FAMLog
FileMaker Pro 10v3 アップデータ
July 17, 2009
ファイルメーカー社が「FileMaker Pro 10v3 アップデータ」と「FileMaker Pro 10v3 Advanced アップデータ」を配布しています。
このアップデータは、FileMaker Pro 10またはFileMaker Pro 10 Advancedをバージョン10.0v3に更新するものです。SMTPサーバーを使用したメール送信機能において、利用するSMTPサーバーによってBccヘッダーフィールドの情報が不適切に表示される問題が解決されています。
バージョン10.0v3では、バージョン9まで対応していたDBF形式のインポートおよびエクスポートが再度サポートされるようになった他、数多くの問題が解決されています。また、FileMaker Web 公開 10v1a アップデータの内容も含まれています。
[関連]FileMaker Web 公開 10v1a アップデータ(FAMLog)
第48回「FileMaker Fun Night!」イベントレポートが公開
July 16, 2009
セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。
2009年6月20日に行われた第48回のイベントレポートが追加されており、FileMakerの開発作法、ツール、情報源および有用なTipsに関する情報などが紹介されています。
次回は、「セキュリティについて考える / FileMakerオヤジトーク」というテーマで2009年7月18日(土)18:00-19:30に同イベントが開催される予定になっています。なお、同イベントは参加費および事前申し込みは共に不要です。
FileMaker Serverドキュメントフォルダ
July 14, 2009
FileMaker Server 10では、レコードのインポートおよびエクスポートに使用できる「FileMaker Serverドキュメントフォルダ」が新たに用意されています。
このフォルダは、FileMaker ServerのBackups、DatabasesおよびScriptsフォルダと同じところにあるもので、Mac OS Xの場合には下記のパスが相当するフォルダになります。
/Library/FileMaker Server/Data/Documents
バージョン10では、[レコードのインポート]および[レコードのエクスポート]スクリプトステップがFileMaker Serverのスケジュールスクリプトでもサポートされるようになりましたが、インポートファイルやエクスポートファイルを配置するための共有場所としてFileMaker Serverドキュメントフォルダを使用できます。
[関連]FileMaker Server 10の新機能:レコードのインポートとエクスポート(FAMLog)
tailコマンドでFileMaker Serverのイベントログを確認する
July 10, 2009
Mac OS Xにおいて、ターミナルでtailコマンドを使用するとFileMaker Serverのイベントログを手軽に確認できます。
あらかじめ組み込まれているtailコマンドの-fオプションを使用すると、イベントログの最新内容を更新しつつ表示できます。CLI(コマンドラインインターフェース)でログをリアルタイムで監視したい場合に有用です。
[使用例]
$ tail -f "/Library/FileMaker Server/Logs/Event.log"
なお、上記の使用例はMac版FileMaker Server 9およびFileMaker Server 10の場合であり、バージョン7やバージョン8ではFileMaker Serverのイベントログが保存される場所は異なります。
[関連]FileMaker Server 9のイベントログ(FAMLog)
APPLE-SA-2009-07-08-1 Safari 4.0.2
July 09, 2009
アップルから、セキュリティ脆弱性の修正を含んだ「Safari 4.0.2」が配布されています。
Safari 4.0.2では、2件の脆弱性が修正されており、悪意のあるWebページを開くことで任意のコードが実行される恐れのある脆弱性およびクロスサイトスクリプティングが発生する脆弱性が修正されています。
対象となるOSは、Mac OS X v10.4.11、Mac OS X v10.5.7、Windows XPおよびWindows Vistaです。
Rubyist Magazine 0026号が公開
July 01, 2009
日本Rubyの会の有志が発行しているWeb雑誌「Rubyist Magazine」(通称「るびま」)の0026号が公開されています。
「るびま」は、プログラミング言語Rubyに関する技術記事や活用事例、インタビュー、エッセイなどが掲載されるWeb雑誌です。
Rubyist Magazine 0026号は地域 Ruby 会議特集号となっていて、各地のRegionalRubyKaigiのレポートが掲載されています。
ファイルメーカー選手権ふたたび
June 26, 2009
総合専門サイト「マイコミジャーナル」がコンテスト専門サービス「マイコミジャーナル コンテスト」において開催する「ファイルメーカー選手権」の応募受付が2009年6月26日から開始されています。
ファイルメーカー選手権は、ユーザーが作成したFileMaker Proのテンプレートの中で最も優れた作品を決定するコンテストであり、2006年にもMac専門誌「Mac Fan」で1年近くに渡って開催されていました。
今回の作品募集期間は2009年6月26日から2009年9月30日までとなっており、優秀者には副賞としてMacBook ProやニンテンドーDSiをはじめとした賞品が用意されています。結果発表は2009年10月下旬の予定で、マイコミジャーナル コンテストのサイト上で発表されるとのことです。
[関連]『ファイルメーカー選手権』でMacBook ProやVAIOを手に入れよう(マイコミジャーナル)
Mac OS X Snow Leopardは2009年9月に発売
June 11, 2009
Appleが、「Mac OS X Snow Leopard」と「Mac OS X Server Snow Leopard」を2009年9月に出荷を開始すると発表しています。
Mac OS X Snow LeopardとMac OS X Server Snow Leopardの希望小売価格は次の通りです。Mac OS X Leopardユーザー向けには29ドルで提供され、Mac OS X Tigerユーザー向けにはMac OS X Snow LeopardとiLife '09、iWork '09が含まれたMac Box Setが169ドルで用意されるとのことです。
・Mac OS X Snow Leopard:29ドル
・Mac OS X Snow Leopard Family Pack:49ドル
・Mac Box Set:169ドル
・Mac Box Set Family Pack:229ドル
・Mac OS X Server Snow Leopard(無制限クライアントライセンス付):499ドル
Mac OS X Snow Leopardの利用には、Intelプロセッサーと最低1GBのRAMを搭載したMacが必要です。Mac OS X Server Snow Leopardでは、上記の条件に加えて、最低2GBのRAMと10GBのハードディスク空き容量が必要です。
MacBook Proシリーズが刷新し13インチモデルが登場
June 10, 2009
アップルが、アルミニウムユニボディのMacBook Proシリーズを刷新したと発表しています。
新しいMacBook Proシリーズは、13インチ、15インチおよび17インチモデルで構成され、最大40%増の長時間寿命を実現する内蔵バッテリー、FireWire 800ポートおよびバックライトキーボードを備えています。13インチおよび15インチモデルは最長7時間駆動するバッテリーおよびSDカードスロットを、17インチモデルは最長8時間駆動するバッテリーおよびExpressCardスロットを搭載しています。
新しいMacBook Proは順次販売が開始されており、税込価格は、2.26GHz・13インチモデルが134,800円、2.53GHz・13インチモデルが168,800円、2.53GHz・15インチモデルが188,900円、2.66GHz・15インチモデルが218,800円、2.8GHz・15インチモデルが248,800円、2.8GHz・17インチモデルが278,800円となっています。
同時にMacBook Airも刷新されており、1.86GHz Intel Core 2 Duoプロセッサー、120GBハードディスクドライブ、NVIDIA GeForce 9400M統合型グラフィックス搭載モデル(168,800円)、2.13GHz Intel Core 2 Duoプロセッサー、128GBソリッドステートドライブ、NVIDIA GeForce 9400M統合型グラフィックス搭載モデル(198,800円)の2モデルで提供されるようになっています。
第47回「FileMaker Fun Night!」イベントレポートが公開
June 08, 2009
セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。
2009年5月16日に行われた第47回のイベントレポートが追加されており、FileMaker Proのスクリプトトリガやスクリプト利用時の注意点に関する情報などが紹介されています。
次回は、「タダでおいしいFileMakerフリーツール一挙紹介」というテーマで2009年6月20日(土)18:00-19:30に同イベントが開催される予定になっています。なお、同イベントは参加費および事前申し込みは共に不要です。