FAMLog
Bento 3のワークショップがApple Storeで開催
October 07, 2009
ファイルメーカー社が、新製品のBento 3について紹介するイベントをApple Storeで開催すると案内しています。
Bento 3の紹介が行われるワークショップは、Apple Store, Ginzaで2009年10月7日(水)午後7時より、Apple Store, Shinsaibashiで2009年10月16日(金)午後7時より行われます。
イベントではパーソナルデータベースソフトの最新バージョンであるBento 3の新機能とその魅力について紹介される予定となっています。
Rfm Code Reading #3
October 06, 2009
2009年10月12日(月・祝)午前9時30分より「Rfm Code Reading #3」を開催します。
Ruby on RailsとFileMaker ServerのカスタムWeb公開に興味のある方のご参加をお待ちしています。今回のテーマは「続・サンプルサイトのソースコードからRfmの機能を知る」です。詳細については下記URLのページをご覧ください。
http://d.hatena.ne.jp/matsuo_atsushi/20091003/1254587833
Rfm Code Readingでは、FileMaker API for Rubyとして知られるオープンソースソフトウェアであるRfm(http://sixfriedrice.com/wp/products/rfm)のソースコードを読み解くことにより、カスタムWeb公開やRuby、およびRuby on Railsを使った開発のスキルアップを目指します。
Mac OS X Snow LeopardにおけるFileMaker Server 10のシステム条件
October 01, 2009
FileMaker Server 10およびFileMaker Server 10 Advancedは、バージョン10.0v2でMac OS X Snow LeopardとMac OS X Server Snow Leopardでの動作がサポートされています。
Snow Leopardにおけるシステム条件については、CPUの最低要件はデュアルコアのプロセッサーとなっており、デュアルコアが要求されるようになっています。RAM容量については、最低要件が4GB以上となっています。
なお、Snow Leopard自体がPowerPCベースMacでは動作しない点にも注意が必要であり、Intel製のプロセッサーが搭載されたMacが必要です。
[関連]FileMaker Server 10.0v2 フルインストーラ(FAMLog)
(2009/10/15追記:関連記事へのリンクを追加しました。)
Bento 3
September 30, 2009
ファイルメーカー社が、Mac用パーソナルデータベースの新バージョンである「Bento 3」を本日発売すると発表しています。
Bento 3では、アップルのiPhotoとの連携が実現されると共に、iTunesやiPhotoと同様に有線/無線LANを通じてBentoライブラリを最大5ユーザーで共有できるようになっています。また、フィールドを暗号化したり、パスワードを設定してBento 3上の情報を保護することもできます。
Bento 3の利用には、Intelプロセッサー、PowerPC G5またはPowerPC G4(867MHz以上)プロセッサーを搭載したMacで動作するMac OS X Leopard(バージョン10.5.7以降)もしくはMac OS X Snow Leopardが必要です。
Bento 3の価格は税込5,040円で、ファミリーパックの価格は税込10,290円です。既存ユーザーには2010年1月29日までの期間限定でQUOカード2,000円券がもらえるアップグレードリベートオファーも用意されています。
Mac OS X Server Snow Leopardの新機能を紹介するイベントが開催
September 18, 2009
2009年9月25日(金)と9月26日(土)に、アップルジャパン株式会社のセミナールームでMac OS X Server Snow Leopardの新機能を紹介するイベント「Mac on Network」が開催されると案内されています。
イベントでは新しくなったMac OS X Server Snow Leopardの新機能の紹介をはじめ、活用方法やアップグレード方法、クライアントとの管理と連携、ビジネスに役立つヒントなどが紹介されます。FileMaker ProとFileMaker Serverについてのプレゼンテーションも行われる予定となっています。
参加費は無料ですが、参加には2009年9月24日18時までにメールでの事前申し込みが必要とのことです。
Rubyist Magazine 0027号が公開
September 16, 2009
日本Rubyの会の有志が発行しているWeb雑誌「Rubyist Magazine」(通称「るびま」)の0027号が公開されています。
「るびま」は、プログラミング言語Rubyに関する技術記事や活用事例、インタビュー、エッセイなどが掲載されるWeb雑誌です。
刊行5周年を迎えたRubyist Magazine 0027号には、Rubyを使ってExcelを扱う為の解説記事や、RubyでLDAPを使いこなすためのライブラリであるActiveLdap、 RubyからDirectXを扱うゲームライブラリDXRubyに関する紹介記事などが掲載されています。
APPLE-SA-2009-09-09-2 QuickTime 7.6.4
September 10, 2009
アップルから、セキュリティ脆弱性の修正を含んだ「QuickTime 7.6.4」が配布されています。
QuickTime 7.6.4では、4件の脆弱性が修正されており、細工されたファイルを開くことで任意のコードが実行される恐れのある脆弱性が修正されています。
対象となるOSは、Mac OS X v10.4.11、Mac OS X v10.5.8、Windows 7、Windows VistaおよびWindows XP SP3です。
第50回「FileMaker Fun Night!」イベントレポートが公開
September 04, 2009
セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。
2009年8月22日に行われた第50回のイベントレポートが追加されており、FileMaker Developer Conference 2009で行われたセッションに関する技術情報などが紹介されています。
次回は、「標準機能だけで実現する画像&HTML処理」というテーマで2009年9月12日(土)18:00-19:30に同イベントが開催される予定になっています。なお、同イベントは参加費および事前申し込みは共に不要です。
Mac OS X Snow LeopardではJava SE 6が標準に
September 02, 2009
Mac OS X Snow LeopardではJava SE 6が標準で利用されるようになり、J2SE 5.0およびJ2SE 1.4.2は同梱されていません。
Javaに依存するソフトウェアを利用している場合には、Mac OS X Snow Leopardへのアップグレードは事前に確認してから行うように注意する必要があります。
なお、Mac OS X Snow Leopard(バージョン10.6)では、JDKソフトウェアのバージョン情報は次のように表示されます。
$ java -version
java version "1.6.0_15"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_15-b03-219)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 14.1-b02-90, mixed mode)