FAMLog
XSLTによるカスタムWeb公開機能の利用が非推奨に
June 01, 2010
FileMaker, Inc.が、FileMaker ServerおよびFileMaker Server Advancedの次期バージョンにおいて、XSLTによるカスタムWeb公開機能とXSLT Site Assistantが利用できなくなる予定であると案内しています。
XSLTによるカスタムWeb公開機能の利用は今後推奨されなくなりますが、引き続きXMLおよびエクスポート処理におけるXSLTはサポートされるとのことです。
現在XSLTによるカスタムWeb公開機能を利用している場合には、将来的にはPHPやその他の言語への移行を検討することが必要になります。
[関連]Deprecation of XSLT API for Custom Web Publishing(FileMaker Knowledge Base)
CakePHP 1.3.1が公開
June 02, 2010
PHP用のWebアプリケーションフレームワーク「CakePHP 1.3.1」が2010年5月下旬に公開されています。
CakePHP 1.3.1は、2010年4月に公開された安定版CakePHP 1.3の保守リリースであり、不具合の修正と最適化が行われています。
CakePHP 1.3では数多くの機能追加と機能改善が行われているので、バージョン1.2からバージョンアップする場合には、事前にバージョン1.2からの移行ガイドを参照する必要があります。
[関連]CakePHP 1.3.0とCakePHP 1.2.7が公開(FAMLog)
FileMaker Pro 11 スーパーリファレンス for Windows&Macintosh
June 03, 2010
ソーテック社からFileMaker Pro 11の初心者および中級者向け解説書「FileMaker Pro 11 スーパーリファレンス for Windows&Macintosh」が2010年5月下旬に発売されています。
この書籍は「FileMaker Pro 10 スーパーリファレンス for Windows&Macintosh」のバージョン11対応版です。
新機能のグラフ作成、スナップショットリンク、インスペクタなどに関する解説が加わり、オールカラーページでFileMaker Pro 11の操作手順や機能について解説されています。
定価:2,709円(税込)
サイズ:B5変型
ページ数: 392
著者:野沢 直樹
出版社:ソーテック社
ISBN:978-4-88166-760-6[Amazon.co.jpで購入...]
FMClipboardBrokerが公開
June 04, 2010
株式会社キー・プランニングが、FileMaker Proのクリップボード・データを編集可能にするツール「FMClipboardBroker」を発表しています。
FMClipboardBrokerを使うと、FileMaker Proのクリップボード・データをXMLファイルとして出力したり、XMLファイルからクリップボードのデータに変換できます。なお、データ形式により必要となるFileMaker製品のバージョンが異なっています。
FMClipboardBrokerは、フリーウェアとして公開されており、Mac OS X v10.5.8およびMac OS X v10.6.3で動作が確認されています。
(2019/01/15追記:「クリッポボードのデータに変換」を「クリップボードのデータに変換」に修正しました。)
Phusion Passenger 2.2.14が公開
June 08, 2010
「Phusion Passenger 2.2.14」が公開されています。
Phusion Passengerは、Railsアプリケーションを運用するための、Apacheおよびnginx用のモジュールとして利用できるオープンソースソフトウェアです。バージョン2.2.14では、Rails 3.0との互換性に関する問題などが修正されており、JITコンパイラにLLVMを使用するRuby互換実装であるRubiniusを新たにサポートしています。
なお、Ruby on Railsの最新バージョンはバージョン2.3.8であり、現在バージョン3.0のベータ版が公開されている状況です。
CakePHP 1.3.2が公開
June 09, 2010
PHP用のWebアプリケーションフレームワーク「CakePHP 1.3.2」が公開されています。
CakePHP 1.3.2は、CakePHP 1.3系統の保守リリースです。先月下旬にCakePHP 1.3.1が公開されたばかりですが、キャッシュおよびWindowsプラットフォームにおける不具合を修正するために通常より前倒しして公開されています。
なお、CakePHP 1.3では数多くの機能追加と機能改善が行われているので、バージョン1.2からバージョンアップする場合には、事前にバージョン1.2からの移行ガイドを参照する必要があります。
Safari 5が公開
June 10, 2010
アップルが、Mac OS XとWindowsで動作するWebブラウザー「Safari 5」を発表しています。
Safari 5では機能拡張の追加が可能となり、開発者はSafari Developer Programに加入して、HTML5やCSS3、JavaScriptを使って機能拡張を開発できます。
多数のHTML5テクノロジーを新たにサポートし、Safariリーダーと呼ばれる新機能も追加されています。新バージョンでは高速化や新機能の追加が行われている他、前バージョンまでに発見されているセキュリティ脆弱性も修正されています。
FileMaker Pro 11の新機能:クイック検索
June 11, 2010
FileMaker Pro 11では「クイック検索」と呼ばれる新機能が追加されており、ステータスツールバーの検索ボックスを使用して、ブラウズモードでレイアウト上にある全フィールドを対象に検索できるようになっています。
レイアウト設定ダイアログボックスやインスペクタで設定することで、任意のレイアウトおよびフィールドのみを対象として検索するように調整することも可能です。
あわせて、[クイック検索の実行]スクリプトステップやGet(クイック検索テキスト)関数もバージョン11では追加されており、クイック検索機能をスクリプトと組み合わせて使用できます。
FileMaker Training Series for FileMaker 11の日本語版が発売
June 14, 2010
ファイルメーカー社が、FileMaker, Inc.が提供する公式のトレーニングカリキュラム「FileMaker Training Series for FileMaker 11」の日本語版を発売すると発表しています。
価格は税込12,600円で、ファイルメーカー社のWebストアで購入できます。FileMaker Server 11のセットアップと管理といった応用的なトピックまで幅広い情報がカバーされており、FileMaker Technical NetworkおよびFBA(FileMaker Business Alliance)のメンバーは半額で購入できる特典もあります。
FileMaker Training Series for FileMaker 11の発売と同時に、FileMaker 11 資格認定試験の開始についても発表されており、日本語による試験は2010年6月23日から受験できるとのことです。
デザインを一新してユニボディ構造を採用したMac miniが発売
June 15, 2010
アップルが、デザインを一新してユニボディ構造を採用したMac miniを発表しています。
新たにHDMIポートおよびSDカードスロットを搭載した新しいMac miniは、電源を内蔵することで外部電源アダプターの必要性がなくなり、さらに従来モデルよりメモリーの拡張が簡単になっています。新しいMac miniの税込価格は68,800円です。
Mac OS X Snow Leopard Serverを搭載したMac miniも同様にデザインが一新され、従来モデルより速い2.66GHzのインテル Core 2 Duo プロセッサーと7200rpmで動作する2基の500GBハードディスクドライブを搭載し、税込価格は104,900円から98,800円に値下げされています。
Rubyist Magazine 0030号が公開
June 16, 2010
日本Rubyの会の有志が発行しているWeb雑誌「Rubyist Magazine」(通称「るびま」)の0030号が公開されています。
「るびま」は、プログラミング言語Rubyに関する技術記事や活用事例、インタビュー、エッセイなどが掲載されるWeb雑誌です。
Rubyist Magazine 0030号には、各地のRegionalRubyKaigiのレポートやインタビューなどが掲載されています。
APPLE-SA-2010-06-15-1 Security Update 2010-004 / Mac OS X v10.6.4
June 17, 2010
AppleからSecurity Update 2010-004、Mac OS X v10.6.4 アップデートおよびMac OS X Server v10.6.4 アップデートが公開されています。
Security Update 2010-004は、Mac OS X v10.5.8およびMac OS X Server v10.5.8向けに用意されており、バージョン10.4.11用のアップデートは用意されていません。
このアップデートにより、Flash Player plug-inはバージョン10.0.45.2に更新され、その他にlibcurlやRubyなども更新されます。
FileMaker Pro 11の新機能:クイックスタート画面の強化
June 18, 2010
FileMaker Pro 11では、起動時に表示されるクイックスタート画面のインターフェースが刷新されています。
バージョン11のクイックスタート画面は、モードレスのダイアログボックスになっており、画面内からお気に入りの管理ウインドウを開いたり、FileMaker フォーラムにアクセスできるようになっています。
以前までのバージョンとは異なり、[ヘルプ]メニューの[クイックスタート画面]を選択することで、いつでもクイックスタート画面を開くことができるように変更されています。これに伴い、[環境設定]ダイアログボックスから[[FileMaker クイックスタート] 画面の表示]のチェックボックスが削除されています。
[関連]FileMaker Pro 10の新機能:機能拡張されたクイックスタート画面(FAMLog)
(2010/06/23追記:「ダイアログボックスではなくウインドウとして表示されるようになっており」を「モードレスのダイアログボックスになっており」に修正しました。)
第59回「FileMaker Fun Night!」イベントレポートが公開
June 21, 2010
セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。
2010年5月15日に行われた第59回のイベントレポートが追加されており、FileMaker Server対応のWebアプリケーションフレームワークであるINTER-Mediatorやセキュリティに関わることなどが紹介されています。
来月は「FileMaker ServerとCakePHPによるカスタムWeb開発」というテーマで2010年7月17日(土)18:00-19:30に同イベントが開催される予定になっています。なお、同イベントは参加費および事前申し込みは共に不要です。
第61回「FileMaker Fun Night!」のお知らせ
June 22, 2010
2010年7月17日(土)に行われる、セブンズドアが毎月Apple Store, Ginzaで開催しているFileMakerユーザー向けイベント「FileMaker Fun Night!」で、ゲストとしてFileMaker ServerのカスタムWeb公開機能についてのお話をさせていただきます。
今回は、FileMaker ServerとCakePHPによるカスタムWeb開発に関する情報を紹介する予定です。
参加にあたっては特に申し込みの必要はありませんので、ご興味のある方は以下の場所に直接おいでください。
第61回 FileMaker Fun Night!「FileMaker ServerとCakePHPによるカスタムWeb開発」
開催日時:2010年7月17日(土)18:00〜19:30
開催場所:Apple Store, Ginza 3Fシアタールーム
http://www.apple.com/jp/retail/ginza/map/
参加費:無料(事前登録も不要です)
FileMaker Pro 11の新機能:レイアウトフォルダ
June 23, 2010
FileMaker Pro 11では、「レイアウトフォルダ」と呼ばれるレイアウト管理機能が新機能として追加されています。
新しい[レイアウトの管理]ダイアログボックスでは、レイアウトをグループ化するフォルダの作成、レイアウトの追加や複製、削除などができるようになっています。さらに、フィルタ機能によりレイアウトをすぐに探し出せるようになり、数多くのレイアウトを管理しやすいように改善されています。
グループ化されたレイアウトは、レイアウトポップアップメニューでは階層メニューとして表示されます。
Get(レコードのオープン状態)関数
June 24, 2010
FileMaker Proの「Get(レコードのオープン状態)関数」は、現在のレコードの状態を示す番号を返します。
この関数の戻り値は次の通りで、レコードの確定状態を確認する際に使用されます。
・0:閉じているか確定されたレコードの場合
・1:確定されていない新しいレコードの場合
・2:確定されていない変更レコードの場合
なお、Get(レコードのオープン状態)関数はバージョン8で追加された関数です。
FileMaker Pro 11の新機能:ポータルフィルタリング
June 25, 2010
FileMaker Pro 11では、「ポータルフィルタリング」と呼ばれる関連レコードの表示調整機能が新機能として追加されています。
ポータルフィルタリングを利用すると、複雑なテーブルオカレンスやリレーションシップを定義することなく、任意の条件に合致する関連レコードだけを表示させることができます。この機能は、ポータルレコードの表示調整だけを目的としたものであり、セキュリティを目的としたものではないので、その点には留意する必要があります。
なお、ポータルフィルタリング機能はインスタントWeb公開(IWP)でもサポートされています。
Ruby 1.8.7-p299が公開
June 28, 2010
「Ruby 1.8.7-p299」が公開されています。
Ruby 1.8.7-p299は、安定版であるRuby 1.8.7の保守リリースです。UTF-8の文字列にinspectメソッドを使用したときの問題が修正されている他、多数の不具合修正や互換性の改善が行われています。
なお、現時点におけるRubyの最新安定版はRuby 1.9.1-p378ですが、Ruby 1.8系統で動いていたプログラムやライブラリがRuby 1.9.1でそのままでは動かない場合があるので、バージョンアップの際には注意が必要です。
FileMaker Pro 11の新機能:ファイルセキュリティの改善
June 29, 2010
FileMaker Pro 11では、新しく追加されたファイルアクセスのセキュリティオプションにより、データベースファイルの保護機能が強化されています。
[アカウントとアクセス権の管理]ダイアログボックスは、バージョン11では[セキュリティの管理]ダイアログボックスに名称変更されていると共に、[ファイルアクセス]タブが新たに追加されています。
[ファイルアクセス]タブ内には、新しいセキュリティオプションである、[前のバージョン(FileMaker 11 より前)で開けなくする]オプションと[このファイルへの参照の作成に完全アクセス権を要求する]オプションが追加されています。
FileMaker カンファレンス 2010が2010年10月29日に開催
June 30, 2010
ファイルメーカー社が、2010年10月29日(金)に東京・秋葉原コンベンションホールで「FileMaker カンファレンス 2010」を開催すると発表しています。
FileMaker カンファレンス 2010は、FileMakerによる基調講演およびテクニカルアップデートに加え、テーマ別セッションと展示エリアから構成されるFileMakerの総合イベントです。参加には事前登録が必要で、セッションはすべて先着順の定員制となっており、一部有料のセッションもあります。
セッション内容やタイムスケジュール、事前登録の申し込み方法などの詳細は、今後順次、FileMaker公式サイトにて発表されるとのことです。