FAMLog


Ruby 1.9.3-p374が公開

January 18, 2013

Ruby 1.9.3-p374」が公開されています。

Ruby 1.9.3-p374では、ランダムにセグメンテーション違反が発生する問題が修正され、Windows 8との互換性に関する修正が行われています。今回のリリースには脆弱性対応は特に含まれていないとのことです。

なお、Rubyはバージョン2.0系統の開発も進められており、現在リリース候補版が公開されている状況です。

Tag: Ruby

FileMaker Pro 12の改善点:Starter Solutionの更新

December 28, 2012

FileMaker Pro 12では、Starter Solutionのテンプレートが更新されています。

一部のStarter SolutionにはFileMaker Go用にデザインされたレイアウトも含まれており、プロジェクト管理や製品カタログ、見積書作成など、さまざまな仕事に最適なソリューションが揃っています。

なお、Starter Solutionを使用してデータベースファイルを作成するには、[ファイル]メニューの[Starter Solution から新規作成...]を選びます。

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 12の改善点:スクリプトステップの互換性表示

December 27, 2012

FileMaker Pro 12では、[スクリプトの編集]ウインドウにある[互換性を表示]リストの内容に変更が加えられています。

[互換性を表示]リストの項目は、バージョン11では[クライアント]、[サーバー]および[Web 公開]の3種類でしたが、バージョン12では下記の5種類となっています。

・デスクトップ(FileMaker Pro)
・サーバー(FileMaker Server スクリプトスケジュール)
・iOS(FileMaker Go)
・カスタム Web 公開
・インスタント Web 公開

なお、バージョン12のヘルプでは、上記以外に各スクリプトステップがランタイムソリューションでサポートされているかどうかも確認できるようになっています。

[関連]FileMaker Serverと互換性のあるスクリプトステップを確認する方法(FAMLog)

Tag: FileMaker

Ruby 1.9.3-p362が公開

December 26, 2012

Ruby 1.9.3-p362」が公開されています。

Ruby 1.9.3-p362では、Solarisにおけるビルドの問題が修正され、Windows 8に対応しています。その他多数の不具合が修正されていますが、今回のリリースでは脆弱性の修正は特に含まれていないとのことです。

なお、Rubyはバージョン2.0系統の開発も進められており、現在プレビュー版が公開されている状況です。

Tag: Ruby

FileMaker Pro 12 Advancedの改善点:スクリプトデバッガ

December 25, 2012

FileMaker Pro 12 Advancedでは、スクリプトの内容を1ステップずつ確認できるデバッグツールであるスクリプトデバッガの機能が強化されています。

バージョン12では、スクリプトデバッガで作業するときにスクリプトトリガを一時的に無効または有効にすることができるようになっています。

なお、スクリプトデバッガはFileMaker Pro Advancedのみで利用できる機能であり、通常版のFileMaker Proでは使用できません。

Tag: FileMaker

PHP 5.3.20とPHP 5.4.10が公開

December 21, 2012

PHP 5.3.20」と「PHP 5.4.10」が公開されています。

PHP 5.3.20とPHP 5.4.10では15点の不具合修正が行われており、今回のリリースには特にセキュリティ上の修正は含まれていない模様です。

なお、2013年3月以降はPHP 5.3系統の定期的な保守リリースは行われなくなる予定であるため、PHP 5.4へのアップグレードが推奨されています。

Tag: Apache

FileMaker Pro 12の新機能:Bento データソースからのインポートの強化

December 19, 2012

Mac版のFileMaker Pro 12では、Bento データソースからのインポート機能が強化されています。

バージョン12では、Bento データソースからのインポート時に、Bento 4 for Macで追加された場所フィールドを新たに認識できるようになっています。Bentoの場所フィールドには位置情報を格納することができ、場所フィールドに保存されている緯度および経度のデータをFileMakerデータベースにインポートできます。

なお、Bentoのデータをインポートするには、[ファイル]メニューの[レコードのインポート]>[Bento データソース...]を選択します。

[関連]FileMaker, Inc.がBento 4 for MacとiOS用Bento 1.1を発表(FAMLog)

Tag: FileMaker

FileMaker Goのダウンロード数が50万件を突破

December 12, 2012

FileMaker, Inc.が、FileMaker Go for iPadとFileMaker Go for iPhoneのApp Storeからのダウンロード数が50万件を突破したと発表しています。

FileMaker製品を利用すると、iOSデバイスで動作するカスタムビジネスソリューションを開発できます。FileMaker Goは、iPhone用またはiPad用の別々のアプリケーションとして用意されており、iPhoneやiPod touch、iPad上でFileMakerデータベースの閲覧、編集、検索を行うことができます。

なお、FileMaker 12 製品ラインの一部である「FileMaker Go 12 for iPhone」および「FileMaker Go 12 for iPad」についてはApp Storeから無料で入手可能です。

(2016/03/17追記:リンク先のURLを変更しました。)

Tag: FileMaker

PHP 5.3.19とPHP 5.4.9が公開

November 30, 2012

PHP 5.3.19」と「PHP 5.4.9」が公開されています。

PHP 5.3.19とPHP 5.4.9では不具合およびセキュリティ脆弱性の修正が行われており、mbstring.encoding_translationを有効にしていた場合にhashdos脆弱性の対策が無効になってしまっていた点が修正されています。

なお、PHPはバージョン5.5系統の開発も進められており、現在PHP 5.5.0 Alpha1が公開されている状況です。

[関連]セキュリティ情報:PHP5.4.8、PHP5.3.18以前にhashdos脆弱性(徳丸浩の日記)

Tag: Apache

OS X版FileMaker Pro 12では[読み上げ]スクリプトステップで日本語の読み上げが可能

November 16, 2012

OS X版のFileMaker Pro 12では、[読み上げ]スクリプトステップで日本語の読み上げが可能になっています。

OS X LionおよびOS X Mountain Lionの「VoiceOver ユーティリティ」で事前にKyokoの声をダウンロードしておく必要がありますが、スクリプトステップオプションで声の種類をKyokoに指定することで、OS X Lion以降で日本語の読み上げができるようになっています。

なお、FileMaker Go 12.0.6では[読み上げ]スクリプトステップは機能しません。現時点ではこのスクリプトステップはiOS非互換です。

[関連]OS X Lionではsayコマンドで日本語の読み上げが可能(FAMLog)

Tag: FileMaker

このページの上へ