FAMLog
FileMaker Server 15のFileMaker WebDirectで利用できるWebブラウザー
May 17, 2016
FileMaker Server 15では、FileMaker WebDirectでサポートされているWebブラウザーが一部変更されています。
バージョン15では、Internet Explorer 10、Safari 8およびMobile Safari 8がサポート対象外となり、Chromeはバージョン48以上への対応となっています。FileMaker Server 15のFileMaker WebDirectでサポートされているWebブラウザーは次の通りです。
・OS Xの場合:Safari 9.x、Chrome 48以上
・Windowsの場合:Chrome 48以上、Internet Explorer 11.x、Microsoft Edge 25以上
・iOSの場合:iOS 9.x上のMobile Safari 9.x
・Androidの場合:Android 5.xおよび6.x上のChrome 48以上
サポートされるモバイルデバイスは、iOSの場合はiPad Air、iPad Air 2、iPad mini 2、iPad mini 3、iPad Pro、iPhone 6、iPhone 6 Plus、iPhone 6sおよびiPhone 6s Plusとなっています。Androidについては、2GB以上のRAM、1.4GHzおよびクアッドコアプロセッサー以上、そして5インチ以上の画面サイズが必要条件となっています。
[関連]FileMaker Server 14のFileMaker WebDirectで利用できるWebブラウザー(FAMLog)、FileMaker Server 15の新機能:FileMaker WebDirectでスマートフォンをサポート(FAMLog)、FileMaker Server 15 技術仕様(FileMaker)
OpenSSL 1.0.2hとOpenSSL 1.0.1tが公開
May 06, 2016
通信暗号化ライブラリとして広く利用されているOpenSSLの新バージョン「OpenSSL 1.0.2h」と「OpenSSL 1.0.1t」が公開されています。
OpenSSL 1.0.2hおよびOpenSSL 1.0.1tでは複数のセキュリティ脆弱性が修正されています。OpenSSLのバージョン0.9.8系統およびバージョン1.0.0系統は2015年12月31日にセキュリティ修正を含むサポートが終了したため、今後はバージョン1.0.2系統もしくはバージョン1.0.1系統に移行する必要があります。バージョン1.0.1系統のサポートが2016年12月31日に終了する予定となっていることを考慮すると、今後はOpenSSL 1.0.2系列へのアップグレードが推奨されることになります。
なお、FileMaker Pro 14.0.5、FileMaker Server 14.0.4aおよび14.0.4bにはOpenSSL 1.0.2dが同梱されています。
FileMaker Server 14の新機能:パスワードの強度に関する通知
April 21, 2016
FileMaker Server 14では、Admin Consoleのパスワードを作成または更新するときに、パスワードの強度に関する通知が表示されるようになっています。
パスワードの強度を向上させるにあたり、長いパスワードを使用し、大文字と小文字のアルファベット文字を含めて、さらに数字や特殊記号などアルファベット以外のASCII文字も含めることが推奨されています。文字を繰り返すことや、キーボードの配列と同じ順番で文字を使用すること、アルファベット順で文字を使用すること、数字を順に使用すること、簡単に推測できる文字列の使用等は避けるべきです。
なお、FileMaker Server 14では、パスワードを思い出すためのヒントを設定できたり、FileMaker Serverのインストール時に設定する4桁の暗証番号を入力してパスワードをリセットすることもできるようになっています。
Cyberduck 4.9が公開
April 07, 2016
オープンソースのファイルサーバーおよびクラウドストレージ接続クライアントソフトウェア「Cyberduck 4.9」が公開されています。
バージョン4.9では、Backblaze社のB2 Cloud Storageが新たにサポートされるようになっています。
Cyberduck 4.9のライセンスはGPLであり、OS X版についてはOS X v10.7以降、Windows版についてはWindows Vista以降で動作します。なお、Windows 10への対応については特に言及されていない模様です。
(2016/10/20追記:「Windows XP(Service Pack 3)以降で動作」を「Windows Vista以降で動作」に変更・修正しました。)
Rubyist Magazine 0053 号が公開
April 05, 2016
日本Rubyの会の有志が発行しているWeb雑誌「Rubyist Magazine」(通称「るびま」)の0053 号が公開されています。
「るびま」は、プログラミング言語Rubyに関する技術記事や活用事例、インタビュー、エッセイなどが掲載されるWeb雑誌です。
Rubyist Magazine 0053 号には、Rubyistへのインタビュー記事やRubyKaigi 2015で発表されたCompiling Ruby scriptsに関する話題、国内で開催された地域Ruby会議のレポートなどが掲載されています。
APPLE-SA-2016-03-21-6 Safari 9.1
March 28, 2016
アップルから、セキュリティ脆弱性の修正を含んだSafari 9.1が配布されています。
多数の脆弱性が修正されたSafari 9.1は、OS X Mavericks v10.9.5およびOS X Yosemite v10.10.5で利用できます。また、同時に公開されたOS X El Capitan v10.11.4にもSafari 9.1が含まれています。
OS X Mountain Lion用のSafari 9は提供されておらず、OS X Mavericks以降にアップグレードすることが推奨される状況になっています。Windows用のSafariについてはバージョン6の登場以降更新版が公開されていないため、Safari for Windowsの使用を停止して他のWebブラウザーに移行する必要があります。
[関連]APPLE-SA-2016-03-21-5 OS X El Capitan 10.11.4 and Security Update 2016-002(FAMLog)
FileMaker Developer Conference 2016の詳細スケジュールが公開
March 22, 2016
ファイルメーカー社が、米国時間の2016年7月18日から21日まで米国ネバダ州ラスベガスのホテル、ザ・コスモポリタン・オブ・ラスベガスにて開催される「FileMaker Developer Conference 2016」の詳細スケジュールを公開しています。
このカンファレンスに2016年3月31日までに参加登録を完了すると、DevCon参加登録料に通常価格より83,000円の割引が適用されます。また、有償でカンファレンスに出席する参加者は特典として、FileMaker Pro Advancedを受け取ることができます。
年に1度開催されるFileMaker Developer Conferenceは今夏で開催21回目を迎えます。今年は「Aptitude for Apps」というテーマが掲げられています。
2016年3月「INTER-Mediator勉強会2016-#2」発表資料
March 18, 2016
2016年3月16日に行われた「INTER-Mediator勉強会2016-#2」で発表した資料を公開しました。
・ダウンロード:FMPress Publisher 3(PDF形式/ファイルサイズ:約4.2MB)
「FMPressPublisher3.pdf」のSHA-256メッセージダイジェスト:
558af1c03f71e5169b8bdcb03cc6024c98fd952e81ed8b59fd7148179dcd5389
■関連リンク
・INTER-Mediator事例集
https://inter-mediator.com/ja/cases.html
・FMPress Publisher(株式会社エミック)
https://www.emic.co.jp/fmpress/publisher/
・FileMaker Serverで画像ファイルを登録するWebアプリをつくれるFMPress Publisher 3を発表(株式会社エミック)
https://www.emic.co.jp/press/20160308_fm/
(2016/05/22追記:SlideShare上にあるスライドを表示するように内容を一部変更・更新しました。)
(2022年5月8日追記:スライドへのリンクをSlideShareからドクセルに変更しました。)
FileMaker WebDirectとGet(持続 ID)関数
March 10, 2016
FileMaker ProのGet(持続 ID)関数は、FileMaker Proが実行されているコンピュータ、またはFileMaker Goが実行されているデバイスの固有で不変の識別子、または現在のFileMaker WebDirectセッションを32桁の16進数文字列の形式で返します、という説明がされています。
FileMaker WebDirectでは、クライアントであるWebブラウザーのCookieが消去された場合は、Get(持続 ID)関数によって返される値が変わります。例えば、PCを再起動すると値が変わるので、あくまで一時的なセッションIDが返るという認識をしておく必要があります。
なお、Get(持続 ID)関数には不具合が報告されている環境もあり、FileMaker ProやFileMaker Goにおいて値が固有で不変とは限らない場合もあるので、Get(UUID)関数を使って実装できるケースであればGet(持続 ID)関数ではなくGet(UUID)関数を使用することが推奨されます。
[関連]「FileMaker UG 全国合同オフラインミーティング 2012」発表資料(FAMLog)、Persistent_ID not persistent on Win 7(FileMaker Community)
OpenSSL 1.0.2gとOpenSSL 1.0.1sが公開
March 02, 2016
通信暗号化ライブラリとして広く利用されているOpenSSLの新バージョン「OpenSSL 1.0.2g」と「OpenSSL 1.0.1s」が公開されています。
OpenSSL 1.0.2gおよびOpenSSL 1.0.1sではセキュリティ脆弱性が修正され、SSLv2が初期状態で無効化されています。OpenSSLのバージョン0.9.8系統およびバージョン1.0.0系統は2015年12月31日にセキュリティ修正を含むサポートが終了したため、今後はバージョン1.0.2系統もしくはバージョン1.0.1系統に移行する必要があります。バージョン1.0.1系統のサポートが2016年12月31日に終了する予定となっていることを考慮すると、今後はOpenSSL 1.0.2系列へのアップグレードが推奨されることになります。
なお、FileMaker Pro 14.0.5およびFileMaker Server 14.0.4aにはOpenSSL 1.0.2dが同梱されています。