FAMLog


第61回「FileMaker Fun Night!」のお知らせ

June 22, 2010

2010年7月17日(土)に行われる、セブンズドアが毎月Apple Store, Ginzaで開催しているFileMakerユーザー向けイベント「FileMaker Fun Night!」で、ゲストとしてFileMaker ServerのカスタムWeb公開機能についてのお話をさせていただきます。

今回は、FileMaker ServerとCakePHPによるカスタムWeb開発に関する情報を紹介する予定です。

参加にあたっては特に申し込みの必要はありませんので、ご興味のある方は以下の場所に直接おいでください。

第61回 FileMaker Fun Night!「FileMaker ServerとCakePHPによるカスタムWeb開発」
開催日時:2010年7月17日(土)18:00〜19:30
開催場所:Apple Store, Ginza 3Fシアタールーム
http://www.apple.com/jp/retail/ginza/map/
参加費:無料(事前登録も不要です)

Tag: FileMaker

第59回「FileMaker Fun Night!」イベントレポートが公開

June 21, 2010

セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。

2010年5月15日に行われた第59回のイベントレポートが追加されており、FileMaker Server対応のWebアプリケーションフレームワークであるINTER-Mediatorやセキュリティに関わることなどが紹介されています。

来月は「FileMaker ServerとCakePHPによるカスタムWeb開発」というテーマで2010年7月17日(土)18:00-19:30に同イベントが開催される予定になっています。なお、同イベントは参加費および事前申し込みは共に不要です。

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 11の新機能:クイックスタート画面の強化

June 18, 2010

FileMaker Pro 11では、起動時に表示されるクイックスタート画面のインターフェースが刷新されています。

バージョン11のクイックスタート画面は、モードレスのダイアログボックスになっており、画面内からお気に入りの管理ウインドウを開いたり、FileMaker フォーラムにアクセスできるようになっています。

以前までのバージョンとは異なり、[ヘルプ]メニューの[クイックスタート画面]を選択することで、いつでもクイックスタート画面を開くことができるように変更されています。これに伴い、[環境設定]ダイアログボックスから[[FileMaker クイックスタート] 画面の表示]のチェックボックスが削除されています。

[関連]FileMaker Pro 10の新機能:機能拡張されたクイックスタート画面(FAMLog)

(2010/06/23追記:「ダイアログボックスではなくウインドウとして表示されるようになっており」を「モードレスのダイアログボックスになっており」に修正しました。)

Tag: FileMaker

Rubyist Magazine 0030号が公開

June 16, 2010

日本Rubyの会の有志が発行しているWeb雑誌「Rubyist Magazine」(通称「るびま」)の0030号が公開されています。

「るびま」は、プログラミング言語Rubyに関する技術記事や活用事例、インタビュー、エッセイなどが掲載されるWeb雑誌です。

Rubyist Magazine 0030号には、各地のRegionalRubyKaigiのレポートやインタビューなどが掲載されています。

Tag: Ruby

FileMaker Pro 11の新機能:クイック検索

June 11, 2010

FileMaker Pro 11では「クイック検索」と呼ばれる新機能が追加されており、ステータスツールバーの検索ボックスを使用して、ブラウズモードでレイアウト上にある全フィールドを対象に検索できるようになっています。

レイアウト設定ダイアログボックスやインスペクタで設定することで、任意のレイアウトおよびフィールドのみを対象として検索するように調整することも可能です。

あわせて、[クイック検索の実行]スクリプトステップやGet(クイック検索テキスト)関数もバージョン11では追加されており、クイック検索機能をスクリプトと組み合わせて使用できます。

Tag: FileMaker

Safari 5が公開

June 10, 2010

アップルが、Mac OS XとWindowsで動作するWebブラウザー「Safari 5」を発表しています。

Safari 5では機能拡張の追加が可能となり、開発者はSafari Developer Programに加入して、HTML5やCSS3、JavaScriptを使って機能拡張を開発できます。

多数のHTML5テクノロジーを新たにサポートし、Safariリーダーと呼ばれる新機能も追加されています。新バージョンでは高速化や新機能の追加が行われている他、前バージョンまでに発見されているセキュリティ脆弱性も修正されています

Tag: Mac

XSLTによるカスタムWeb公開機能の利用が非推奨に

June 01, 2010

FileMaker, Inc.が、FileMaker ServerおよびFileMaker Server Advancedの次期バージョンにおいて、XSLTによるカスタムWeb公開機能とXSLT Site Assistantが利用できなくなる予定であると案内しています。

XSLTによるカスタムWeb公開機能の利用は今後推奨されなくなりますが、引き続きXMLおよびエクスポート処理におけるXSLTはサポートされるとのことです。

現在XSLTによるカスタムWeb公開機能を利用している場合には、将来的にはPHPやその他の言語への移行を検討することが必要になります。

[関連]Deprecation of XSLT API for Custom Web Publishing(FileMaker Knowledge Base)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 11の新機能:FileMaker グラフ

May 27, 2010

FileMaker Pro 11では、「FileMaker グラフ」と呼ばれるグラフ作成機能が新機能として追加されています。

レイアウトモードにおいてグラフツールを使用することで、棒グラフ、水平棒グラフ、線グラフ、面グラフおよび円グラフを標準機能でレイアウト上に作成できます。また、GetLayoutObjectAttribute関数を使用すれば、作成したグラフをオブジェクトフィールドに画像ファイルとして保存できます。

インスタントWeb公開機能を利用してグラフをWeb上に公開することも可能です。

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 11の新機能:バージョン11で追加されたスクリプトトリガ一覧

May 21, 2010

FileMaker Pro 11では、3種類のスクリプトトリガが新たに実装されています。

バージョン11で追加されたスクリプトトリガ一覧は下記の通りです。

・OnLayoutExitスクリプトトリガ
・OnObjectValidateスクリプトトリガ
・OnViewChangeスクリプトトリガ

OnViewChangeスクリプトトリガは、ビュー(フォーム形式、リスト形式、表形式のいずれか)が切り替えられるときにスクリプトを起動します。

OnLayoutExitスクリプトトリガは、レイアウトから抜ける前にスクリプトを起動します。なお、FileMaker Pro 11では、OnLayoutExitスクリプトトリガが追加されたことに伴い、OnLayoutLoadスクリプトトリガはOnLayoutEnterに名称が変更されています。

[関連]OnObjectValidateスクリプトトリガ(FAMLog)

Tag: FileMaker

FMCakeMixが値一覧やスクリプト実行などをサポート

May 19, 2010

CakePHP用のFileMakerデータソースドライバーであるFMCakeMixがアップデートされています。

GitHub上で公開されている最新版では、値一覧やスクリプト実行、およびOR検索がサポートされるようになり、文字エンコーディングの取り扱いが改善されています。

FMCakeMixは、MITライセンスで提供されるオープンソースソフトウェアです。FileMaker ServerのXML APIを利用しており、内部的にはFX.phpを利用してFileMaker Proデータベースと接続します。

[関連]【コラム】FileMaker×PHPで作る、簡単・便利なWebアプリ (53) 番外編: CakePHPでFileMakerを使う方法(マイコミジャーナル)

Tag: FileMaker

このページの上へ