FAMLog


FileMaker Web News:第27回 2008年2月号

February 15, 2008

「FileMaker Web News」第27回目をお届けします。

■FileMakerのサーバー製品がMac OS X Leopardに対応

FileMaker Server 9v3 & FileMaker Server 9v3 Advanced アップデータが2008年2月上旬に公開されました。これにより、FileMaker Server 9およびFileMaker Server 9 Advancedの最新版はバージョン9.0v3(9.0.3.325)となり、Mac OS X Leopardに対応しています。

[関連]FileMaker Server 9v3 & FileMaker Server 9v3 Advanced(FAMLog)

■CodeZineでFileMakerのWeb公開に関する記事が掲載

開発者のための実装系Webマガジン「CodeZine(コードジン)」において、リレー形式でFileMaker Proを紹介する連載の第7回目の記事が掲載されました。第7回以降、3回に渡ってFileMakerのWeb公開機能について紹介される予定となっています。

[関連]CodeZineでFileMakerのWeb公開に関する記事が掲載(FAMLog)

(2008/03/15追記:カテゴリーをBookからNewsに変更しました。)

Tag: News

FileMaker Pro 9 Advancedの改善点:データビューア

February 01, 2008

FileMaker Pro 9 Advancedでは、フィールドや変数の値、計算式の結果を監視できる「データビューア」の機能が強化されています。

バージョン9では、新たに[現在]タブ内において、実行中のスクリプトで使用されるフィールドと変数の値が自動的に表示されるようになっています。このため、個別にフィールドや変数をデータビューアの監視対象に加える必要がなくなり、より効率的にスクリプトのデバッグ作業を行えるようになっています。

また、スクリプトデバッガと同様に、データビューア自体にも認証機能が用意されています。認証を行うことで、通常デバッグする権限のないアカウントで、データビューアで値を確認しながらデバッグを行うことができます。

[関連]FileMaker Pro 9 Advancedの改善点:スクリプトデバッガ(FAMLog)

Tag: FileMaker

第31回「FileMaker Fun Night!」イベントレポートが公開

January 30, 2008

セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。

2008年1月20日に行われた第31回のイベントレポートが追加されており、FileMakerの各種Tipsが紹介されています。

次回は、「画面設計の勘どころ」というテーマで、2008年2月10日(日)に同イベントが開催される予定になっています。なお、同イベントは参加費および事前申し込みは共に不要です。

Tag: FileMaker

CodeZineでFileMakerのWeb公開に関する記事が掲載

January 29, 2008

開発者のための実装系Webマガジン「CodeZine(コードジン)」において、FileMakerのWeb公開について執筆した記事が掲載されました。

リレー形式でFileMaker Proを紹介する連載の第7回目の記事「FileMaker Pro によるWebデータベース構築 (1) : 概要と仕組み」では、FileMakerが対応しているWeb公開の種類やその仕組み、それぞれのメリット・デメリットについて解説しています。

第7回以降、3回に渡ってFileMakerのWeb公開機能について紹介される予定であり、次回はインスタントWeb公開について解説します。

[関連]No.1の使いやすさ - FileMaker という選択(CodeZine)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 9の改善点:ツールバーの強化

January 22, 2008

FileMaker Pro 9では、ツールバーが一部強化および改善されており、レイアウトモードにおいて[整列]ツールバーが新規に追加されると共に、[標準]ツールバーに3つの新しいボタンが加わっています。

レイアウトモードで追加された[整列]ツールバーには、[配置]メニューの[等間隔]と[サイズ変更]メニュー項目に相当するボタンが新たに追加されています。また、以前のバージョンでは[配置]ツールバーの中にあった[整列]関係のボタンが、[整列]ツールバー内に移動しています。

[標準]ツールバーには、[レコードを Excel として保存]、[レコードを PDF として保存]および[再実行]ボタンが新規に追加されています。

Tag: FileMaker

FileMaker Web News:第26回 2008年1月号

January 15, 2008

「FileMaker Web News」第26回目をお届けします。

■FileMaker Pro 8.5v2 Mac版アップデータ

Mac版のFileMaker Pro 8.5v2 アップデータとFileMaker Pro 8.5v2 Advanced アップデータが2007年12月下旬に公開されました。バージョン8.5v2でもMac OS X Leopard上ではインスタントWeb公開機能は動作しないため、LeopardでFileMaker ProのインスタントWeb公開機能を利用したい場合には、FileMaker Pro 9.0v3にアップグレードする必要があるようです。

[関連]FileMaker Pro 8.5v2 Mac版アップデータ(FAMLog)

■PHP 4.4.8が公開

PHP 4系列で最後のリリースの予定になるPHP 4.4.8が2008年1月上旬に公開されました。PHP 4系列については重大なセキュリティに関わる修正のみ2008年8月8日まで対応される予定となっており、今後はPHP 5への移行が推奨されています。

[関連]PHP 4.4.8(FAMLog)

(2008/03/15追記:カテゴリーをBookからNewsに変更しました。)

Tag: News

FileMaker Ships Bento, the Stylish Personal Database for Leopard

January 09, 2008

FileMaker, Inc.が、Mac OS X Leopard専用にデザインされたスタイリッシュなパーソナルデータベース「Bento」を出荷開始したと発表しています(日本語訳)。

Bentoの利用には、Intelプロセッサー、PowerPC G5またはPowerPC G4(867MHz以上)プロセッサーを搭載したMacで動作するMac OS X Leopard、そして512MB以上のRAMと1GBのディスクスペースが必要です。

なお、Bentoについて、日本市場での発売、仕様、価格等については現在のところ未定であり、後日報道発表およびファイルメーカー社のWebサイトで詳細が案内されるとのことです。

Tag: Mac

PHP 4.4.8

January 08, 2008

PHP 4系列で最後のリリースの予定になる「PHP 4.4.8」が公開されています。

バージョン4.4.8には、セキュリティに関わる修正が含まれています。今後は重大なセキュリティに関わる修正のみ2008年8月8日まで対応される予定となっており、PHP 5への移行が推奨されています。新規にPHPを導入する場合にはPHP 4ではなくPHP 5を利用するほうがよいでしょう。

なお、現時点(2008年1月)ではPHP 5系統の最新安定バージョンはPHP 5.2.5です。PHP 5.0系列およびPHP 5.1系列は、すでにメンテナンスされていません。

Tag: Apache

第30回「FileMaker Fun Night!」イベントレポートが公開

January 07, 2008

セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。

2007年12月22日に行われた第30回のイベントレポートが追加されており、FileMakerにおける集計機能やアクセス権、Values系関数に関する情報などが紹介されています。

次回は、「Tips対決総集編」というテーマで、2008年1月20日(日)18:00-19:30に同イベントが開催される予定になっています。なお、同イベントは参加費および事前申し込みは共に不要です。

(2021/03/07追記:リンク先のページがなくなっていたので、リンクを削除しました。)

Tag: FileMaker

第2回「FileMaker Day」イベントレポートが公開

January 04, 2008

セブンズドアが、2007年12月にApple Storeで開催されたイベント「FileMaker Day」のレポート(銀座、名古屋、大阪)を公開しています。

セブンズドアとApple Storeとのコラボレーションにより実現した同イベントの様子がレポートされており、FileMaker 9 製品ラインの機能紹介、海外ツール&リソースの最新情報、外部SQLデータソースやFileMakerの関数に関する情報などが紹介されています。

なお、「FileMakerなんでも質問、ご相談どんと来い!」コーナーの回答集は後日別途公開されるとのことです。

[関連]第2回「FileMaker Day」発表資料(FAMLog)

(2021/03/07追記:リンク先のページがなくなっていたので、リンクを削除しました。)

Tag: FileMaker

このページの上へ