FAMLog


PHPのバージョン確認方法

April 07, 2009

PHPのバージョンを確認する方法の1つにphpコマンドを使用する方法があります。phpコマンドで-vオプションを使用することで、PHPのバージョンを確認できます。

Mac OS X v10.5.6では、PHPのバージョン情報は次のように表示されます。

$ php -v
PHP 5.2.6 (cli) (built: Oct  9 2008 22:44:00)
Copyright (c) 1997-2008 The PHP Group
Zend Engine v2.2.0, Copyright (c) 1998-2008 Zend Technologies

なお、Mac版のFileMaker Server(バージョン9および10)に同梱されているPHPのバージョン情報をコマンドラインインターフェースで確認するには、ターミナルで次のように入力します。

"/Library/FileMaker Server/Web Publishing/publishing-engine/php/bin/php" -v
(実際には1行で入力します)

Tag: Apache

FileMaker Pro 10の新機能:ポップアップヘルプ

April 02, 2009

FileMaker Pro 10では、従来ではFileMaker Pro Advancedでのみ設定可能であったポップアップヘルプが、FileMaker Proを使用して追加できるようになっています。

ポップアップヘルプは、レイアウトオブジェクトに設定することができ、ブラウズモードでポインターをレイアウトオブジェクトの上に置いたときに、計算式を利用して任意の文字列を表示することができます。

なお、ポップアップヘルプはWeb互換の機能であり、インスタントWeb公開でも利用できます。

[関連]FileMaker Pro 8 Advancedの新機能:ポップアップヘルプ(FAMLog)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 10の新機能:IPv6のサポート

March 19, 2009

FileMaker Pro 10では新たにIPv6(Internet Protocol Version 6)をサポートするようになっています。

バージョン9でサポートされていたインターネットプロトコルはIPv4(Internet Protocol Version 4)のみでしたが、バージョン10ではIPv4だけでなくIPv6にも対応するようになりました。

IPアドレスを返す取得関数もIPv6に対応しており、ネットワークの状態によっては挙動が異なる場合もあるのでやや注意する必要があります。

Tag: FileMaker

FileMaker 10 "10+1"バンドル キャンペーン

March 12, 2009

ファイルメーカー社が、FileMaker Pro 10(10ライセンス)とFileMaker Server 10(1ライセンス)をキャンペーン価格で購入できる「FileMaker 10 "10+1"バンドル キャンペーン」を実施すると案内しています。

このキャンペーン製品は、VLAのキャンペーン製品であり、FileMaker Pro 10 (10ライセンス)と FileMaker Server 10(1ライセンス)が含まれます。1年間有効なメンテナンス(無償アップグレード)付きで、キャンペーン価格は税込420,000円となっています。

キャンペーン期間は2009年3月12日から2009年6月25日までです。

Tag: FileMaker

Ruby 1.9.1

February 02, 2009

Ruby 1.9系統初の安定版である「Ruby 1.9.1」が公開されています。

Ruby 1.9はRubyの新しい系統です。2003年以来利用されているRuby 1.8系統から数多くの改良が加えられていますが、Ruby 1.8で動いていたプログラムやライブラリが1.9で動かない場合があります。その場合には、Ruby 1.9へ対応させるように各プログラムを修正したり、各ライブラリのRuby 1.9対応を待つ必要があるので、互換性を重視する場合には現時点ではRuby 1.8.7を利用するのが無難でしょう。

なお、Ruby 1.8系統の保守もしばらくは継続される予定となっています。

Tag: Ruby

FileMaker Pro 10の新機能:保存済み検索

January 30, 2009

FileMaker Pro 10では、任意の検索条件を保存できるようになり、保存済みの検索条件を用いて検索を実行できる機能が追加されています。

任意の検索条件を保存できるだけでなく、検索モードで指定した条件が「最近使った検索」として一時的に自動保存され、それぞれステータスツールバーやメニューなどを使用して素早くレコードを検索できます。

保存済みの検索条件を編集することも可能であり、スクリプトを作らなくても複雑な条件の検索を手軽に実行できます。

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 10の新機能:ステータスツールバー

January 26, 2009

FileMaker Pro 10では、ステータスエリアのデザインが変更され、ウインドウの上部にステータスツールバーとして表示されるようになりました。

ステータスツールバーを利用すると、FileMaker Proに用意されている機能を素早く使うことができます。モードごとにツールバーを調整することも可能であり、よく使う機能のボタンをツールバー上の好きな位置に配置できます。

ツールバーのボタン上にポインターを合わせると、その機能の説明が表示されるようになっており、よく使う機能を分かりやすく能率的に利用できるようにユーザーインターフェースが一新されたと言えます。

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 10はFileMaker Pro 7のファイルフォーマットを踏襲

January 21, 2009

FileMaker Pro 10のデータファイルフォーマットは、バージョン7以降のファイルフォーマットを踏襲しています。同じファイルフォーマットであるため、FileMaker Pro 10では、FileMaker Pro 7、FileMaker Pro 8.x、およびFileMaker Pro 9のデータベースファイルを変換することなくそのまま開くことが可能です。

ただし、FileMaker Pro 10では新しい機能や関数が追加されているため、FileMaker Pro 10の新機能を利用して作成されたデータベースファイルを旧バージョンで開いた場合には、該当部分が適切に動作しない可能性があります。

FileMaker Pro 10でファイルを作成したり、開いたりした後は、旧バージョンのFileMaker Proを使用してデータベースの設計やレイアウトを変更しないことが推奨されます。特に、FileMaker Pro 10で追加されたり変更された機能に関わる部分を変更する場合には要注意です。

Tag: FileMaker

第3回「FileMaker Day」のお知らせ

January 20, 2009

2009年2月5日(木)にApple Store, Ginzaで行われる特別イベント「FileMaker Day」のパネルディスカッションにおいて、パネリストの1人として登壇する予定です。

セブンズドアとApple Storeのコラボレーション企画であるFileMaker Dayは、2007年3月の初回から数えて今回で3回目の開催になります。FileMaker Pro 10の発売を記念して、2009年2月5日の銀座店を皮切りに、各地のユーザーグループと協力して全国4ヶ所(東京、福岡、札幌、大阪)のApple Storeで開催されます。

Apple Store, Ginzaで行われるパネルディスカッションの時間は18:00〜19:00の予定です。有賀啓之さん、木下雄一朗さん、西村早苗さんなど、FileMaker関連書籍執筆者、開発者などさまざまな立場の方々を交え、FileMakerについて熱く語ります。

参加にあたっては特に申し込みの必要はありませんので、ご興味のある方は以下の場所に直接おいでください。

FileMaker Day
開催日時:2009年2月5日(木)13:00〜19:00
開催場所:Apple Store, Ginza 3Fシアタールーム
http://www.apple.com/jp/retail/ginza/map/

参加費:無料(事前登録も不要です)

また、各地の開催日やイベントスケジュールの詳細については下記URLのページをご覧ください。
http://web.sevensdoor.com/resources_browse.xsl?report=158

Tag: FileMaker

FileMaker Web News:第38回 2009年1月号

January 15, 2009

「FileMaker Web News」第38回目をお届けします。

■FileMaker Pro 10 製品ラインが発売

「FileMaker Pro 10」「FileMaker Pro 10 Advanced」「FileMaker Server 10」および「FileMaker Server 10 Advanced」が2009年1月6日に国内で発売されました。FileMaker Pro 10 製品ラインが発表および販売開始されたことを受けて、ファイルメーカー社のWebサイトから、30日間試用できるFileMaker Server 10 Advancedの評価版をダウンロードできるようになっています。

[関連]FileMaker Pro 10が発売(FAMLog)

■Windows版FileMaker Server 9を利用する際の注意点

Windows版FileMaker Server 9はJava 6 Update 10と現時点で非互換です。特定条件下で展開アシスタントが起動しなかったり、FileMaker Server Admin Consoleを正常に利用できない問題がありますので、利用時には注意が必要です。

[関連]Windows版FileMaker Server 9とJava 6 Update 10は非互換(FAMLog)

Tag: News

このページの上へ