FAMLog
INTER-Mediator Ver.5のサポート終了予定月
August 03, 2023
INTER-Mediator Ver.5は2023年12月にサポートを終了する予定となっています。
Ver.5系統は2024年以降はセキュリティ修正が行われなくなるため、今後はINTER-Mediator Ver.5を使用し続けることは推奨されなくなります。現時点でのINTER-Mediatorの最新バージョンは先月公開されたINTER-Mediator Ver.11ですが、旧バージョンから更新する際には必ず事前にバージョン移行ガイドやINTER-Mediatorの方向性に関するページを参照するようにしてください。
なお、INTER-Mediator Ver.6以降ではFileMaker Server向け機能の一部が実装されていないため、FileMaker ServerのESS機能を利用しつつMySQLやMariaDBへの移行、もしくはFileMaker Data APIへの切り替え等を検討していただく必要が出てくる見通しです。
[関連]INTER-Mediator Ver.11が公開(FAMLog)、今後のINTER-MediatorにおけるClaris FileMaker Server対応について(FAMLog)
今後のINTER-MediatorにおけるClaris FileMaker Server対応について
August 02, 2023
INTER-Mediator Directive Committeeとして、今後のINTER-MediatorにおけるClaris FileMaker Server対応に関する案内を行いました。
INTER-MediatorのFileMaker Server対応については今後は「ベストエフォート」、すなわち可能な限りの対応を行いますが、INTER-Mediatorが備えている機能をFileMaker Server向けに全面的にサポートすることはしない予定です。また、INTER-Mediator Ver.5の保守およびサポートを2023年中に終了することにしました。INTER-Mediator Ver.6以降ではFileMaker Server向け機能の一部が実装されていないため、FileMaker ServerのESS機能を利用しつつMySQLやMariaDBへの移行、もしくはFileMaker Data APIへの切り替え等を検討していただく必要が出てくる見通しです。
詳しい経緯や内容については、GitHub上に掲載している文書「INTER‐MediatorのFileMaker対応について」をご参照ください。
「Claris Engage Japan 2023」のご案内
July 12, 2023
2023年11月8日(水)から11月10日(金)までの3日間、虎ノ門ヒルズフォーラム(東京都港区)で開催される「Claris Engage Japan 2023」において1つセッションを担当します。
3日目の11月10日(金)14時40分から開始予定であるテクニカルセッション「Claris FileMaker Admin API の使い方と最新情報」ではスピーカーとしてFileMaker Admin APIが備える機能について紹介する講演を行います。また、当該APIで昨年から利用できるようになった公開鍵認証機能を使用するための具体的な手順についても詳しく解説する予定です。
Claris Engage Japan 2023の開催期間は次の通りです。是非お早めに事前登録のうえ当日ご来場ください。
Claris Engage Japan 2023
会期:2023年11月8日(水)〜11月10日(金)
会場:虎ノ門ヒルズフォーラム(東京都港区)
入場料:無料(事前登録制)
主催: Claris International Inc.
詳細:https://www.claris.com/ja/engage/
[関連]Claris Engage Japan 2023の事前登録受付が開始(FAMLog)
Claris Engage Japan 2023の事前登録受付が開始
July 11, 2023
2023年11月8日(水)から11月10日(金)までの3日間、虎ノ門ヒルズフォーラム(東京都港区)で開催される「Claris Engage Japan 2023」の詳細プログラムが発表され、同時に事前登録の受付が開始されています。
4年ぶりのオンサイト開催となるClaris Enagage Japan(旧称:FileMaker カンファレンス)は、Clarisが日本で開催する最大の年次カンファレンスです。ユーザー企業の最新事例や開発者による技術情報、医療分野に特化したメディカルトラック、若きエンジニアによる各種セッションなど、50以上の多彩なセッションが用意されており、一部のセッションについてはライブ配信される予定となっています。
なお、Claris Engage Japan 2023の最終日である2023年11月10日(金)にテクニカルセッション(Claris FileMaker Admin API の使い方と最新情報)のスピーカーを担当します。参加無料および事前登録制ですので、是非ご登録の上ご参加ください。
Linux版Claris FileMaker Server 2023の動作環境
July 10, 2023
Linux版のClaris FileMaker Server 2023はUbuntu Server 20.04 LTS(AMD64)とUbuntu 20.04 LTS Desktop(AMD64)、Ubuntu Server 22.04 LTS(AMD64およびARM64)、Ubuntu 22.04 LTS Desktop(AMD64およびARM64)をサポートしています。
Claris FileMaker Server 2023(20.1)ではUbuntu 22.04 LTSのARM64アーキテクチャーへのインストールがサポートされるになり、FileMaker ServerをAppleシリコン搭載Mac上のLinux仮想マシンおよびコンテナーで実行できるようになっています。なお、Ubuntu DesktopはClaris FileMaker Server 2023と互換性がありますが、完全には検証はされていないとのことです。
RAMの最低要件はmacOS版やWindows版と同様に8GBです。ストレージについては、ソリッドステートドライブ(SSD)の使用が推奨されており、ファイルサイズに依存しますが512GB以上必要、そしてストレージの空き容量は20%以上必要という条件となっています。
[関連]macOS版Claris FileMaker Server 2023の動作環境(FAMLog)、Windows版Claris FileMaker Server 2023の動作環境(FAMLog)
Windows版Claris FileMaker Server 2023の動作環境
July 06, 2023
Windows版のClaris FileMaker Server 2023はWindows Server 2019 Standard EditionとWindows Server 2019 Datacenter Edition、Windows Server 2022 Standard Edition、Windows Server 2022 Datacenter Editionをサポートしています。
Windows ServerにClaris FileMaker Server 2023(20.1)をインストールする場合、デスクトップエクスペリエンスを搭載している環境が必要です。なお、Windows Server Datacenter EditionはClaris FileMaker Server 2023と互換性がありますが、完全には検証はされていないとのことです。
RAMの最低要件はバージョン19と同様に8GBです。ストレージについては、ソリッドステートドライブ(SSD)の使用が推奨されており、ファイルサイズに依存しますが512GB以上必要、そしてストレージの空き容量は20%以上必要という条件となっています。
[関連]Windows版Claris FileMaker Server 19の動作環境(FAMLog)、macOS版Claris FileMaker Server 2023の動作環境(FAMLog)
FAMLog News Archive:第100回 2023年夏号
July 03, 2023
■Claris FileMaker 2023の提供が開始(2023年5月)
Claris FileMaker 2023の日本国内での提供が2023年5月に開始されました。公開されたバージョン番号は年(2023)で示されていますが、カスタマサポート用には数字バージョン(20.1)が引き続き使用されます。数字バージョンは[FileMaker Pro について]ダイアログボックス、およびFileMaker ServerやFileMaker CloudのAdmin Console等で確認できるようになっています。
[関連]Claris FileMaker 2023の提供が開始(FAMLog)、Claris FileMaker 2023(20.1.2)の提供が開始(FAMLog)
■FMDataAPI Ver.30が公開(2023年6月)
Claris FileMaker Data APIをPHPで利用するためのクラスであるFMDataAPIのバージョン30が2023年6月に公開されました。FMDataAPIはMITライセンスで提供されるオープンソースソフトウェアであり、FMDataAPI Ver.30ではtoArrayメソッドを使用する際に発生していた不具合が修正されています。
[関連]FMDataAPI Ver.30が公開(FAMLog)
macOS版Claris FileMaker Server 2023の動作環境
June 19, 2023
macOS版のClaris FileMaker Server 2023はmacOS Monterey 12とmacOS Ventura 13をサポートしています。
macOS Big Sur 11やmacOS Catalina 10.15、macOS Mojave 10.14はサポートされておらず、RAMの最低要件はバージョン19と同様に8GBです。ストレージについては、ソリッドステートドライブ(SSD)の使用が推奨されており、ファイルサイズに依存しますが512GB以上必要、そしてストレージの空き容量は20%以上必要という条件となっています。
RAMが8GBである場合にはClaris FileMaker WebDirectの許容量は50ユーザーと明記されており、100ユーザーでFileMaker WebDirectを利用したい場合には32GB以上のRAMを搭載したMac Studioを使用することが推奨されています。なお、FileMaker WebDirectのクライアント数が101以上の場合にサーバーを複数台構成にすることが推奨されていますが、接続数の上限は、ハードウェアの構成やカスタム Appのデザイン、ライセンス、サブスクリプションなどによって制限される可能性があります。
[関連]macOS版Claris FileMaker Server 19の動作環境(FAMLog)
Contact Form 7 5.7.7が公開
June 08, 2023
Contact Form 7 5.7.7が2023年5月末に公開されています。
Contact Form 7はWordPress用のフォームプラグインです。Contact Form 7 5.7.7では古いバージョンのPHPを使っているユーザー向けの警告メッセージが追加されています。
なお、次のメジャーバージョン(バージョン5.8)より、Contact Form 7はWordPressの2番目に新しいメジャーバージョンで推奨されるバージョンのPHPをサポート範囲とする予定となっています。この方針変更により、サポート対象となるPHPのバージョンがバージョン5.6.20以降からバージョン7.4以降に変更される見通しです。
[関連]WordPress と PHP のサポート方針について(Contact Form 7)
Claris FileMaker 2023の提供が開始
May 25, 2023
Claris International Inc.が2023年5月23日にClaris FileMaker 2023の日本国内での提供を開始しています。
公開されたバージョン番号は年(Claris FileMaker 2023)で示されていますが、カスタマサポート用には数字バージョンが引き続き使用されます。数字バージョン(20.1)は[FileMaker Pro について]ダイアログボックス、およびFileMaker ServerやFileMaker CloudのAdmin Console等で確認できるようになっています。
[Claris Connect フローをトリガ]スクリプトステップが新たに追加されているFileMaker 2023ではClaris Connectとの連携がより容易になっており、Claris Connectの無料利用枠が新たに用意されるようになっています。なお、FileMaker Cloud 2.20.1については後日利用できるようになる予定となっています。