FAMLog


Mac版FileMaker Pro 11ではCFM形式プラグインはサポート対象外に

July 14, 2010

FileMaker Pro 11では、サポートされるサードパーティ製プラグインがMach-O形式のみとなり、CFM形式のプラグインはサポートされなくなっています。

この変更はMac版のみに該当し、Windows版には特に影響はありません。

現状では上記の仕様変更により大きい影響はほぼない状況ですが、とても古いプラグインを利用していて、Mac版のFileMaker Pro 11へアップグレードするような場合には、念のためバージョン11で動作するか事前に確認するとよいでしょう。

[関連]Miscellaneous behavior changes in FileMaker Pro 11(FileMaker Knowledge Base)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 11の新機能:最近使ったファイルの消去

July 13, 2010

FileMaker Pro 11では、最近使ったファイル名の一覧をメニューから消去できるようになっています。

最近開いたファイルの一覧を削除するには、[ファイル]メニューの[最近使ったファイルを開く]サブメニューから[最近使ったファイルを消去]を選択します。

なお、以前のバージョンでも設定項目がありましたが、最近使ったファイル名をあらかじめ表示しないように調整することも可能です。最近使ったファイル一覧を非表示にするには、[環境設定]ダイアログボックスの[一般]タブにおいて、[最近使ったファイルを表示する]のチェックを外します。

Tag: FileMaker

INTER-Mediator 0.6が公開

July 12, 2010

新居雅行氏がFileMaker Server対応のWebアプリケーションフレームワーク「INTER-Mediator 0.6」を公開しています。

INTER-Mediatorは、MITライセンスで提供されるオープンソースソフトウェアです。HTMLで作ったページをもとにデータベースと連動するWebアプリケーションを構築できるフレームワークであり、FileMaker ServerとMySQLに対応しています。

バージョン0.6は新しいアーキテクチャーに基づく最初のバージョンであり、バージョン0.6系列は実験的バージョンとして位置づけられています。現時点では一部の機能だけ確認できる状態であり、随時更新されていく予定であるとのことです。

Tag: FileMaker

FileMaker Server 11 導入セミナーが開催

July 06, 2010

ファイルメーカー社の営業部が、FileMaker ServerとFileMaker Proの導入セミナーをアップルジャパン株式会社のセミナールームで開催すると案内しています。

FileMaker Server 11 導入セミナーは、2010年7月23日(金)に東京オペラシティタワー32Fのアップルジャパン株式会社セミナールーム(東京都新宿区)にて行われます。

イベントではFileMaker Server 11を導入するメリットとノウハウについて紹介される予定となっています。このイベントの参加費用は無料であり、申込は事前登録制です。

Tag: FileMaker

Ruby 1.9.1-p429が公開

July 05, 2010

Ruby 1.9.1-p429」が公開されています。

Ruby 1.9.1-p429は、最新安定版と位置づけられているRuby 1.9.1の保守リリースであり、Windows上でARGF.inplace_modeに危険な値を代入するとバッファーオーバーフローを起こすセキュリティ脆弱性が修正されています。なお、この脆弱性はRuby 1.8系統に直接は影響しません。

同時にRuby 1.9.2 RC1も公開されており、Ruby 1.9.2の正式版は8月初旬にリリースされる予定とのことです。

Tag: Ruby

FileMaker Server 11v2 アップデータが公開

July 02, 2010

ファイルメーカー社が「FileMaker Server 11v2 アップデータ」を配布しています。

このアップデータは、FileMaker Server 11またはFileMaker Server 11 Advancedをバージョン11.0v2(11.0.2.217)に更新するものです。「fmsadmin restart server」コマンドで、データベースサーバーが再起動しない問題、一貫性チェックの実行中に壊れたデータベースによってFileMaker Serverがクラッシュする場合がある問題、複数のクライアントがスレッド競合に入った場合にFileMaker Serverがシャットダウンする可能性がある問題などが解決されています。

このアップデータを適用する前に、あらかじめFileMaker ServerとWeb公開エンジン、FileMaker Server Admin Console、PHP Site Assistant等を終了させておく必要があります。アップデート方法や変更点の詳細については、アップデータに含まれるドキュメント「FMS 11 Update Read Me (Japanese).pdf」に記載されています。

Tag: FileMaker

FileMaker カンファレンス 2010が2010年10月29日に開催

June 30, 2010

ファイルメーカー社が、2010年10月29日(金)に東京・秋葉原コンベンションホールで「FileMaker カンファレンス 2010」を開催すると発表しています。

FileMaker カンファレンス 2010は、FileMakerによる基調講演およびテクニカルアップデートに加え、テーマ別セッションと展示エリアから構成されるFileMakerの総合イベントです。参加には事前登録が必要で、セッションはすべて先着順の定員制となっており、一部有料のセッションもあります。

セッション内容やタイムスケジュール、事前登録の申し込み方法などの詳細は、今後順次、FileMaker公式サイトにて発表されるとのことです。

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 11の新機能:ポータルフィルタリング

June 25, 2010

FileMaker Pro 11では、「ポータルフィルタリング」と呼ばれる関連レコードの表示調整機能が新機能として追加されています。

ポータルフィルタリングを利用すると、複雑なテーブルオカレンスやリレーションシップを定義することなく、任意の条件に合致する関連レコードだけを表示させることができます。この機能は、ポータルレコードの表示調整だけを目的としたものであり、セキュリティを目的としたものではないので、その点には留意する必要があります。

なお、ポータルフィルタリング機能はインスタントWeb公開(IWP)でもサポートされています。

Tag: FileMaker

第61回「FileMaker Fun Night!」のお知らせ

June 22, 2010

2010年7月17日(土)に行われる、セブンズドアが毎月Apple Store, Ginzaで開催しているFileMakerユーザー向けイベント「FileMaker Fun Night!」で、ゲストとしてFileMaker ServerのカスタムWeb公開機能についてのお話をさせていただきます。

今回は、FileMaker ServerとCakePHPによるカスタムWeb開発に関する情報を紹介する予定です。

参加にあたっては特に申し込みの必要はありませんので、ご興味のある方は以下の場所に直接おいでください。

第61回 FileMaker Fun Night!「FileMaker ServerとCakePHPによるカスタムWeb開発」
開催日時:2010年7月17日(土)18:00〜19:30
開催場所:Apple Store, Ginza 3Fシアタールーム
http://www.apple.com/jp/retail/ginza/map/
参加費:無料(事前登録も不要です)

Tag: FileMaker

FileMaker Training Series for FileMaker 11の日本語版が発売

June 14, 2010

ファイルメーカー社が、FileMaker, Inc.が提供する公式のトレーニングカリキュラム「FileMaker Training Series for FileMaker 11」の日本語版を発売すると発表しています。

価格は税込12,600円で、ファイルメーカー社のWebストアで購入できます。FileMaker Server 11のセットアップと管理といった応用的なトピックまで幅広い情報がカバーされており、FileMaker Technical NetworkおよびFBA(FileMaker Business Alliance)のメンバーは半額で購入できる特典もあります。

FileMaker Training Series for FileMaker 11の発売と同時に、FileMaker 11 資格認定試験の開始についても発表されており、日本語による試験は2010年6月23日から受験できるとのことです。

Tag: FileMaker

このページの上へ