FAMLog
完全修飾フィールド名の各要素について (2)
December 29, 2006
FileMaker Server AdvancedのカスタムWeb公開において、完全修飾フィールド名の構文は次のようになっています。
[構文]
テーブル名::フィールド名(繰り返し数).レコードID
「(繰り返し数)」は、繰り返しフィールドを利用する場合のみ必要であり、それ以外の場合では省略可能です。繰り返し数は数字の1から始まり、例えば、フィールド名(2)と指定した場合は、繰り返しフィールドの2番目の値を参照します。
なお、繰り返しフィールドに対して繰り返し数を指定しなかった場合は、繰り返しフィールドの最初の値が使用されます。
完全修飾フィールド名の各要素について (1)
December 28, 2006
FileMaker Server AdvancedのカスタムWeb公開では、完全修飾フィールド名を用いると、処理の対象となるフィールドが正確に識別されますが、その構文は次のようになっています。
[構文]
テーブル名::フィールド名(繰り返し数).レコードID
「テーブル名」には、フィールドが含まれるテーブルの名前を指定します。-layクエリー引数で指定されたレイアウトの基本テーブルにフィールドがない場合にのみ必要であり、それ以外の場合ではテーブル名は省略可能です。
テーブル名を指定する場合には、テーブル名とフィールド名の間に「::」を付け加えます。
完全修飾フィールド名の構文
December 27, 2006
FileMaker Server AdvancedのカスタムWeb公開では、FileMakerクエリー文字列においてフィールド名を指定する場合に、完全修飾フィールド名を使用しなければならない場合があります。
具体的には、-layクエリー引数で指定されたレイアウトの基本テーブルとは異なるテーブルにあるフィールドを処理対象とする場合に、完全修飾フィールド名で対象フィールドを指定する必要があります。
完全修飾フィールド名を用いると、処理の対象となるフィールドが正確に識別されますが、その構文は次のようになっています。
[構文]
テーブル名::フィールド名(繰り返し数).レコードID
[例]
tablename::fieldname(2).3
クエリーコマンドを使用する際の注意点 (6)
December 26, 2006
FileMaker Server Advancedにおいて、XMLリクエストまたはXSLTリクエストで任意のフィールドを指定する際、フィールド名クエリー引数に「.(ピリオド)」が含まれるフィールド名(「text.field」など)を使用することができません。
「.(ピリオド)」は、完全修飾フィールド名でレコードIDを指定する場合に使用される予約済みの文字であるためです。ピリオドが含まれるフィールドを指定した場合、XMLリクエストまたはXSLTリクエストではそのフィールドにアクセスできないため、通常エラー番号102(フィールドが見つかりません)のエラーが返ります。
また、上記と関連して、「::」は完全修飾フィールド名でテーブル名を指定する場合に使用される予約語であるため、フィールド名クエリー引数に「::」が含まれるフィールド名(「text::field」など)も同様に使用することができません。
Evaluate関数
December 25, 2006
Evaluate関数は、FileMaker 7で追加された関数です。引数で指定した式を計算式とみなして評価します。
[構文]
Evaluate(式)
Evaluate(式; [フィールド1; フィールド2; フィールド3; ...])
引数には式(テキスト式またはテキストフィールド)だけでなく、オプションでフィールドの一覧を指定することもできます。この場合、引数で指定したフィールドのいずれかの値が変更されると、式が再評価されて結果が更新されます。
[例]
Evaluate("Get(タイムスタンプ)"; [フィールドB; フィールドC])
Evaluate関数は、応用次第でさまざまな活用が可能であり、使いこなすことができればかなり役立つ関数です。
[関連]第15回 FileMaker Fun Night! イベントレポート(Knockin' on Seven's Door)
(2021/03/07追記:リンク先のページがなくなっていたので、リンクを削除しました。)
第18回「FileMaker Fun Night!」イベントレポートが公開
December 20, 2006
セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。
2006年12月16日に行われた第18回のイベントレポートが追加されており、FileMaker API for PHP Public Betaや[関連レコードへ移動]スクリプトステップの活用法、およびカスタム関数などに関する情報が紹介されています。
次回は、「データモデリングを考える」というテーマで、2007年1月13日(土)18:00-19:30に同イベントが開催される予定になっています。なお、同イベントは参加費および事前申し込みは共に不要です。
[関連]第18回「FileMaker Fun Night!」発表資料(FAMLog)、第4回FM-Hokkaido Annex Report(FM-Hokkaido)
(2021/01/21追記:リンク先のページがなくなっていたので、リンクを削除しました。)
第18回「FileMaker Fun Night!」発表資料
December 18, 2006
2006年12月16日に行われた、セブンズドア主催のFileMakerユーザー向けイベント「FileMaker Fun Night!」(第18回)で発表した資料を下記よりダウンロードできます。
・ダウンロード:「FileMaker 8.5 Web公開活用最新情報」(PDF形式/ファイルサイズ:約370KB)
デモでは、FileMaker Pro 8.5およびFileMaker Pro 8.5 Advancedに同梱されているサンプルデータベース「Web ビューアの例」を使用して、インスタントWeb公開機能の紹介を行いました。さらに、FAMLogがFileMaker API for PHP Public BetaとSmarty(PHP用テンプレートエンジン)を使用して再構築され、従来のXSLT版だけでなく、FileMaker API for PHP Public Betaを利用したPHP版の2種類のWeb公開方法が併用されていることを紹介しました。
[関連資料]第12回「FileMaker Fun Night!」発表資料(FAMLog)
■関連リンク
・FileMaker Server Advanced 製品概要(ファイルメーカー株式会社)
・FileMaker API for PHP パブリックベータ(ファイルメーカー株式会社)
・FileMaker製品のアップデータ(ファイルメーカー株式会社)
・FileMaker Server 8.0v4 Universal License Upgrade CD(ファイルメーカー株式会社)
・FileMaker Server 8.0v4 Advanced Universal License Upgrade CD(ファイルメーカー株式会社)
・FileMaker Solutions Alliance(ファイルメーカー株式会社)
・PHP(The PHP Group)
・Smarty
・FileMaker データベース開発テクニック(アスキー)
・OpenSearch(OpenSearch.org)
(2021/03/07追記:リンク先のページがなくなっていたので、一部のリンクを削除しました。)
FileMaker Webビューアは国際化ドメイン名に非対応
December 13, 2006
FileMaker Pro 8.5の新機能であるWebビューアは、国際化ドメイン名(IDN:Internationalized Domain Name)をサポートしていません。
上記の理由により、[Web ビューアの設定]ダイアログボックスの[Web アドレス]欄に国際化ドメイン名のURL(例:http://日本語.jp/)を入力しても、Webページを閲覧できず、Mac版FileMaker Pro 8.5の場合には「ホストが見つかりません」と表示されます。
Webビューアで現状サポートされているのは、UTF-8でエンコードされたURLのみとなっています。
FileMaker データベース開発テクニック
December 12, 2006
FileMakerを使ってデータベースを作る人のための指南書「FileMaker データベース開発テクニック」が2006年12月上旬に発売されています。
この書籍は、FileMaker Pro 8.5 AdvancedおよびFileMaker Server 8 Advancedに対応し、データベース設計のポイントや実用的なテクニックが分かりやすく解説されています。FileMaker Pro Advancedの活用法や、FileMaker Proで利用できるXMLデータのインポート/エクスポート機能、およびJDBCによるWeb公開に関する情報など、有用な情報やサンプルが多数掲載されています。
JDBCによるWeb公開のみならず、XSLTを使用したカスタムWeb公開機能に関する情報もあり、FileMaker Server AdvancedによるWeb公開に関する貴重な情報源となる1冊です。
定価:3,360円(税込)
サイズ:B5変型
ページ数: 424
著者:木下 雄一朗
出版社:アスキー
ISBN:4-7561-4836-0[Amazon.co.jpで購入...]
FileMaker Pro 8 & 8.5 実用テクニック
December 11, 2006
FileMaker Pro 8および8.5の中級者向け解説書「FileMaker Pro 8 & 8.5 実用テクニック」が2006年11月30日に発売されています。
この書籍では、目的別に実務で使えるテクニックやヒントが数多く紹介されています。FileMaker Proで利用できるさまざまな機能を、図と簡単な例題を用いることで、視覚的に理解できるように工夫されています。また、FileMaker Pro 8.5の新機能を解説した章も用意されています。
定価:3,833円(税込)
サイズ:B5変型
ページ数: 440
著者:西村 早苗(有限会社ファクトリー)
出版社:毎日コミュニケーションズ
ISBN:4-8399-2046-X[Amazon.co.jpで購入...]