FAMLog
RESTfm 5.1.0が公開
June 08, 2018
FileMaker API for PHPを用いてFileMaker ServerにRESTfulなWebサービス機能を追加するRESTfm 5.1.0が公開されています。
RESTfmは現在MITライセンスで提供されるオープンソースソフトウェアであり、Goya Pty Ltdが開発しています。RESTfm 5.1.0ではFileMaker Server 17に対応しています。
FileMaker Server 17ではFileMaker Serverのインストール手順が変更されて展開アシスタントが廃止されており、PHPおよびカスタムWeb公開を有効にする際にはfmsadminコマンドを使用する必要があります。
macOS Mojaveが2018年秋に登場予定
June 07, 2018
Appleが、macOS High Sierraの後継バージョンとなるmacOS Mojaveを今秋提供する予定であると発表しています。
macOS Mojaveでは、News、株価、ボイスメモ、ホームなどのiOSアプリケーションがMacで使えるようになり、ダークモードやスタック機能が新たに搭載されています。FaceTimeがグループ通話に対応し、Mac App Storeが刷新されるなど、数多くの機能追加や改良が予定されています。
macOS Mojaveは今秋、各Macモデル(Mid 2012以降)と、推奨されるMetal対応グラフィックカードを搭載したMac Proモデル(2010および2012)に対して、無料のソフトウェアアップデートとして提供される予定です。なお、macOS Mojaveと同時にiOS 12、watchOS 5およびtvOS 12も発表されており、それぞれ今秋正式に提供が開始される予定となっています。
APPLE-SA-2018-06-01-4 iOS 11.4
June 06, 2018
iOSデバイス向けのソフトウェアアップデートとなるiOS 11.4の提供が開始されています。
iOS 11.4では、複数の部屋でオーディオ再生ができるAirPlay 2、HomePodのステレオペア対応、およびiCloudにメッセージを保管する機能が導入された他、セキュリティ脆弱性が修正されています。
iOS 11.4を利用できる機種は、iPhone 5s、iPhone 6、iPhone 6 Plus、iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone SE、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone X、第6世代のiPod touch、第5世代および第6世代のiPad、iPad Air、iPad Air 2、9.7インチiPad Pro、10.5インチiPad Pro、第1世代および第2世代の12.9インチiPad Pro、iPad mini 2、iPad mini 3およびiPad mini 4です。
APPLE-SA-2018-06-01-1 macOS High Sierra 10.13.5, Security Update 2018-003 Sierra, Security Update 2018-003 El Capitan
June 04, 2018
AppleからmacOS High Sierra 10.13.5と、macOS Sierra 10.12.6およびOS X El Capitan v10.11.6用のSecurity Update 2018-003が公開されています。
上記の各アップデートにはセキュリティに関わる修正が含まれており、macOS High Sierra 10.13.5ではPHPがバージョン7.1.16に更新されています。
なお、バージョン17、16および15.0.2以降のFileMaker ServerはmacOS High Sierraと互換性がありますが、FileMaker Server 14はmacOS High Sierraには対応していません。
[関連]macOS版FileMaker Server 17の動作環境(FAMLog)、FileMaker Serverの運用環境としてOS X El Capitan v10.11がサポート対象外に(FAMLog)
FileMaker Cloud 1.17.0が登場
June 01, 2018
ファイルメーカー社がFileMaker Cloudの新バージョンであるFileMaker Cloud 1.17.0を発表しています。
FileMaker 17 プラットフォームに対応したFileMaker Cloud 1.17.0では、FileMaker Data APIがトライアルバージョンではなくなり、90日間利用できる試用版のComodo SSL 証明書を有効期限が切れる60日前から更新できるようになっています。FileMaker Cloud 1.17.0に接続できるFileMaker Pro AdvancedおよびFileMaker Goはバージョン17のみとなっています。
なお、FileMaker Cloud 1.17.0では、以前から案内されていた通り、t2.smallのAWS EC2インスタンスタイプを使用することはサポートされなくなっています。
[関連]FileMaker Cloudの技術仕様(FileMaker)
macOS版FileMaker Server 17の動作環境
May 31, 2018
macOS版のFileMaker Server 17はmacOS High Sierra 10.13とmacOS Sierra 10.12をサポートしています。
OS X El Capitan v10.11はサポートされておらず、RAMの最低要件はバージョン16と同様に8GBであり、要求されるハードウェアの必要条件はFileMaker Server 16と同じです。
バージョン15以前ではFileMaker WebDirectのクライアント数が7以上の場合にはサーバーを2台構成にすることが推奨されていましたが、バージョン17ではバージョン16と同様にFileMaker WebDirectのクライアント数が101以上の場合にサーバーを複数台構成にすることが推奨されています。ただし、接続数の上限は、ハードウェアの構成やアプリケーションの設計、オペレーティングシステム、ライセンス契約によって制限される可能性があります。
[関連]macOS版FileMaker Server 16の動作環境(FAMLog)、FileMaker Serverの運用環境としてOS X El Capitan v10.11がサポート対象外に(FAMLog)
FileMaker Pro 17 Advancedの動作環境
May 30, 2018
macOS版FileMaker Pro 17 Advancedの動作環境は、macOS Sierra 10.12もしくはmacOS High Sierra 10.13となっており、OS X El Capitan v10.11が動作環境の対象から外されています。
Windows版FileMaker Pro 17 Advancedの動作環境は、更新プログラムKB2999226を適用したWindows 7 SP1(Professional EditionおよびUltimate Edition)、更新プログラムKB2919355およびKB2999226を適用したWindows 8.1(Standard EditionおよびPro Edition)もしくはAnniversary Updateを適用したWindows 10(Pro EditionおよびEnterprise Edition)となっています。バージョン16と同様、Windows版では32ビットバージョンと64ビットバージョンの2つのバージョンが用意されています。
なお、Windowsでは、FileMaker Proおよびランタイムソリューションに、Microsoft .NET Frameworkのバージョン4.6以上が必要です。
[関連]FileMaker Pro 17 Advanced リリースノート(FileMaker ナレッジベース)、FileMaker ProはFileMaker Pro Advancedに一本化(FAMLog)、FileMaker Pro 16の動作環境(FAMLog)
PHP 7.1.18とPHP 7.2.6が公開
May 28, 2018
PHP 7.1.18とPHP 7.2.6が公開されています。
PHP 7.1.18とPHP 7.2.6では不具合の修正が行われており、今回のリリースには特にセキュリティ上の修正は含まれていない模様です。下位互換性のない変更点や推奨されなくなる機能もあるため、下位互換性のない変更点や推奨されなくなる機能もあるため、PHP 7.2に移行する場合には事前に移行ガイドを参照してからアップグレードを行う必要があります。
なお、PHP 5.6は2018年12月31日まで、PHP 7.0は2018年12月3日まで、PHP 7.1は2019年12月1日まで、PHP 7.2は2020年11月30日までセキュリティ修正が継続される予定となっています。
curl 7.60.0が公開
May 25, 2018
curl 7.60.0が2018年5月中旬に公開されています。
curlは、さまざまな通信規格に対応しているデータ転送用のコマンドラインツールおよびライブラリです。バージョン7.60.0では2点のセキュリティ脆弱性が修正されています。
なお、バージョン16以降のFileMaker製品では[URL から挿入]スクリプトステップでさまざまなcURLオプションを指定できるようになっています。これにより、REST APIを用いて各種WebサービスやアプリケーションにJSONデータを要求するHTTPリクエストを手軽に作成することが可能です。
FileMaker Pro 17 AdvancedはFileMaker Pro 12のファイル形式を踏襲
May 24, 2018
FileMaker Pro 17 Advancedのデータファイル形式は、バージョン12のファイル形式を踏襲しています。
同じファイル形式であり、ファイル拡張子は「fmp12」のままであるため、FileMaker Pro 17 AdvancedおよびFileMaker Go 17はFileMaker 12のデータベースファイルを変換することなくそのまま開くことが可能です。
ただし、FileMaker Pro 17 Advancedでは新しい機能や関数が追加されています。FileMaker 17の新機能を利用して作成されたデータベースファイルを旧バージョン(バージョン12、13、14、15および16)で開いた場合には、適切に動作しない部分が出てくる場合があるので注意が必要です。
[関連]FileMaker Pro ファイルを「.fmp12」ファイル形式に変換(FileMaker ナレッジベース)、FileMaker ProはFileMaker Pro Advancedに一本化(FAMLog)