FAMLog
ファイルメーカー社が「FileMaker カスタム App 利用状況調査 2017」を発表
February 06, 2017
ファイルメーカー社が、FileMakerプラットフォームを導入しているユーザー企業に対して行った実態調査の報告書「FileMaker カスタム App 利用状況調査 2017」を2017年1月下旬に発表しています。
この報告書は、カスタム Appを作成することで直面しているビジネス課題を解決し、仕事に対する満足感を高めているシチズンデベロッパー(一般人開発者)の実態を調査した結果をまとめたものです。北米、日本、および欧州において、FileMakerユーザーのシチズンデベロッパー数百名を対象とした調査に基づいています。
調査結果によると、82%のユーザーがカスタム Appの活用で非効率的なタスクの軽減を実感しているとのことです。
[関連]ファイルメーカー社が「カスタム App 利用状況調査 2016」を発表(FAMLog)
fmsadminコマンドで最長呼び出しの使用状況ログに関する設定を変更する
February 03, 2017
FileMaker Server 15では、最長呼び出しの使用状況を記録できるオプション設定が新たに用意されましたが、その設定はAdmin Consoleだけでなくfmsadminコマンドでも変更できます。
[使用例]
fmsadmin enable topcallstats
fmsadmin disable topcallstats
fmsadminコマンドで最長呼び出しの使用状況ログを有効化する場合は「fmsadmin enable topcallstats」、最長呼び出しの使用状況ログを無効化する場合は「fmsadmin disable topcallstats」です。
最長呼び出しの使用状況ログは、「FileMaker Server/Logs/」フォルダのTopCallStats.logファイルに記録されます。TopCallStats.logファイルのサイズが、[データベースサーバー]>[ログ]タブで指定したログサイズに達すると、このファイルの名前がTopCallStats-old.logに変更され、新しいTopCallStats.logファイルが作成されるようになっています。
[関連]FileMaker Server 15の新機能:最長呼び出しの使用状況ログ(FAMLog)
FileMaker Pro 15.0.3 アップデータが公開
January 20, 2017
ファイルメーカー社が「FileMaker Pro 15.0.3 および FileMaker Pro 15.0.3 Advanced アップデータ」を公開しています。
このアップデータは、FileMaker Pro 15またはFileMaker Pro 15 Advancedをバージョン15.0.3に更新するものです。バージョン15.0.3にアップデートするには、FileMaker Pro 15またはFileMaker Pro 15 Advancedで[ヘルプ]メニューの[更新の確認(ソフトウェア更新の確認)...]を選びます。
バージョン15.0.3では、パートを小さくすることによりタブコントロールがパートの表示可能な領域外に移動した場合にFileMaker Proが予期せず終了する問題や、Windows版においてFileMaker Proファイルで特定のフォントを使用している場合にPDFファイルが作成されなかった問題などが修正されています。
FileMaker Go 15.0.3が公開
January 19, 2017
FileMaker Go 15.0.3の提供が開始されています。
FileMaker Go 15.0.3では、Codabarバーコードをスキャンできない問題や、一部のデバイスで写真とバーコードのカメラ解像度を変更できない問題、特定の状況で[ウインドウ内容の再表示]スクリプトステップを使用するとFileMaker Goが予期せず終了する不具合などが修正されています。
なお、FileMaker Go 13は2016年9月にApp Storeから削除されましたが、FileMaker Go 14は2017年7月31日にApp Storeから削除される予定となっています。
第32回カスタムWeb勉強会開催のお知らせ
January 18, 2017
2017年2月18日(土)午前10時より「第32回カスタムWeb勉強会」を開催します。
カスタムWeb勉強会は、参加者によるライトニングトークや質問、そして発表・質問内容に関するディスカッションの構成で進めている出席者全員参加型の勉強会です。
FileMaker ServerのカスタムWeb公開、FileMaker API for PHP、FX.php、FMCakeMix、INTER-Mediator、Rfm、JavaScriptやCSS等に興味・関心のある方のご参加をお待ちしています。詳細および参加申込については下記URLのページをご覧ください。
http://www.famlog.jp/cwpstudy/32
FileMaker Server 15の新機能:最長呼び出しの使用状況ログ
January 17, 2017
FileMaker Server 15では、最長呼び出しの使用状況を記録できるオプション設定が新たに用意されています。
最長呼び出しの使用状況ログを記録するようにしていると、収集間隔中に最も長時間を要したクライアント要求(最大25件)に関する情報を取得できます。最長呼び出しの使用状況ログを有効にするには、FileMaker Server Admin Consoleの[データベースサーバー]>[ログ]タブで[最長呼び出しの使用状況]設定を有効にします。
最長呼び出しの使用状況ログは、「FileMaker Server/Logs/」フォルダのTopCallStats.logファイルに記録されます。
[関連]最長呼び出しの使用状況のログ(FileMaker ナレッジベース)
FileMaker Go 14の提供終了予定日
January 13, 2017
FileMaker Go 14は2017年7月31日にApp Storeから削除される予定となっています。
iOS 8のスタイルに合わせてデザインが一新されたFileMaker Go 14はiOS 10を公式にはサポートしていないため、2017年1月現在、iOS 10でFileMaker Goを使用する場合にはFileMaker Go 15.0.2にアップデートする必要があるという案内がされています。
なお、セキュリティやiOSの互換性に関する問題により、FileMaker Go 14が予定よりも早くApp Storeから削除される可能性もあるとのことです。
[関連]サポート対象製品(FileMaker ナレッジベース)、FileMaker Go 14 の動作環境(FileMaker ナレッジベース)
(2017/05/29追記:FileMaker Go 14がApp Storeから削除される日が2017年7月31日から2017年9月22日に変更されていました。)
FileMaker Server 15ではLet's EncryptのSSLサーバー証明書を利用可能
January 12, 2017
FileMaker Server 15では、公式にはサポートされていませんが、Let's EncryptのSSLサーバー証明書を利用できるようになっています。
Internet Security Research Group(ISRG)が運営しているLet's Encryptを利用すると、無料でドメイン認証型の証明書を取得できます。FileMaker 15であればLet's Encryptから発行されたSSLサーバー証明書を利用可能であり、クライアントソフトウェアとしてはFileMaker Pro 15、FileMaker Pro 15 AdvancedもしくはFileMaker Go 15が必要です(2017年1月現在)。
なお、Let's EncryptのSSLサーバー証明書は3ヶ月で失効しますが、それ以外に、FQDN(完全修飾ドメイン名)がCertificate Transparencyのログサーバーに登録されて一般に公開されてしまうことにも留意する必要があります。
[関連]2016年8月「FileMaker Pro 東京ユーザーズミーティング」発表資料(FAMLog)
FileMaker Go 15の新機能:Touch IDのサポート
January 11, 2017
FileMaker Go 15ではTouch IDが新たにサポートされています。
FileMaker Pro 15には、[キーチェーンアクセスにパスワードの保存を許可]と関連した新しいファイルオプション[要 iOS パスコード]が導入されています。このオプションによって、FileMaker Go 15でキーチェーンにアクセスする前に、ユーザーがTouch IDまたはiOSデバイスのパスコード入力を要求するようにファイルごとに設定できるようになっています。
Touch IDは2017年1月現在、iPhone 5s 以降、iPad Pro、iPad Air 2およびiPad mini 3以降で利用できます。
[関連]iPhone や iPad で Touch ID を使う(Apple サポート)
FileMaker Go 15の新機能:3D Touchのサポート
January 05, 2017
FileMaker Go 15では3D Touchが新たにサポートされています。
3D Touchに対応したデバイスでホーム画面にあるFileMaker Go 15のアイコンから、最近使用したファイルを直接開いたり、起動センターにアクセスできます。
2017年1月現在、3D Touchに対応しているiPhoneは、iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone 7およびiPhone 7 Plusです。なお、iPhone SEは3D Touchには対応していません。