FAMLog


FileMaker 8 インスタントWeb公開の新機能と改善点 (1)

March 24, 2006

FileMaker Pro 8、FileMaker Pro 8 AdvancedおよびFileMaker Server 8 AdvancedのインスタントWeb公開機能では、FileMaker Pro 8やFileMaker Pro 8 Advancedで追加された新機能の一部が利用できます。

FileMaker Pro 8の新機能の1つに「タブコントロール」がありますが、バージョン8のインスタントWeb公開でもこの新機能を使用できます。

ただし、インスタントWeb公開では角丸のタブコントロールがサポートされておらず、外観オプションで角丸に指定したタブコントロールは、Web上では長方形で表示されます。

Tag: FileMaker

FileMaker Server カスタムWebテクニック:正誤表更新のお知らせ

March 14, 2006

書籍「FileMaker Server カスタムWebテクニック」の正誤表を本日更新しました。

FileMaker Server Advancedにおけるデータベースセッションオプションとグローバルフィールドの関係について、書籍内で一部誤解を招く表現や誤りがありました。

読者の皆さまにご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。

[関連]FileMaker Server カスタムWebテクニック:正誤表

Tag: Book

FileMaker Pro 8 Advancedの新機能:各種項目のコピー&ペースト

March 10, 2006

FileMaker Pro 8 Advancedでは、フィールド、テーブル、スクリプトおよびスクリプトステップのコピー&ペーストが新たに可能になりました。

コピーしたものは、現在のファイルやテーブル内に限らず、他のファイルやテーブルにもペーストが可能で、再利用が容易になっています。さらに、テーブルスキーマをインポートすることが可能で、レコードをインポートすることなく、フィールドやテーブルを再利用することもできます。

なお、上記機能はFileMaker Pro 8 Advancedのみで利用できる機能であり、通常版のFileMaker Pro 8では使用できません。

Tag: FileMaker

2005年6月「FileMaker Pro 東京ユーザーズミーティング」発表資料

March 09, 2006

2005年6月18日に行われた「FileMaker Pro 東京ユーザーズミーティング(FM-Tokyo)」で発表した資料を下記よりダウンロードできます。

・ダウンロード:「XSLTの可能性を広げるWeb公開エンジンの拡張機能」(PDF形式/ファイルサイズ:約1.4MB)

[注記]内容は以前公開したものと変わりありません。

プレゼンテーションの最後には、Web公開エンジンに含まれるXSLTプロセッサー「Xalan-Java」の拡張機能を用いて、テキストファイルの出力やコマンドの実行結果の取得、および正規表現を用いてWebページからHTMLの一部を取得するデモなどを行いました。

■関連リンク

・Xalan-Java
http://xml.apache.org/xalan-j/

・White Papers(FileMaker, Inc.)
http://www.filemaker.com/support/whitepapers.html

・Extending the functionality of FileMaker Server 7 Advanced(FileMaker, Inc.)
http://www.filemaker.com/downloads/pdf/whitepaper_fms7adv.pdf

・Xalan-Java Extensions
http://xml.apache.org/xalan-j/extensions.html

・EXSLT
http://www.exslt.org/

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 8 Advancedの新機能:スクリプトステップの無効化

March 08, 2006

FileMaker Pro 8 Advancedでは、スクリプト編集時に任意のスクリプトステップを無効にする機能が新機能の1つとして追加されています。

無効にしたスクリプトステップは、スクリプト実行時にスキップされるので、スクリプトの一部分を検証する際に有用です。スクリプトステップを無効にするには、対象となるスクリプトステップを選択して、[無効]をクリックします。逆に、スクリプトステップを有効にするには、[有効]をクリックします。無効なスクリプトステップの前には「//」が付きます。

なお、この機能はFileMaker Pro Advancedのみで利用できる機能であり、通常版のFileMaker Proでは使用できません。

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 8 Advancedの新機能:データビューア

March 07, 2006

FileMaker Pro 8 Advancedでは、「データビューア」と呼ばれる機能が新機能として追加されています。

データビューアを使用すると、フィールド値や計算式の結果、およびローカル変数やグローバル変数の値を監視することができます。特にスクリプトデバッガを使用してスクリプトをデバッグする際に有用な機能であり、データビューアに登録した任意のフィールド、変数もしくは計算式のみを監視することが可能です。

なお、データビューアはFileMaker Pro Advancedのみで利用できる機能であり、通常版のFileMaker Proでは使用できません。

(2007/01/08追記:リンク先のURLを変更しました。)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 8 Advancedの新機能:ポップアップヘルプ

March 06, 2006

FileMaker Pro 8 Advancedでは、「ポップアップヘルプ」と呼ばれる機能が新機能として追加されています。

ポップアップヘルプは、レイアウト上の任意のオブジェクトに設定することができ、カーソルをオブジェクトの上に置いたときに、決まった文字列や計算式の結果を表示することができます。

ポップアップヘルプの追加、編集および削除にはFileMaker Pro 8 Advancedが必要ですが、通常版のFileMaker Pro 8でも使用することができます。また、ポップアップヘルプはWeb互換の機能であり、インスタントWeb公開でも利用できます。

(2007/01/08追記:リンク先のURLを変更しました。)

(2009/04/03追記:リンク先のページがなくなっていたので、リンクを削除しました。)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 8 Advancedの新機能:カスタムメニュー

March 03, 2006

FileMaker Pro 8 Advancedでは、「カスタムメニュー」と呼ばれる機能が新機能として追加されています。

この機能により、メニューおよびメニュー項目を追加、編集、複製および削除することが可能であり、メニュー項目から任意のスクリプトまたはスクリプトステップを実行させることができます。さらに、任意のキーボードショートカットを各メニュー項目に割り当てることもできます。

カスタムメニューを作成および修正するにはFileMaker Pro 8 Advancedが必要ですが、カスタムメニューは通常版のFileMaker Pro 8でも使用することができます。

(2007/01/08追記:リンク先のURLを変更しました。)

Tag: FileMaker

デュアルCPU環境におけるWeb公開エンジンとバージョン8

February 21, 2006

FileMaker Server 7 Advancedにおいて、マシンがデュアルCPU構成もしくはWindowsプラットフォームでハイパースレッディングが有効になっていると、Web公開エンジンが応答しなくなったり、突然予期せぬエラーが発生することがある問題がありました。

この問題について解説した、FileMaker Knowledge Baseの記事(英語)が、FileMaker Server 8 Advancedの発売後に更新されていて、バージョン8では上記の問題が解決されているという内容が追記されています。

ただし、バージョン7向けにはこの問題を修正するアップデータは現時点では配布されていません。また、アップデータの配布予定の有無についても不明のままです。

[関連]デュアルCPUでWeb公開エンジンが応答しなくなる(FAMLog)

Tag: FileMaker

FileMaker Web News:第3回 2006年2月号

February 15, 2006

書籍「FileMaker Server カスタムWebテクニック」に関する出版後の情報を補足することを主目的とした「FileMaker Web News」第3回目をお届けします。

■FileMaker Server 8 Advancedが国内で発売

FileMaker Server 7 Advancedの後継バージョンとなる「FileMaker Server 8 Advanced」が2006年1月31日に国内で発売されました。なお、現時点では、同製品に含まれるFileMaker Serverのバージョンは8.0v2であるため、FileMaker Server 8v2 アップデータを適用する必要はありません。

[関連]FileMaker Server 8 Advanced(FAMLog)、FileMaker Server 8 AdvancedとFileMaker Mobile 8が発売(FAMLog)

■FileMaker Mobile 8が国内で発売

FileMaker Mobile 8」が2006年1月31日に国内で発売されました。バージョン8では、デスクトップコンピューターを介在させる必要がありますが、新たにハンドヘルドとFileMaker Server 8上のデータベースとの同期をとることが可能になっています。

[関連]FileMaker Mobile 8(FAMLog)

■FileMaker Server 8 Advanced 8.0v1a Web公開アップデート

「FileMaker Server 8 Advanced 8.0v1a Web公開アップデート」(Windows版Mac版)が2006年2月上旬に公開されました。このアップデータは、FileMaker Server 8 AdvancedのWeb公開エンジンをアップデートするもので、バージョン7向けのものではありません。

[関連]FileMaker Server 8 Advanced 8.0v1a Web公開アップデート(FAMLog)

(2007/01/07追記:リンク先のURLを一部変更しました。)

(2008/03/15追記:カテゴリーをBookからNewsに変更しました。)

Tag: News

このページの上へ