となっています。

[関連]Claris FileMaker 19 動作環境(Claris ナレッジベース)、FileMaker Server 18でサポートされているPHPのバージョン(FAMLog)

Tag: FileMaker

Claris FileMaker Pro 19の新機能:合計ページ数の印刷

August 27, 2020

Claris FileMaker Pro 19では、レイアウトに{{ページ数}}記号を追加して、合計ページ数を印刷できるようになっています。

バージョン19では、レイアウトモードにおいて[挿入]メニューの[その他の記号...]を選び、[ページ数]を選択してから[OK]をクリックすることで、レイアウトに{{ページ数}}記号を配置できます。この記号を利用すれば、プレビューモードで最後のページに移動して変数を設定することなく、合計ページ数を印刷することができます。

なお、{{ページ数}}記号は実際の印刷時に表示されるようになっていて、ブラウズモードやプレビューモードでは「?」のまま表示されるようになっています。

Tag: FileMaker

Claris FileMaker Pro 19の新機能:起動時に開くカスタム Appを指定可能に

August 26, 2020

Claris FileMaker Pro 19では、[環境設定]ダイアログボックスにおいてClaris FileMaker Pro 19の起動時に指定したカスタム Appを開くように設定できるようになっています。

FileMaker Pro 18 Advancedの場合には設定支援インストールの仕組みを利用することで起動時に開くカスタム Appを指定することができましたが、Claris FileMaker Pro 19では[環境設定]ダイアログボックス内にある[起動時にファイルを開く]設定で起動時に指定したカスタム Appを開くように調整できるようになっています。

なお、Claris FileMaker Proの[環境設定]ダイアログボックスを開くには、Windowsの場合には[編集]メニュー>[環境設定…]を選択し、macOSの場合には[FileMaker Pro]メニュー>[環境設定…]を選択します。

[関連]FileMaker Pro 18 Advancedの新機能:設定支援インストールで起動時に開くカスタム Appを指定可能に(FAMLog)

Tag: FileMaker

2020年8月「FileMaker Pro 東京ユーザーズミーティング」発表資料

August 25, 2020

2020年8月22日に行われた「FileMaker Pro 東京ユーザーズミーティング(FM-Tokyo)」で発表したライトニングトークの資料を公開しました。

・ダウンロード:fmcsadmin 1.1.0(PDF形式/ファイルサイズ:約370KB)

「fmcsadmin-for-FileMaker19.pdf」のSHA-256メッセージダイジェスト:
7056aec42c14642b4f73570708a778a06c698faa98f9273de38b31bc8322fbd6

■関連リンク

fmcsadmin(株式会社エミック)

Claris FileMaker 19 Admin API ガイド(FileMaker)

fmcsadmin 1.1.0の動作環境(FAMLog)



(2022年3月19日追記:スライドへのリンクをSlideShareからドクセルに変更しました。)

Tag: FileMaker

このページの上へ