FAMLog


Mac OS X Server Leopardの管理アプリケーション

August 26, 2008

Mac OS X Server Leopardの標準構成およびワークグループ構成では、「サーバ環境設定」および「ディレクトリ」アプリケーションを管理アプリケーションとして使用します。

詳細構成の場合には、「ワークグループマネージャ」および「サーバ管理」アプリケーションを使用します。「サーバ管理」は、「サーバ環境設定」に表示されないサービスを管理する目的で標準構成およびワークグループ構成で使用できます。

ただし、「サーバ管理」を使用して「サーバ環境設定」に表示されるサービスをカスタマイズすると、意図しない影響が出ることがあるので注意が必要です。

[関連]Mac OS X Server version 10.5: サーバ構成に正しい管理アプリケーションを使う(アップル)

Tag: Mac

REXMLにDoS脆弱性

August 25, 2008

REXMLのサービス運用妨害(DoS)の脆弱性に関する情報が公開されています。

REXMLは、Rubyで実装されたXMLパーサーであり、Ruby on RailsでXMLの構文解析にも使用されているものです。XML entity explosion attackと呼ばれる攻撃手法により、ユーザーから与えられたXMLを解析するようなアプリケーションをサービス不能状態にすることができます。

今回公開された脆弱性に対処するには、問題を修正するためのモンキーパッチ(実行時にライブラリを修正するパッチ)を適切に利用する必要があります。

Tag: Ruby

Mac OS X Leopardではディスクパーティションのサイズ変更が可能

August 21, 2008

Mac OS X Leopardでは、ディスクユーティリティでディスク全体を初期化せずにパーティションのサイズ変更ができるようになっています。

あらかじめ削除してよい予備のパーティションを用意しておけば、ディスク全体を初期化せずに任意のパーティションのサイズを増やすことも可能です。Mac OS X Leopardでは、マスターブートレコード(MBR)パーティション以外、どのディスクパーティションの大きさでも変更できます。

ただし、パーティションの大きさを変更するには予備のパーティションが必要になったり、パーティションに含まれるデータを消去しなければならない場合があるため、影響のあるパーティションに含まれるデータを事前にすべてバックアップする必要がある、といった重要な注意点があります。

[関連]Mac OS X 10.5: ディスクパーティションの大きさを変更する(アップル)

Tag: Mac

FileMaker Server大全 ver.9対応

August 20, 2008

FileMaker Server 9に関する解説書「FileMaker Server大全 ver.9対応」が発売されています。

PHPを使用したカスタムWeb公開機能について主に解説された書籍であり、FileMaker API for PHPに関する内容だけでなく、PHPやWebアプリケーション作成の基礎についても紹介されています。その他にも、FileMaker Serverのセットアップから運用およびメンテナンスに関する話題まで、幅広い内容を取り扱っています。

OSのファイアウォール設定やFileMakerのアクセス権モデルに関する記述など細かい部分で役立つ内容が数多くあるだけでなく、PHP自体の基本機能についてはリファレンスとしても利用できるよう工夫されています。

著者は、FX.phpの国際化に貢献したことでも知られる新居雅行氏であり、同氏の著書には「リレーションで極めるファイルメーカー7」や「新・リレーションで極めるFileMaker」などがあります。

定価:3,990円(税込)
サイズ:B5
ページ数: 400
著者:新居 雅行
出版社:ラトルズ
ISBN:978-4-89977-223-1[Amazon.co.jpで購入...

(2008/08/22追記:Amazon.co.jpのページへのリンクを追加しました。)

Tag: FileMaker

FileMaker Server 9とTime Machine

August 19, 2008

FileMaker Serverでホストされているデータベースファイルは、Mac OS X Leopardの自動バックアップ機能であるTime Machineのバックアップ対象から除外するように設定する必要があります。

FileMaker Proの場合と同様に、Time Machineがバックアップを実行しているときにFileMaker Serverがそのファイルを開こうとすると、Time Machineによるバックアップファイルが壊れる危険があります。

代わりに、FileMaker Server Admin Consoleを使用して、データベースをバックアップするスケジュールを作成するようにします。そして、スケジュールによってバックアップされたデータベースファイルを、Time Machineのバックアップ対象とするように設定を調整します。

[関連]FileMaker and Time Machine(FileMaker Knowledge Base)

Tag: FileMaker

Factory's FileMaker a go-go! vol.23

August 18, 2008

有限会社ファクトリーが毎月Apple Store, Shibuyaで行っているイベント「Factory's FileMaker a go-go! vol.23」を開催すると案内しています。

第23回目は2008年8月20日(水)に開催され、PHPを利用したカスタムWeb公開とiPhone/iPod touchの連携による業務システム提案や、Factory's FileMaker Plug-in 2に関する引数の記述方法について解説される予定となっています。

開催日時:2008年8月20日(水)19:00-20:00
開催場所:Apple Store, Shibuya
http://www.apple.com/jp/retail/shibuya/map/

なお、同イベントは参加費および事前参加登録は共に不要です。

Tag: FileMaker

FileMaker Web News:第33回 2008年8月号

August 15, 2008

「FileMaker Web News」第33回目をお届けします。

■PHP 4の公式サポートが終了

PHP 4系列の最終版であるPHP 4.4.9が2008年8月上旬に公開されました。これによりPHP 4の公式サポートは終了となり、今後はPHP 5への移行が強く推奨されることになります。

[関連]PHP 4.4.9(FAMLog)

■FileMaker Serverに関するガイドブックが公開

ファイルメーカー社のWebサイトで、FileMaker製品を導入する際に役立つガイドブックが2008年7月下旬に公開されました。FileMaker Serverに関する内容のものも公開されており、今後も順次新しいガイドブックが追加される予定となっています。

[関連]エキスパートに学ぶFileMaker導入ガイドブック(FAMLog)

Tag: News

スキルアップ・ワークショップのイベントレポートが公開

August 13, 2008

株式会社ジェネコムと株式会社ジュッポーワークスが、FileMaker Technical Networkメンバー向けに開催した「スキルアップ・ワークショップ」のイベントレポートを公開しています。

株式会社ジュッポーワークスのWebサイトでは2008年2月20日に実施されたワークショップのレポートが、株式会社ジェネコムのWebサイトでは2008年6月10日に開催されたワークショップのレポートが公開されています。

次回のワークショップは2008年8月26日(火)18:30-21:00に東京で開催される予定になっています。次回ワークショップの参加費は無料ですが、参加申込みを行うにはFileMaker Technical Networkメンバー(メンバーシップ費は有償)である必要があります。

Tag: FileMaker

第37回「FileMaker Fun Night!」イベントレポートが公開

August 11, 2008

セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。

2008年7月27日に行われた第37回のイベントレポートが追加されており、FileMaker Developer Conference 2008の話題や、運用中の開発とアップデートの考察および繰り返しフィールドに関する情報などが紹介されています。

次回は、「SeedCode社のジョン・シンディラー氏特別講演!」というテーマで2008年8月24日(日)18:00-19:30に同イベントが開催される予定になっています。なお、同イベントは参加費および事前申し込みは共に不要です。

[関連]FileMaker Developer Conference 2008 レポートリンク集(FAMLog)

Tag: FileMaker

Mac OS X Leopardの辞書アプリケーションは日本語を標準サポート

July 31, 2008

Mac OS X Leopardでは、小学館の「大辞泉」国語辞典と「類語例解辞典」が標準搭載され、辞書アプリケーションが標準で日本語をサポートしています。

テキストエディットやSafariなどのアプリケーションを使用しているときに、単語を選択して、controlキーを押しながら選択部分をクリックして表示されるメニューから[辞書で調べる]を選択すると、辞書で単語を調べることも可能です。

辞書アプリケーション、またはその言葉の下に表示される辞書パネルに内容が表示されますが、表示方法については辞書アプリケーションの環境設定で指定することができます。

Tag: Mac

このページの上へ