FAMLog


FileMaker Server 8 Advanced Development License

September 21, 2005

米国では、FileMaker Developer 7にFileMaker Server 7 Advancedの開発・テスト用ライセンスが付属していましたが、FileMaker Developer 7の後継にあたるFileMaker Pro 8 AdvancedにはFileMaker Server Advancedの開発・テスト用ライセンスが含まれなくなっています。

FileMaker Server 8 Advanced Development Licenseは、FileMaker Pro 8 Advancedには含まれず、FileMaker Server 8 Advancedが出荷され次第、FileMaker Solutions Alliance(FSA)のメンバーにのみ提供されるように変更されています。

なお、このDevelopment Licenseについては日本のファイルメーカー社からはこれまで特に案内されていませんので、Development Licenseの提供が今後日本でも行われるかについては現在も不明のままです。

(2006/01/13追記:日本のFSAメンバーにも上記の開発ライセンスが提供されることになりました。)

Tag: FileMaker

FileMaker DeveloperからFileMaker Pro Advancedに名称変更

September 20, 2005

FileMaker 8 製品ラインでは「FileMaker Pro 8 Advanced」が新しく登場しましたが、この製品は従来の「FileMaker Developer」に相当するものです。

FileMaker DeveloperからFileMaker Pro Advancedに名称が変更されましたが、ニュースリリースの抄訳では次のようにその理由が語られています。

「レベルの高いソリューションを作成されている FileMaker ユーザの数が増大しているにも拘らず、彼らはご自分達を従来型のデベロッパであるとは思っていないということが分かったので、FileMaker Developer から FileMaker Pro Advanced へと名称を変更したわけです。」(FileMaker, Inc.のニュースリリース(2005年8月29日米国時間)の抄訳より)

Tag: FileMaker

FileMaker 8の技術資料

September 13, 2005

米国でFileMaker 8 製品ラインが発表および発売されたことに伴い、FileMaker 8に対応した技術資料が、FileMaker Pro 8の発売と同時にFileMaker, Inc.のWebサイトでPDFファイルとして公開されています。

新たに公開された、FileMaker 8関連の技術資料は下記の通りです。

Best Practices Upgrading to FileMaker 8: Migrating pre-.fp7 Solutions to FileMaker 8(PDF)
Server External Authentication(PDF)
Migration Foundations and Methodologies(PDF)
How to Take Advantage of New Server Model and Capabilities(PDF)
How to Benefit from Powerful New Web Publishing Capabilities(PDF)

(関連資料)How to Employ the New, Advanced Security System(PDF)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 8の英語版製品ドキュメント (2)

September 09, 2005

米国でFileMaker 8 製品ラインが発表および発売されたことで、FileMaker Pro 8とFileMaker Pro 8 Advancedの製品ドキュメントが公開されていましたが、新たに4つの製品ドキュメントのPDFファイルがFileMaker, Inc.のWebサイトで公開されています。

新たに公開された製品ドキュメントは次の通りです。

FileMaker Pro 8 Advanced Database Design Report XML Output Grammar(PDF)
Converting FileMaker databases from previous versions(PDF)
Running FileMaker Pro 8 on Citrix Presentation Server(PDF)
Network Install for FileMaker Pro 8 and FileMaker Pro 8 Advanced(PDF)

(関連)FileMaker Pro 8の英語版製品ドキュメント (1)FileMaker Pro 8の英語版製品ドキュメント (3)

(2005/10/25追記:FileMaker, Inc.のWebサイトで製品ドキュメントが追加されていたため、関連資料について追記しました。)

(2006/01/03追記:リンク先のURLを変更しました。)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 8の英語版製品ドキュメント (1)

September 07, 2005

米国でFileMaker 8 製品ラインが発表および発売されたことで、FileMaker Pro 8とFileMaker Pro 8 Advancedの製品ドキュメントのPDFファイル(英語版)が、FileMaker Pro 8の発売と同時にFileMaker, Inc.のWebサイトで公開されています。

新たに公開された、FileMaker 8関連の製品ドキュメントは下記の通りです。

Installation Guide for FileMaker Pro 8 and FileMaker Pro 8 Advanced(PDF)
FileMaker Pro 8 User's Guide(PDF)
FileMaker Pro 8 Advanced Development Guide(PDF)
FileMaker 8 Instant Web Publishing Guide(PDF)
FileMaker 8 Security Guide(PDF)
Running FileMaker Pro 8 on Windows Server 2003 Terminal Services(PDF)
FileMaker 8 ODBC and JDBC Developer's Guide(PDF)
Installing FileMaker 8 ODBC and JDBC Client Drivers(PDF)

(関連)FileMaker Pro 8の英語版製品ドキュメント (2)FileMaker Pro 8の英語版製品ドキュメント (3)

(2005/10/25追記:FileMaker, Inc.のWebサイトで製品ドキュメントが追加されていたため、関連資料について追記しました。)

(2006/01/03追記:リンク先のURLを変更しました。)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 8の動作環境

September 02, 2005

Mac版FileMaker Pro 8およびFileMaker Pro 8 Advancedの動作環境は、Mac OS X v10.3.9もしくはMac OS X v10.4となっています。

FileMaker Pro 7では128MBのRAMが動作に必要でしたが、バージョン8では256MB以上のRAMが要求されるようになっていて、さらにMac OS X v10.2.8が動作環境の対象から外されています。

Windows版FileMaker Pro 8およびFileMaker Pro 8 Advancedの動作環境は、Windows 2000(Service Pack 4)もしくはWindows XP(Service Pack 2)となっていますが、Pentium III 500MHz以上のプロセッサーと256MB以上のRAMが要求されるようになっています。

Tag: FileMaker

FX.php 4.1

September 01, 2005

PHPからFileMakerのデータベース処理を可能にするライブラリクラス「FX.php」のバージョン4.1がリリースされています。

メンテナンスリリースであるFX.php 4.1では、FX Parserがアップデートされ、新たにSetPortalRow関数およびSetFMGlobal関数が追加されています。

また、CAFEphpに関連した不具合も修正されています。

Tag: FileMaker

Business Productivity Kit

August 31, 2005

FileMaker, Inc.が、FileMaker Pro 8により作成されたソリューション「Business Productivity Kit」の配布を開始したことを2005年8月29日(米国時間)に発表しています。

Business Productivity Kitは中小企業ですぐに導入可能な、業務効率化を促進できるように設計されているデータベースソリューションです。

利用にはFileMaker Pro 8が必要であり、Business Productivity Kitと30日間試用可能なFileMaker Pro 8英語版の評価版は、http://www.filemakertrial.com/bpkprから入手できます。

Tag: FileMaker

FileMaker 8 製品ライン発表

August 30, 2005

FileMaker, Inc.が「FileMaker Pro 8」を始めとするFileMaker 8 製品ラインを発表しています(日本語訳)。

米国では「FileMaker Pro 8」および「FileMaker Pro 8 Advanced」(旧称FileMaker Developer)の販売がすでに開始されており、FileMaker 8 製品ラインの残りの製品である「FileMaker Server 8」、「FileMaker Server 8 Advanced」および「FileMaker Mobile 8」は本年秋に出荷される予定となっています。

ただし、FileMaker 8 製品ラインの各製品について、日本市場での発売、仕様、価格等については現在のところ未定であり、後日報道発表およびファイルメーカー社のWebサイトで詳細が案内されるとのことです。

Tag: FileMaker

fmsadminコマンドの活用 (2)

August 26, 2005

FileMaker Server 7のfmsadminコマンドを利用すると、FileMaker Server Adminを使用しなくても、接続しているクライアントの一覧を取得することができます。

fmsadminコマンドを使ってFileMaker Serverに接続しているクライアントの一覧を表示するには、LISTコマンドを使用して引数にCLIENTSを指定します。

(使用例)
$ fmsadmin list clients
$ fmsadmin -s list clients

接続クライアントのコンピュータ名だけでなく、-sオプションを付加することによって、より詳細な使用状況(接続元のIPアドレスや接続時間、利用ファイル名やアカウント名など)の情報を取得できます。

Tag: FileMaker

このページの上へ