FAMLog


FileMaker Training Seriesが日本語訳付で発売

August 18, 2009

ファイルメーカー社が、FileMaker, Inc.が提供する公式のトレーニングカリキュラム「FileMaker Training Series」に部分的な日本語訳を付属して発売すると発表しています。

価格は税込15,750円で、ファイルメーカー社のウェブストアで購入できます。FileMaker Technical NetworkおよびFBA(FileMaker Business Alliance)のメンバーは半額で購入できる特典もあります。

また、FileMaker, Inc.が認定する公式トレーニングコースの実施が可能となるFileMaker公認トレーナー(FileMaker Authorized Trainer)として、株式会社ジェネコム、株式会社スプラッシュ、株式会社レクレアルの3社が承認されたこともあわせて発表されており、今後この3社により公式トレーニングコースが開設される予定であるとのことです。

Tag: FileMaker

Time Capsuleに2TBモデルが登場

July 31, 2009

アップルが、「Time Capsule(タイムカプセル)」に、新しく2TBモデルを追加しています。

ハードディスクドライブを内蔵したTime Capsuleは、フル機能の802.11n Wi-Fiベースステーションとして利用できる他、バックアップ装置として活用することもできます。

新しく追加された2TBモデルの価格は50,800円であり、1TBモデルの価格は30,800円に値下げされています。

Tag: Mac

RubyCocoa 1.0.0

July 27, 2009

RubyCocoa 1.0.0」が公開されています。

RubyCocoaは、RubyからObjective-Cオブジェクトを扱うためのブリッジであり、Mac OS Xのアプリケーションを開発するためのフレームワークです。

RubyCocoa 1.0.0では、Ruby 1.8.7に対応し、Mac OS X Leopard用のビルド構成が改善された他、多数の不具合が修正されています。

[関連]Mac OS X LeopardはRubyCocoaを標準搭載(FAMLog)

Tag: Ruby

FM-ChubuのWebサイトが公開

July 23, 2009

FileMakerユーザーズグループ中部「FM-Chubu」のWebサイトが今月中旬から公開されています。

FM-Chubuは中部エリアで有志が運営するユーザーグループであり、名古屋を中心にFileMaker Proの勉強会が今年の3月から定期的に行われています。

隔月(奇数月)の第2土曜日午後に勉強会を定期的に開催していく予定であるとのことです。

[関連]コミュニティ運営のユーザグループ(ファイルメーカー)

Tag: FileMaker

Ruby 1.9.1-p243

July 22, 2009

Ruby 1.9.1-p243」が公開されています。

Ruby 1.9.1-p243は、最新安定版と位置づけられているRuby 1.9.1の保守リリースであり、不具合の修正が含まれています。また、Ruby 1.9.1-p243の公開と同時にRuby 1.9.2-preview1も公開されています。

Ruby 1.8で動いていたプログラムやライブラリがRuby 1.9.1でそのままでは動かない場合があるので、現在Ruby 1.8系統を利用している場合には互換性を検証してから移行する必要があります。

Tag: Ruby

FileMaker Server 10v2 アップデータ

July 21, 2009

ファイルメーカー社が「FileMaker Server 10v2 アップデータ」を配布しています。

このアップデータは、FileMaker Server 10またはFileMaker Server 10 Advancedをバージョン10.0v2(10.0.2.206)に更新するものです。タスクスケジュールによるインポートおよびエクスポートでDBF形式が利用可能になった他、レコードの変更中にバックアップが実行された場合にそのレコードにあるデータとバックアップファイルの索引が同期しない可能性がある問題などが修正されています。

このアップデータを適用する前に、あらかじめFileMaker ServerとWeb公開エンジン、FileMaker Server Admin Console、PHP Site Assistant等を終了させておく必要があります。アップデート方法や変更点の詳細については、アップデータに含まれるドキュメント「FMS 10 Update Read Me (Japanese).pdf」に記載されています。

Tag: FileMaker

第10回「FM-Hokkaido User's Meeting」イベントレポートが公開

July 13, 2009

2009年7月11日に開催されたFM-Hokkaido User's Meetingのイベントレポートが公開されています。

FM-Hokkaidoは北海道で有志が運営するユーザーグループであり、FileMaker Proに関する情報交換の場としてオフラインミーティングが定期的に行われています。

今回公開されたイベントレポートでは、Bento for iPhoneやFMTouch、Lassoに関する情報などが紹介されています。

[関連]Introduction to Lasso(Dude minds)

Tag: FileMaker

tailコマンドでFileMaker Serverのイベントログを確認する

July 10, 2009

Mac OS Xにおいて、ターミナルでtailコマンドを使用するとFileMaker Serverのイベントログを手軽に確認できます。

あらかじめ組み込まれているtailコマンドの-fオプションを使用すると、イベントログの最新内容を更新しつつ表示できます。CLI(コマンドラインインターフェース)でログをリアルタイムで監視したい場合に有用です。

[使用例]
$ tail -f "/Library/FileMaker Server/Logs/Event.log"

なお、上記の使用例はMac版FileMaker Server 9およびFileMaker Server 10の場合であり、バージョン7やバージョン8ではFileMaker Serverのイベントログが保存される場所は異なります。

[関連]FileMaker Server 9のイベントログ(FAMLog)

Tag: Mac

rsyncのバージョン確認方法

July 08, 2009

rsyncのバージョンを確認する方法の1つにrsyncコマンドを使用する方法があります。rsyncコマンドで--versionオプションを使用することで、rsyncのバージョンを確認できます。

Mac OS X v10.5.7では、rsyncのバージョン情報は次のように表示されます。なお、現時点におけるrsyncの最新バージョンは3.0.6です。

$ rsync --version
rsync  version 2.6.9  protocol version 29
Copyright (C) 1996-2006 by Andrew Tridgell, Wayne Davison, and others.
<http://rsync.samba.org/>
Capabilities: 64-bit files, socketpairs, hard links, symlinks, batchfiles,
              inplace, IPv6, 32-bit system inums, 64-bit internal inums

rsync comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY.  This is free software, and you
are welcome to redistribute it under certain conditions.  See the GNU
General Public Licence for details.

Tag: Mac

Mac OS X LeopardでStopFold 0.3を使用する

July 07, 2009

Apple純正メールソフトMailの行自動折り返しを無効にするプラグイン「StopFold」をMac OS X Leopardで利用するには、ターミナルで以下のコマンドを実行する必要があります。

defaults write com.apple.mail EnableBundles YES
defaults write com.apple.mail BundleCompatibilityVersion 3

上記以外については、インストール方法はMac OS X v10.4のときと違いはありません。

StopFoldが適切にインストールされているかを確認するには、「コンソール」アプリケーションを起動して、Mailを起動した後に「StopFold: Ready.」というメッセージがコンソールメッセージに表示されていることを確認します。

[関連]StopFold 0.3(FAMLog)

Tag: Mac

このページの上へ