FAMLog
XMLPaste 1.1.0の動作環境
August 25, 2024
Claris FileMaker Proのテーブルやフィールド、スクリプト、スクリプトステップ、レイアウトオブジェクト、カスタム関数、テーマなどに関する情報をXMLテキストとして出力できるコマンドラインツールであるXMLPasteは、macOSとWindowsの両プラットフォームで利用できます。
FileMaker Pro 2024に対応したXMLPaste 1.1.0の動作環境は、macOS Monterey 12、macOS Ventura 13、macOS Sonoma 14、 Windows 10 Version 22H2およびWindows 11であり、FileMaker Pro 19.6以降に対応しています。
なお、XMLPaste 1.1.0では、macOS Catalina 10.15およびそれ以前、Windows 7やWindows 10 Version 21H2およびそれ以前、および32bit版Windowsを動作保証対象外としました。同時に、バージョン19.5およびそれ以前のFileMaker Proもサポート対象外にしました。今後、AppleおよびClarisによるサポートが終了したバージョンについては動作保証対象外とする予定です。
[関連]XMLPaste 1.1.0を公開(FAMLog)
XMLPaste 1.1.0を公開
August 11, 2024
Claris FileMaker Pro 2024に対応したXMLPaste 1.1.0を公開しました。
XMLPasteは、Claris FileMaker Proのテーブルやフィールド、スクリプト、スクリプトステップ、レイアウトオブジェクト、カスタム関数、テーマなどに関する情報をUTF-8のXMLテキストとしてペーストできるコマンドラインツールです。バージョン1.1.0では、FileMaker Pro 2024のテーマに対応し、Windows版FileMaker Pro 2024でコピーしたテーマをペーストできるようになりました。また、macOS版がIntel プロセッサとApple シリコン両対応のユニバーサルバイナリとしてビルドされるようになり、Apple Silicon搭載Macに正式対応しました。
XMLPasteはオープンソースソフトウェアとしてGitHubで公開しています。XMLPaste 1.1.0のライセンスはMITライセンスであり、無料でご利用いただくことが可能です。
FAMLog Software Update News 2024-07 (2)
July 21, 2024
・Node.js v20.15.1 (LTS)およびNode.js v18.20.4 (LTS):2024年7月上旬に公開されたNode.js v20.15.1 (LTS)およびNode.js v18.20.4 (LTS)ではそれぞれ複数のセキュリティ脆弱性が修正されています。
・Apache Tomcat 9.0.91およびApache Tomcat 10.1.26:Apache Tomcat 9.0.91が2024年7月上旬に、Apache Tomcat 10.1.26が2024年7月中旬に公開されていました。
・Claris FileMaker Cloud 2.21.0:FileMaker Cloudが2024年7月に更新されていました。インスタンスがARMベースになりパフォーマンスが向上し、FileMaker Cloudにアップロードされたカスタム AppでAI関連のスクリプトステップと関数がサポートされるようになっています。
・WordPress 6.6:WordPress 6.6が2024年7月中旬に公開されていました。
・Apache HTTP Server 2.4.62:2024年7月中旬に公開されたApache HTTP Server 2.4.62では2点のセキュリティ脆弱性(CVE-2024-40725およびCVE-2024-40898)が修正されています。
・Contact Form 7 5.9.7:Contact Form 7 5.9.7が2024年7月中旬に公開されていました。
2023年9月「第156回 PHP勉強会@東京」発表資料
September 25, 2023
2023年9月20日に行われた「第156回 PHP勉強会@東京」で発表したライトニングトークの資料を公開しました。
・ダウンロード:PHPからClaris FileMaker Serverに接続するには(PDF形式/ファイルサイズ:約530KB)
「Connect-to-FileMaker-Server-from-PHP-202309.pdf」のSHA-256メッセージダイジェスト:
edccc4c8f2b530d55292c838a50f0f80d713deb92b750414ce5c5e3896f283b4
デモでは、macOS上で画像に写っている物に含まれる日本語のテキストを認識してコピーすることができる、Claris FileMaker 2023の日本語テキスト認識表示機能を紹介しました。
■関連リンク
・Claris FileMaker(Claris)
・FileMaker は時代遅れ?(Claris ブログ)
・精算レシートを簡単に読み取る方法:GetLiveText 関数を活用しよう!(Claris ブログ)
・Claris Engage Japan(Claris ブログ)
Claris FileMaker Pro 2023の新機能:macOS VenturaでGetLiveText関数が日本語と韓国語およびウクライナ語をサポート
August 31, 2023
Claris FileMaker Pro 2023では、macOS Ventura上においてGetLiveText関数で日本語(「ja-JP」)、韓国語(「ko-KR」)およびウクライナ語(「uk-UA」)の言語コードがサポートされるようになっています。
GetLiveText関数は、テキスト認識アルゴリズムを使用して、指定したオブジェクトフィールドの画像内にある文字列データを抽出できる関数です。
GetLiveText関数を使用するには、iOS 15、iPadOS 15もしくはmacOS Monterey 12以降が必要ですが、言語コード「ja-JP」、「ko-KR」および「uk-UA」は、iOS 16、iPadOS 16もしくはmacOS Ventura 13以降でのみ使用できます。
[関連]Claris FileMaker Pro 19.5.1の新機能:バージョン19.5.1で追加された関数(FAMLog)
Claris FileMaker Cloud 2023の提供が開始
August 18, 2023
Claris FileMaker Cloud 2023(バージョン2.20.1)の提供が開始されています。
FileMaker Cloudは、Claris FileMakerで個別のビジネス課題を解決するツールセットを構築・運用できる、Claris純正クラウドサービスです。公開されたバージョン番号は年(2023)で示されていますが、カスタマサポート用には数字バージョン(2.20.1)が引き続き使用されます。数字バージョンはFileMaker Cloud Admin Consoleでも確認できますが、2023年8月版のFileMaker Cloudで共有されているデータベースでGet(ホストアプリケーションバージョン)関数を実行すると、当該関数の戻り値は「Cloud Server 2.20.1.122」となっています。
なお、FileMaker Cloud 2023に接続するには、バージョン19.4.2以降のClaris FileMaker ProやClaris FileMaker Goが必要になっています。
[関連]FileMaker Cloud 2023 まもなくリリース(Claris)、Claris FileMaker 2023の提供が開始(FAMLog)、Claris FileMaker Server 2023でサポートされるクライアントアプリケーション(FAMLog)
OpenSSL 1.1.1v、OpenSSL 3.0.10およびOpenSSL 3.1.2が公開
August 04, 2023
OpenSSL 1.1.1v、OpenSSL 3.0.10およびOpenSSL 3.1.2が公開されています。
OpenSSLは通信暗号化ライブラリとして広く利用されているオープンソースソフトウェアです。OpenSSL 1.1.1v、OpenSSL 3.0.10およびOpenSSL 3.1.2では影響度低と位置付けられているセキュリティ脆弱性が複数修正されています。
なお、OpenSSLはバージョン3.0.0でライセンスが変更されており、OpenSSL 3.0.0以降ではApache License, Version 2.0に変更されています。
[関連]JVNVU#92583151: OpenSSLのAES-SIV実装における関連データエントリが正しく認証されない問題(Security Advisory [14th July 2023])(Japan Vulnerability Notes)、JVNVU#95617114: OpenSSLのDH_check()関数におけるDHキーとパラメータのチェックに過剰な時間がかかる問題(OpenSSL Security Advisory [19th July 2023])(Japan Vulnerability Notes)、JVNVU#98291788: OpenSSLのDH_check()関数におけるDHキーとパラメータのチェックに過剰な時間がかかる問題(Security Advisory [31st July 2023])(Japan Vulnerability Notes)
Claris FileMaker Pro 2023の新機能:バージョン20.1.1で追加された関数
June 16, 2023
Claris FileMaker Pro 2023では新しい関数が追加され、キャッシュファイルの名前およびパスを返す関数や、基本テーブル名の一覧を返す関数等が新設されています。
バージョン20.1.1で追加された関数一覧は次の通りです。
・GetBaseTableName
・Get(キャッシュファイルパス)
・Get(キャッシュファイル名)
・BaseTableNames
・BaseTableIDs
GetBaseTableName関数を使用すると、引数として指定したフィールドの基本テーブル名を取得できます。
[関連]Claris FileMaker 2023の提供が開始(FAMLog)
Claris FileMaker Pro 2023はFileMaker Pro 12のファイル形式を踏襲
June 12, 2023
Claris FileMaker Pro 2023のデータファイル形式は、バージョン12のファイル形式を踏襲しています。
同じファイル形式であり、ファイル拡張子は「fmp12」のままであるため、Claris FileMaker Pro 2023およびClaris FileMaker Go 2023はFileMaker 12のデータベースファイルを変換することなくそのまま開くことが可能です。
ただし、Claris FileMaker 2023では新しい機能や関数が追加されています。FileMaker 2023の新機能を利用して作成されたデータベースファイルを旧バージョン(バージョン12、13、14、15、16、17、18および19)で開いた場合には、適切に動作しない部分が出てくる場合があるので注意が必要です。
[関連]FileMaker ファイルを「.fmp12」ファイル形式に変換(Claris ナレッジベース)
Claris FileMaker Pro 19.6.1の新機能:バージョン19.6.1で追加された関数
January 12, 2023
Claris FileMaker Pro 19.6.1では新しい関数が追加され、トランザクションの状態を返す関数や、Get(最終エラー)関数によって返されるエラーのスクリプト名、ステップ名および行番号を返す関数などが新設されています。
バージョン19.6.1で追加された関数一覧は次の通りです。
・Get(トランザクションオープン状態)
・Get(現在の時刻 UTC マイクロ秒)
・Get(最終エラー位置)
現在のところ、Claris Pro および FileMaker Pro ヘルプには、新しいGet(現在の時刻 UTC マイクロ秒)関数に関する説明が含まれていません。この関数は、FileMaker Pro 19.6.1 リリースノートによると、返される値がマイクロ秒単位で適合させた近似値であること以外はGet(現在の時刻 UTC ミリ秒)関数と同じであるとのことです。
[関連]Claris FileMaker Pro 19.6.1の提供が開始(FAMLog)