FAMLog


FileMaker Announces Bento for iPad

April 05, 2010

FileMaker, Inc.が、Bento for iPadを発表しています。

Bento for iPadは、Bento for iPhone and iPod touchをベースにしたもので、iPadの大きいスクリーンの利点を最大限に活かせるよう機能強化されたものです。米国のApple App Storeにて$4.99で購入できます。

なお、詳細については、iPadが日本国内で発売されてから、ファイルメーカー株式会社より発表される予定とのことです。

Tag: Mac

OpenSSL 1.0.0が公開

April 02, 2010

通信暗号化ライブラリとして広く利用されているオープンソースソフトウェアであるOpenSSLの新バージョン「OpenSSL 1.0.0」が公開されています。

OpenSSLは1998年12月にプロジェクトが公式に開始されましたが、プロジェクト開始12年目でバージョン1.0.0が公開されました。今回のメジャーバージョンでは、数多くの機能追加や改善が行われており、バージョン0.9.8系列と比較するとさまざまな変更点が加えられています。

OpenSSL 1.0.0へのアップグレードが推奨されていますが、各種ソフトウェアがOpenSSL 1.0.0に対応していない部分がある可能性も考えられるのでしばらくはバージョン0.9.8系列(現時点の最新バージョンは0.9.8n)のままでも構わないでしょう。

Tag: Security

APPLE-SA-2010-03-30-1 QuickTime 7.6.6

April 01, 2010

アップルから、セキュリティ脆弱性の修正を含んだ「QuickTime 7.6.6」が配布されています。

QuickTime 7.6.6では、合計16件の脆弱性が修正されており、細工されたファイルを開くことで任意のコードが実行される恐れのある脆弱性が修正されています。

QuickTime 7.6ではサポートされていたMac OS X v10.4.11がQuickTime 7.6.6ではサポート対象外となっており、あわせてセキュリティ脆弱性の修正を含むiTunes 9.1も公開されています。

Tag: Security

CodeZineでESSに関する記事が掲載

March 19, 2010

開発者のための実装系Webマガジン「CodeZine(コードジン)」において、FileMaker製品のESS機能に関する記事が掲載されています。

連載「ITエンジニアのためのFileMaker講座」第10回目の記事「Webアプリケーションのデータ管理・帳票ツールとしてのFileMaker」では、外部SQLデータソース(ESS)を使って、ECサイトに管理機能や印刷帳票を追加する手順について紹介されています。

次回の記事では、基幹データベースのサブシステムとしてFileMakerを活用する例が紹介される予定であるとのことです。

[関連]基幹データベースのサブシステムとしてのFileMaker(CodeZine)

(2010/03/23追記:2010年3月23日に公開された後編の記事「基幹データベースのサブシステムとしてのFileMaker」へのリンクを追加しました。)

Tag: FileMaker

Rubyist Magazine 0029号が公開

March 18, 2010

日本Rubyの会の有志が発行しているWeb雑誌「Rubyist Magazine」(通称「るびま」)の0029号が公開されています。

「るびま」は、プログラミング言語Rubyに関する技術記事や活用事例、インタビュー、エッセイなどが掲載されるWeb雑誌です。

Rubyist Magazine 0029号には、Ruby 1.9.2で提供される予定の新機能や変更点の紹介、jpmobileとRails 2.3.5による携帯サイト構築入門記事の後編やRegionalRubyKaigiのレポートなどが掲載されています。

Tag: Ruby

FileMaker Pro 11の動作環境

March 16, 2010

Mac版FileMaker Pro 11およびFileMaker Pro 11 Advancedの動作環境は、Mac OS X v10.5.7以降となっています。

バージョン11ではMac OS X v10.4.11が動作環境の対象から外され、Mac OS X Leopardで動作させる場合には512MB以上、Mac OS X Snow Leopardで動作させる場合には1GB以上のRAMが必要です。

Windows版FileMaker Pro 11およびFileMaker Pro 11 Advancedの動作環境は、Windows XP(Service Pack 3)、Windows Vista(Service Pack 2)およびWindows 7となっています。Windows VistaおよびWindows 7で動作させる場合には512MB以上ではなく1GB以上のRAMと1GHz以上のプロセッサーが要求されます。

また、FileMaker Pro 11の製品パッケージに含まれるメディアは、CD-ROMではなくDVD-ROMで供給されるように変更されている点が注意点と言えます。

[関連]FileMaker Pro 10の動作環境(FAMLog)

Tag: FileMaker

APPLE-SA-2010-03-11-1 Safari 4.0.5

March 15, 2010

アップルから、セキュリティ脆弱性の修正を含んだ「Safari 4.0.5」が配布されています。

Safari 4.0.5では16件の脆弱性が修正されています。機密情報が漏洩する可能性、および任意のコードが実行される恐れのある脆弱性などが修正されています。

対象となるOSは、Mac OS X v10.4.11、Mac OS X v10.5.8、Mac OS X v10.6.1以降、Windows XP、Windows VistaおよびWindows 7です。

Tag: Security

FileMaker 11 アップグレード・ウィンドウ・オファー

March 12, 2010

ファイルメーカー社が、2010年3月10日以降に日本国内でFileMaker 10 製品ラインのソフトウェアをパッケージ製品で購入した方を対象に、無償でバージョン11にアップグレードできる「FileMaker 11 アップグレード・ウィンドウ・オファー」を提供すると発表しています。

このオファーの申し込み方法や申し込み条件の詳細は、FileMaker 11 製品ラインが国内で発売された時にファイルメーカー社のWebサイトで案内される予定です。なお、申し込みには対象期間中(2010年3月10日から2010年4月24日まで)の購入を証明する領収書のコピーが必要になります。

日本国内におけるFileMaker 11 製品ラインの発売日や価格については、4月上旬に発表される予定とのことです。

Tag: FileMaker

FileMaker 11 製品ラインが登場

March 10, 2010

FileMaker, Inc.がFileMaker 11 製品ラインを発表しています(日本語訳)。

米国では「FileMaker Pro 11」、「FileMaker Pro 11 Advanced」、「FileMaker Server 11」および「FileMaker Server 11 Advanced」の販売がすでに開始されています。

なお、FileMaker 11 製品ラインの各製品について、日本市場での発売、仕様、価格等については4月上旬に発表予定であり、後日報道発表およびファイルメーカー社のWebサイトで詳細が案内されるとのことです。

Tag: FileMaker

JK 1.2.30が公開

March 02, 2010

WebサーバーとTomcatの接続に使用されるコネクター「JK 1.2.30」が公開されています。

2010年2月下旬に公開されたJK 1.2.29においてMicrosoft IIS用のコネクターにクラッシュを引き起こす不具合があったため、一度公開されたバージョン1.2.29が取り消される事態が起きていました。JK 1.2.30は、その問題点が修正されてJK 1.2.29の代わりに改めて公開されたものです。

JK 1.2.30はJK 1.2系統の最新版のTomcatコネクターであり、FileMaker Server 10ではJK 1.2.23をベースにしたものがWebサーバーモジュールで使用されています。

Tag: Apache

このページの上へ