FAMLog
FileMaker Solution Web商品カタログ
November 30, 2005
ファイルメーカー社が、FileMaker Server Advancedを活用したソリューション「FileMaker Solution Web商品カタログ」の無償配布を開始しています。
「Web商品カタログ」は、XSLTを使用したカスタムWeb公開機能を活用したソリューションであり、データベースのWeb公開とネットワーク共有を同時に行うことができます。
FileMaker Server 7 Advancedのインストールおよびセットアップ手順を詳しく解説した「カスタムWeb公開ソリューション セットアップガイド」と、FileMaker Server AdvancedのカスタムWeb公開機能を理解するために必要な基礎知識がまとめられている「カスタムWeb公開ソリューション 理解に役立つ基礎知識」がPDFファイルとして含まれていて、FileMaker Server Advancedを利用し始める前に是非読んでおきたい内容となっています。
また、同梱されているカスタムWeb公開用のXSLTスタイルシートにはコメントが詳細に記述されており、その内容を読むだけでもかなり参考になることでしょう。
FileMaker Server カスタムWebテクニック:目次
November 23, 2005
「FileMaker Server カスタムWebテクニック」目次
第1章 イントロダクション
・1.1 FileMakerの特色
・1.2 FileMaker 7の製品ライン
・1.3 FileMakerのWeb公開機能の歴史
・1.4 カスタムWeb公開機能の主な変更点
・1.5 FileMaker Server 7 Advancedの新機能
・1.6 FileMaker Server 7 AdvancedのWeb公開機能
・1.7 Web公開に使用するソフトウェア
・1.8 FileMaker Server 7 AdvancedのWeb公開の仕組み
第2章 データの取得と処理
・2.1 Web公開エンジンの情報の取得
・2.2 データベース情報の取得
・2.3 データベース処理の実行
・2.4 オブジェクトデータの表示
・2.5 クライアント情報の取得
第3章 出力結果の調整
・3.1 出力方法の指定と調整
・3.2 文字列の加工と操作
・3.3 数値演算
・3.4 条件分岐
・3.5 日付と時刻の処理
・3.6 エラー処理
第4章 Web公開エンジンが備える機能の活用
・4.1 メールの送信
・4.2 Cookieの利用
・4.3 セッション拡張関数
・4.4 ヘッダー関数の活用
・4.5 ログの利用
・4.6 その他のテクニック
第5章 セキュリティ
・5.1 FileMaker Server 7 Advancedのセキュリティ機能
・5.2 Webアプリケーション開発における注意点
第6章 XSLT機能の拡張
・6.1 Javaによる機能拡張
・6.2 JavaScriptによる機能拡張
付録A FileMaker Server 7 Advancedをインストールする前の準備
・A.1 FileMaker Server Advancedの製品概要
・A.2 インストール前の確認事項
付録B FileMaker Server Advancedのインストールと設定
・B.1 FileMaker Serverのインストール
・B.2 FileMaker Serverのライセンスキーを確認
・B.3 FileMaker Serverのバージョンを確認
・B.4 FileMaker Serverのアップデート
・B.5 FileMaker Serverの設定を変更
・B.6 Web公開エンジンおよび管理コンソールのインストール
・B.7 FileMaker Server ID(識別子)とパスコードの設定
・B.8 Web公開エンジンの設定
付録C データベース公開のための設定
・C.1 拡張アクセス権の設定
・C.2 ファイルを所定のフォルダに配置
・C.3 FileMaker Server Adminでファイルを開く
(2006/12/07追記:リンク先のURLを変更しました。)
FileMaker Pro 8 評価版 & FileMaker Server 8 評価版
October 27, 2005
ファイルメーカー社が「FileMaker Pro 8 評価版」、「FileMaker Server 8 評価版」および「FileMaker Server 8のデータシート」を配布しています。
それぞれの評価版は30日間試用できるもので、インストール後30日が経過すると、期限切れのため機能しなくなります。FileMaker Pro 8は来月中旬に発売される予定になっていますが、FileMaker Server 8は2005年12月中旬発売予定であるため、FileMaker Server 8 評価版を試用する際にはその点について注意が必要です。
なお、これらの無料評価版にはサポートサービスは提供されません。
Mac OS X v10.4で発生するApache 2.0.54の不具合回避策
August 24, 2005
Mac OS X v10.4でApache HTTP Server 2.0.54を動作させた場合に、Mac OS X v10.4とAPR(Apache Portable Runtime)に帰因する問題により、サイズの大きいファイルが正しくApacheからクライアントに送信されない不具合が発生します。
ソースコードを用いてApache 2.0.54をインストールする場合には、configure実行前に次のように入力して環境変数を設定することで不具合を回避できます。
export ac_cv_func_poll=no
なお、この問題はApache HTTP Server 1.3.33では発生しません。
(参考)Apache and Tiger(Musings)
(2005/10/17追記:この不具合はApache 2.0.55で修正されていました。)
APPLE-SA-2005-08-15 Security Update 2005-007
August 16, 2005
Appleから「Security Update 2005-007」がリリースされています。
Security Update 2005-007は、Mac OS X v10.3.9、Mac OS X v10.4.2、Mac OS X Server v10.3.9およびMac OS X Server v10.4.2向けのもので、下記のソフトウェアが更新対象となっています。
・Apache 2
・AppKit
・Bluetooth
・CoreFoundation
・CUPS
・Directory Services
・HItoolbox
・Kerberos
・loginwindow
・Mail
・MySQL
・OpenSSL
・ping
・QuartzComposerScreenSaver
・Safari
・SecurityInterface
・servermgrd
・servermgr_ipfilter
・SquirrelMail
・traceroute
・WebKit
・Weblog Server
・X11
・zlib
OpenSSLのバージョンは0.9.7gに、zlibのバージョンは1.2.3に更新され、Mac OS X Server v10.3.9にオプションでインストールされているApache 2はバージョン2.0.53にアップデートされています。
新しいMac miniは512MBのRAMを標準搭載
July 27, 2005
アップルが2005年7月26日に、全モデルのメモリーを倍増したMac miniも発表しています。
今回発表されたMac miniは全機種に512MBのメモリーが標準搭載され、AirMac ExtremeとBluetoothによるワイヤレスネットワーク機能を内蔵したモデルと、DVDの作成が可能なSuperDriveとワイヤレスネットワーク機能を搭載したモデルを新たに追加しています。
標準でMac OS X v10.4がプリインストールされるようになった新しいMac miniは2005年7月27日より順次販売され、税込価格は、1.25GHzモデルが58,800円、1.42GHzのコンボドライブモデルが69,800円、1.42GHzのSurperDriveモデルが81,800円となっています。
APPLE-SA-2005-07-12 Mac OS X v10.4.2
July 15, 2005
Mac OS X v10.4.2およびMac OS X Server v10.4.2にはセキュリティ脆弱性を修正するアップデートも含まれていて、TCP/IPおよびDashboardにおけるセキュリティ脆弱性が修正されます。
バージョン10.4.2では、特別に細工されたTCP/IPパケットによりカーネルパニックが引き起こされる問題、およびApple純正のDashboardウィジェットを上書きするウィジェットをインストールしてしまう可能性がある問題が修正されています。
こららの問題は共にMac OS X v10.4にのみ影響するもので、以前のバージョンのMac OS Xには影響ありません。
Mac OS X Update 10.4.2
July 14, 2005
Appleから「Mac OS X Update 10.4.2」および「Mac OS X Server 10.4.2」アップデートがリリースされています。
Mac OS X v10.4.2の主な改良点は下記の通りです。
・AFPおよびSMB/CIFSネットワークファイルサービスを使用したファイル共有
・Active Directoryサーバーへのシングルサインオン認証と信頼性の高いアクセス
・管理対象のユーザーアカウントの自動ログイン
・AirMacおよびワイヤレスアクセス
・アップデートされたATIとNVIDIAグラフィックドライバを含むCore Graphics、Core Audio、Core Image
・種類による検索やスライドショーの使用を含む「Finder」のアップデート
・iDiskと.Macとの同期
・インストールの信頼性
・Dashboardウィジェットの管理
・アドレスブック、Automator、iCal、iChat、Mail、Safari、およびスティッキーズ
・他社製アプリケーションやデバイスとの互換性
このアップデートにより、Safariを含む多くのアプリケーションと、認証を必要とするプロキシサーバーとの動作が改善され、HTTPおよびHTTPSプロキシ経由でiDiskまたはその他のWebDAVサーバーにアクセスできるようになっています。その他にも数多くの機能や動作が改善されています。
FileMaker Mobile 7v1 for Palm OS アップデート
June 23, 2005
ファイルメーカー社が「FileMaker Mobile 7v1 for Palm OS アップデート」を配布しています。
このアップデートは、palmOne Tungsten T5、Tungsten E2、Treo 650、およびPalm OSバージョン5.4を搭載したその他のハンドヘルドコンピュータに対する互換性の問題を解決します。
このアップデートのインストール作業により、ハンドヘルドからFileMaker Mobile 7 データベースがすべて削除されるため、インストール前には必ずHotSync機能を実行して、FileMaker Mobile 7 データベースのバックアップを作成する必要があります。
(2007/01/04追記:リンク先のURLを変更しました。)
APPLE-SA-2005-05-19 Mac OS X v10.4.1
May 20, 2005
Appleから「Mac OS X Server Update 10.4.1」が配布されています。また、Mac OS X v10.4.1およびMac OS X Server v10.4.1にはセキュリティ脆弱性を修正するアップデートも含まれています。
nfs_mount()の脆弱性により特権を持たないローカルユーザーがカーネルパニックによりサービス拒否攻撃を引き起こせる問題や、Safariで悪意あるWebサイトを閲覧したときに警告なしにDashboardウィジェットがダウンロードおよびインストールされてしまう問題などが、バージョン10.4.1では修正されています。