FAMLog


「Rfm Code Reading #13」のお知らせ

August 09, 2011

2011年8月21日(日)午前10時より「Rfm Code Reading #13」を開催します。

Rfm Code Readingは、FM-Tokyo(FileMaker Pro 東京ユーザーズミーティング)開催日の午前中に開催している勉強会です。詳細については下記URLのページをご覧ください。

http://d.hatena.ne.jp/matsuo_atsushi/20110801/p1

今回のテーマは「続・Rfm 1.4のSSL対応について」です。参加申込については、イベント開催支援ツール ATND(アテンド)のサイトよりお申し込みください。

Tag: FileMaker

APPLE-SA-2011-08-03-1 QuickTime 7.7

August 05, 2011

アップルから、セキュリティ脆弱性の修正を含んだ「QuickTime 7.7」が配布されています。

QuickTime 7.7では、14件の脆弱性が修正されており、細工されたファイルを開くことで任意のコードが実行されたり、アプリケーションが異常終了する恐れのある脆弱性が修正されています。対象となるOSは、Mac OS X v10.5.8、Mac OS X Server v10.5.8、
Windows 7、Windows VistaおよびWindows XP SP2以降です。

Mac OS X Snow Leopardについてはバージョン10.6.8で脆弱性が解消されています。また、OS X Lionは上記の問題の影響を受けないとのことです。

Tag: Security

Cyberduck 4.1が公開

July 13, 2011

オープンソースのファイルサーバーおよびクラウドストレージ接続クライアントソフトウェア「Cyberduck 4.1」が公開されています。

Cyberduck 4.1では、WebDAVの内部実装が変更されており、Mac版ではトラックパッドジェスチャーで選択項目を移動できる機能が追加されています。また、Windows版ではIPv6がサポートされ、外部エディタを選択できるようになっています。

Cyberduck 4.1のライセンスはGPLであり、Mac OS X版についてはMac OS X v10.5以降で動作します。

Tag: Mac

FileMaker Server 11の変更点 (5)

July 07, 2011

FileMaker Server 11では、バックアップフォルダや追加データベースフォルダの検証機能が強化され、混乱を回避するための制限が新たに設けられています。

バージョン11では、追加データベースフォルダにデフォルトデータベースフォルダ(Macの場合は「/Library/FileMaker Server/Data/Databases/」)の親フォルダまたは子フォルダを指定することができなくなっています。親フォルダや子フォルダを指定して[検証]ボタンを押すと、「無効なパス」と表示されます。

バックアップフォルダについても同様で、バックアップフォルダの親フォルダまたは子フォルダを指定することはできません。

Tag: FileMaker

FileMaker Server 11の変更点 (4)

July 06, 2011

FileMaker Server 11では、視覚的にFileMaker ServerとFileMaker Server Advancedを判別できるようにAdmin Console内での表示がいくつか変更されています。

Admin Consoleの[一般設定]ペインにある[サーバ情報]タブにおいて、Advanced版の場合には製品名として「FileMaker Server 11 Advanced」の文字列が表示されるようになっています。

また、[表示]メニューの[管理]や[構成]を選択して表示される画面や、アプリケーションメニューの[FMS11-(サーバー名) について]メニュー項目を選択すると表示されるダイアログボックス内に、Advanced版の場合にはFileMaker Server 11 Advancedを示す黒地の画像が表示されるようになっています。

Tag: FileMaker

第71回「FileMaker Fun Night!」イベントレポートが公開

July 04, 2011

セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。

2011年6月11日に行われた第71回のイベントレポートが追加されており、FileMakerにおける集計、および条件判定と論理値に関する情報などが紹介されています。

次回は「『集計』についてしつこく掘り下げる 打ち止め編」と「FileMakerでDrag & Dropしてみる」というテーマで2011年7月9日(土)19:00-20:30に同イベントが開催される予定になっています。

Tag: FileMaker

Mac OS Xのビルド情報を確認する

July 01, 2011

Mac OS Xのビルド情報を確認する方法の1つにsysctlコマンドを使用する方法があります。

Mac OS X v10.6.8では、Mac OS Xのビルド情報は次のように表示されます。

[実行例]
$ sysctl -n kern.osversion
10K540

なお、通常の方法でMac OS Xのビルド情報を確認するには、「この Mac について」ウインドウの「バージョン」という単語をクリックします。

Tag: Mac

ClamXav 2.2が公開

June 23, 2011

Mac OS Xで動作するフリーのウィルスチェッカーである「ClamXav 2.2」が公開されています。

バージョン2.2では、OS X Lionに新たに対応し、ClamAVの最新安定版であるバージョン0.97.1が搭載されています。

ClamXav 2.2はMac OS X v10.4以降に対応していますが、Mac OS X v10.4については今後のバージョンではサポート対象外となる予定となっています。

Tag: Mac

「Rfm Code Reading #12」のお知らせ

May 31, 2011

2011年6月12日(日)午前10時より「Rfm Code Reading #12」を開催します。

RubyとFileMaker ServerのカスタムWeb公開に興味のある方のご参加をお待ちしています。詳細については下記URLのページをご覧ください。

http://d.hatena.ne.jp/matsuo_atsushi/20110531/p1

なお、今回のテーマは「Rfm 1.4のSSL対応について」です。

Tag: FileMaker

第70回「FileMaker Fun Night!」イベントレポートが公開

May 30, 2011

セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。

2011年5月14日に行われた第70回のイベントレポートが追加されており、FileMaker ServerのサーバーサイドスクリプトやFileMaker Go 1.2に関する情報などが紹介されています。

次回は「『集計』についてしつこく掘り下げる Part 2」と「1か0か、条件判定とフラグの真と偽の世界」というテーマで2011年6月11日(土)19:00-20:30に同イベントが開催される予定になっています。

Tag: FileMaker

このページの上へ