FAMLog


PHPにおいて読み込まれた設定ファイルの一覧をコマンドラインで確認する方法

March 01, 2024

PHPにおいて読み込まれた設定ファイルの一覧をコマンドラインで確認する方法の1つに、--iniオプションを使用する方法があります。--iniオプション付きでphpコマンドを使用することで、php.iniファイルや追加で読み込まれた設定ファイルのパスを確認できます。

HomebrewでPHP 8.3をインストールしたmacOS Sonomaでは、コマンドの実行結果は次のように表示されます。

% php --ini
Configuration File (php.ini) Path: /opt/homebrew/etc/php/8.3
Loaded Configuration File:         /opt/homebrew/etc/php/8.3/php.ini
Scan for additional .ini files in: /opt/homebrew/etc/php/8.3/conf.d
Additional .ini files parsed:      /opt/homebrew/etc/php/8.3/conf.d/ext-opcache.ini

% php -r 'echo php_ini_loaded_file();'    
/opt/homebrew/etc/php/8.3/php.ini

% php -r 'echo php_ini_scanned_files();'  
/opt/homebrew/etc/php/8.3/conf.d/ext-opcache.ini

% php -r "echo phpinfo();" | grep "php.ini"
Configuration File (php.ini) Path => /opt/homebrew/etc/php/8.3
Loaded Configuration File => /opt/homebrew/etc/php/8.3/php.ini

% php -i | grep php.ini
Configuration File (php.ini) Path => /opt/homebrew/etc/php/8.3
Loaded Configuration File => /opt/homebrew/etc/php/8.3/php.ini

設定ファイル(php.ini)はPHPの起動時に読み込まれます。PHPのサーバーモジュール版ではWebサーバーの起動時に一度だけ読み込まれ、CGI版とCLI版ではスクリプトが呼び出される度に読み込まれます。

Tag: Apache

INTER-Mediator Ver.12が公開

February 07, 2024

INTER-Mediator Ver.12が公開されています。

INTER-Mediatorは、予算規模の小さな組織でも業務システムの開発を円滑にできることを目指して開発された、MITライセンスで提供されるWebアプリケーションフレームワークです。PHP 7.4以上の環境が必要となったINTER-Mediator Ver.12では、Service Serverの起動処理として利用していたforeverの代わりにnodemonを利用するように変更されています。また、マスター/ディテール形式のページを別々のページファイルを用いて構成できるようになっています。

INTER-Mediator Ver.5系統とINTER-Mediator Ver.6以降は内部的な構造が大幅に異なります。旧バージョンからバージョンアップする際には、必ず事前にバージョン移行ガイドINTER-Mediatorの方向性に関するページを参照するようにしてください。

[関連]今後のINTER-MediatorにおけるClaris FileMaker Server対応について(FAMLog)、INTER-Mediator Ver.5のサポート終了予定月(FAMLog)

Tag: FileMaker

Claris FileMaker Server 2023の変更点:スクリプトイベントログの保存先

August 29, 2023

Claris FileMaker Server 2023では、FileMaker Serverで実行されるスクリプトのスクリプトイベントに関するログはEvent.logファイルではなくscriptEvent.logファイルに主に保存されるようになっています。

データベースサーバーの再起動が必要となりますが、以前の挙動に戻してEvent.logファイルに保存するように変更するにはfmsadminコマンドを使用します。

[実行例]
% fmsadmin set serverprefs ScriptLogToEventLog=true

なお、scriptEvent.logファイルについては、Claris FileMaker Server Admin Consoleのログビューア上において表示やダウンロードも可能です。

[関連]Claris FileMaker Server 2023の新機能:[エラーログ設定]スクリプトステップのサポート(FAMLog)

Tag: FileMaker

Claris FileMaker Server 19.6.1の変更点:[クライアントアプリケーションでのデータベースのフィルタ] オプション

January 19, 2023

Claris FileMaker Server 19.6.1では、[クライアントアプリケーションでのデータベースのフィルタ]オプションが初期状態で有効になっています。

当該オプションは、FileMaker Server Admin Consoleの[構成]>[FileMaker クライアント]>[データベースのフィルタ]において設定を無効化もしくは有効化できます。また、バージョン19.6.1以降であれば、FileMaker Admin APIを使って設定を変更できるようになっています。

上記設定が無効になっている場合には、下記の場所において共有データベースの名称一覧が公開されている状態になっているので注意が必要です。

・Claris FileMaker Proの[ホスト]ダイアログボックス
・Claris FileMaker Goの起動センター
・Claris FileMaker WebDirectの起動センター
・Claris FileMaker Data APIのデータベース名エンドポイント

[関連]Claris FileMaker Server 19.6.1の提供が開始(FAMLog)、defaultsコマンドでFileMaker Server 7の設定を変更する (4)(FAMLog)

Tag: FileMaker

Claris FileMaker Server 19.6.1の改善点:Admin Console ログビューア

January 16, 2023

Claris FileMaker Server 19.6.1では、FileMaker Server Admin Consoleのログビューア機能が更新されています。

バージョン19.6.1では、FileMaker Server Admin Consoleの[ログ]タブにおいて、新たに追加された[すべてのログをダウンロード]ボタンを使用することですべてのログを一度にダウンロードできるようになっています。また、インタラクティブ表示が無効の場合に次のログを表示およびダウンロードできるようになっています。

・fac.log

fac.logファイルはFileMaker Server/Admin/FAC/logsフォルダ内に作成されます。当該ログには、FileMaker Admin APIで発生したエラーや、ユーザーとAdmin Consoleとの情報交換に関する情報、Admin Consoleの起動・停止、SMTP通知テストエラー等が記録されるようになっています。

[関連]Claris FileMaker Server 19.6.1の提供が開始(FAMLog)

(2023/03/06:FileMaker Server 19.6.1で新たに追加された[すべてのログをダウンロード]ボタンを使用することですべてのログを一度にダウンロードできるようになっている旨を追記しました。)

Tag: FileMaker

Claris FileMaker Server 19.6.1の改善点:FileMaker Server Admin Console

January 06, 2023

Claris FileMaker Server 19.6.1では、データベースサーバーが停止している場合でもFileMaker Server Admin Consoleにアクセスできるようになっています。

いつでもAdmin Consoleにアクセスして設定内容を確認できるように改善されており、データベースサーバーが停止している場合には画面上部に[データベースサーバーを起動]ボタンが表示されます。

なお、データベースサーバーが停止している場合、Admin Consoleの一部機能が正常に動作しない場合がある点に留意する必要があります。

[関連]Claris FileMaker Server 19.6.1の提供が開始(FAMLog)

Tag: FileMaker

Claris FileMaker Server 19.5でODataを停止する方法

November 18, 2022

Claris FileMaker Server 19.5ではmacOSおよびWindows ServerにおいてもODataを利用できるようになりましたが、Admin Consoleを用いる方法以外に、fmsadminコマンドを使用してODataのプロセスを停止できます。

fmsadminコマンドを用いてODataのプロセスを停止するには、ターミナルで次のように入力します。

[実行例]
$ fmsadmin stop odata -y

なお、ODataのプロセスを起動するにはfmsadminコマンドのstartコマンドを使用します。

[実行例]
$ fmsadmin start odata

[関連]FileMaker Server 16でFileMaker Data API エンジンを停止する方法(FAMLog)、Claris FileMaker Server 19.5.1の新機能:WindowsおよびmacOSにおけるODataのサポート(FAMLog)、

Tag: FileMaker

Claris FileMaker Server 19.5.3の提供が開始

September 01, 2022

Claris FileMaker Server 19.5.3の提供が開始されています。

OpenSSL 1.1.1qに更新されたFileMaker Server 19.5.3では、OData以外の要求がODataプロセスにルーティングされるとODataプロセスが応答を停止する問題や、複数のマシン展開を使用している場合にClaris FileMaker WebDirectで[メールを送信]スクリプトステップが失敗する問題、UbuntuにおいてFileMaker Serverをインストールする前にlibcurl3-gnutlsパッケージがインストールされていなかった場合にFileMaker Serverが起動に失敗する問題などが修正されています。

なお、バージョン19.5のFileMaker Server for LinuxではUbuntu 20.04 LTSとUbuntu 18.04 LTSがサポートされていますが、将来のバージョンではUbuntu 18.04 LTSはサポート対象外になる予定となっています。

[関連]Claris FileMaker Pro 19.5.3の提供が開始(FAMLog)

Tag: FileMaker

Claris FileMaker Pro 19.5.1の新機能:ライセンス証明書ファイルの置き換え

August 17, 2022

Claris FileMaker Pro 19.5.1では、FileMaker Proを終了せずにいつでも既存のライセンス証明書ファイルを置き換えられるようになっています。

FileMaker Proをアンイストールすることなくライセンス証明書ファイルを置き換えるには、FileMaker Proを起動した後に、[ヘルプ]メニューの[FileMaker ライセンスの置き換え...]を選択してから[ライセンスを入力...]をクリックします。その後、[参照...]をクリックして新しいライセンス証明書ファイルを選択します。

なお、バージョン19.0以降のmacOS版FileMaker Proでは、FileMaker Proを終了している状態でFileMaker Proのアプリケーションアイコンに新しいライセンス証明書ファイルをドラッグすることで、ライセンス証明書ファイルを置き換えることもできます。

[関連]Claris FileMaker Pro 19.5.1の提供が開始(FAMLog)

Tag: FileMaker

Claris FileMaker Pro 19.4.1の新機能:macOS Montereyにおけるショートカットによるスクリプトの実行

January 17, 2022

Claris FileMaker Pro 19.4.1ではmacOS Montereyで利用できるようになったショートカットがサポートされるようになっています。

バージョン19.4.1では、Claris FileMaker Go 19と同様に、macOS Montereyで実装されたショートカットでFileMaker ProのFileMakerスクリプトを実行できるようになっています。ショートカットに登録することでSiriの音声コマンド経由でスクリプトを起動することも可能です。

なお、ショートカットでClaris FileMakerのスクリプトを実行させる場合には、FileMaker Pro 19で事前にスクリプトをショートカットに登録できるようにし、さらにfmurlscript拡張アクセス権を有効にしておく必要があります。

[関連]Claris FileMaker Go 19の新機能:Siri ショートカットのサポート(FAMLog)

Tag: FileMaker

このページの上へ