FAMLog
FileMaker Pro 15の新機能:fmscriptdisabled拡張アクセス権
August 16, 2016
FileMaker Pro 15では、fmscriptdisabled拡張アクセス権が新たに用意され、他のアプリケーションがAppleScriptまたはActiveXを使用してFileMakerスクリプトの実行を禁止できるようになっています。
fmscriptdisabled拡張アクセス権は初期設定では有効になっていないので、上記の制限を有効にするためにはアクセス権セットの拡張アクセス権を編集して、fmscriptdisabled拡張アクセス権を有効にする必要があります。
なお、fmscriptdisabled拡張アクセス権による制限はバージョン14以前では利用できないので、その点に留意する必要があります。
Java 8 Update 100以降がインストールされている環境ではOS X版FileMaker Serverをインストール不可
August 15, 2016
ファイルメーカー社が、Java 8 Update 100以降がインストールされている環境でOS X版FileMaker Serverをインストールできない問題についてFileMaker ナレッジベースで案内しています。
この問題は、OS X版FileMaker Server 14もしくは15.0.1をインストールしようとした際に、FileMaker ServerにはJava Runtime Environment バージョン 8の更新が最低限必要という警告が表示されて、FileMaker Serverをインストールできないというものです。
この問題を回避するには、FileMaker ナレッジベースに記載されている手順でOracleのJava 8をアンインストールしてから、FileMaker Serverをインストールし、FileMaker Serverに同梱されているJavaをインストールする必要があります。
[関連]Java 8 Update 101およびJava 8 Update 102が公開(FAMLog)
FileMaker Go 15の改善点:セキュリティ事前警告
August 10, 2016
FileMaker Go 15では、FileMaker Pro 15と同様にSSLサーバー証明書を検証できないホストまたはWebサイトに接続しようとすると、接続前に警告が通知されるようになっています。
接続前にセキュリティ警告が通知された場合、FileMaker Goでは[接続しない]、[接続]もしくは[常に接続を許可]を選択できますが、無視して接続する場合には暗号化通信が確立されていない状態で接続することになるので要注意です。
[常に接続を許可]を選択すると、ホストに接続し、許可されたホストの一覧に追加します。このホストでは同じエラーに対してこれ以上通知を受け取ることがなくなりますが、オプションの[許可されたホストの管理]で任意のホストを許可されたホストから取り除くことができます。
[関連]FileMaker Pro 15の改善点:セキュリティ事前警告(FAMLog)
FileMaker Pro 15の改善点:セキュリティ事前警告
August 09, 2016
FileMaker Pro 15では、SSLサーバー証明書を検証できないホストまたはWebサイトに接続しようとすると、接続前に警告が通知されるようになっています。
接続前に警告が通知された場合、FileMaker Proでは[証明書を表示]ボタンを押すことでSSLサーバー証明書の内容を確認できます。キャンセルまたは無視して接続するかを選択できますが、無視して接続する場合には暗号化通信が確立されていない状態で接続することになるので要注意です。
[常にこのホストへの接続を許可]にチェックをつけてから[接続]をクリックすると、ホストに接続し、ホストを[環境設定]ダイアログボックスの[許可されたホスト]の一覧に追加します。このホストでは同じエラーに対してこれ以上通知を受け取ることがなくなりますが、[環境設定]ダイアログボックスの[許可されたホスト]タブで1つ以上のホストを選択してからbackspaceキーもしくはdeleteキーを押すことで許可されたホストから取り除くことができます。
重要なセキュリティの問題が修正・改善されたiOS 9.3.4が提供開始
August 08, 2016
iOS 9.3.4の提供が開始されています。
iOS 9.3.4では、重要なセキュリティの問題が修正・改善されています。iOS 9.3.4に更新できる対象機種は、iPhone 4s、iPhone 5、iPhone 5c、iPhone 5s、iPhone 6、iPhone 6 Plus、iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone SE、第5世代および第6世代のiPod touch、iPad 2、第3世代および第4世代のiPad、iPad Air、iPad Air 2、iPad Pro、iPad mini、iPad mini 2、iPad mini 3およびiPad mini 4です。
なお、今秋iOS 10が正式に提供が開始される予定になっていますが、iPhone 4s、iPad 2、第3世代のiPad、iPad miniおよび第5世代のiPod touchではiOS 10を利用できない予定となっています。
(2016/08/27追記:iOS 10を利用できない機種の一覧を更新・修正し、当該一覧に第1世代のiPad miniを追加しました。)
FileMaker Pro 15で名称が変更された関数
August 04, 2016
FileMaker Pro 15では一部の関数の名称が変更されています。
バージョン15では、Get ( 最終 ODBC エラー )関数はGet ( 最終外部エラー詳細 )関数に名称が変更され、ODBCのエラーに加えてSSL接続時に発生するエラーメッセージを返すようになっています。
なお、FileMaker 15ではFileMaker Pro エラーコード番号1634が新設されており、このエラー番号は証明書の検証エラーが発生したことを示します。
[関連]FileMaker Pro 13で名称が変更された関数とスクリプトステップ(FAMLog)
FileMaker Pro 15の改善点:[レコードのインポート]と[ファイルを変換]スクリプトステップの[SSL 証明書の検証]オプション
August 03, 2016
FileMaker Pro 15では、[レコードのインポート]スクリプトステップと[ファイルを変換]スクリプトステップに[SSL 証明書の検証]オプションが追加されています。
[SSL 証明書の検証]オプションを有効にすると、接続先サーバーのSSLサーバー証明書を検証します。証明書の検証ができない場合、ユーザーはそのまま接続するか、キャンセルしてこのスクリプトステップをスキップするかを選択できます。暗号化通信を利用する際には[SSL 証明書の検証]オプションに必ずチェックをつける必要がありますが、証明書を検証できない状態でSSL/TLS接続を行うと暗号化通信が実現されていない状態でサーバーに接続することになってしまうので要注意です。
なお、上記のスクリプトステップ以外に、[メールを送信]スクリプトステップも暗号化通信に対応しているSMTPサーバーのSSLサーバー証明書を検証できるようになっています。
[関連]FileMaker Pro 14の改善点:[URL から挿入]スクリプトステップの[SSL 証明書の検証]オプション(FAMLog)
OpenSSH 7.3が公開
August 01, 2016
SSHプロトコルを使用するネットワーク接続ツールのフリーな実装であるOpenSSHの新バージョン「OpenSSH 7.3」が公開されています。
OpenSSH 7.3では、sshdおよびsshのセキュリティ脆弱性が複数修正されています。特定のパスワードハッシュアルゴリズムをサーバーが使っている場合に長いパスワードを送って有効なアカウント名と無効なものを見分けるのに利用できるパスワード認証によるタイミングの差を緩和する修正が加えられた他、潜在的なサービス不能攻撃を緩和するために1024文字よりも大きなパスワード認証要求の受諾を拒否する変更などが行われています。
将来廃止する機能の告知も行われており、今後1024ビットよりも小さいRSA鍵やSSH v.1プロトコルがサポートされなくなる計画であるとのことです。
[参考]OpenSSH 7.3 がリリースされました(春山 征吾のくけー)
FileMaker Pro 15の新機能:スクリプトエラーの強調表示
July 29, 2016
FileMaker Pro 15では、スクリプトの問題をチェックすることができ、発見された問題がスクリプト編集パネルで強調表示されるようになっています。
スクリプトワークスペースで問題のある箇所のテキストは、[スクリプトワークスペース設定]にある[構文の色]タブの[問題]で設定されている色で行が強調表示され、簡単に識別できるようになっています。すべての問題を検出できるわけではありませんが、スクリプトをインポートまたは貼り付け(ペースト)すると自動的に問題がチェックされます。
なお、スクリプトを作成しながら問題がないか確認するには、スクリプト編集パネルのタブを右クリックして[問題をチェック]を選択します。
[関連]スクリプトワークスペースの構文エラーの色設定(FileMaker ナレッジベース)
FileMaker Pro 15の新機能:再設計されたFileMaker Pro ヘルプ
July 28, 2016
FileMaker Pro 15では、よりアクセスしやすく、より使いやすくするために、FileMaker Pro ヘルプが再設計されています。
新しいWebベースのヘルプを使用すると、WebブラウザーでFileMaker Proに関する情報を検索できます。ヘルプを参照するためにFileMaker Proをインストールする必要はありません。さらに、あらかじめヘルプをダウンロードしておくことでインターネットに接続していない環境でも使用できます。
オフラインでヘルプを使用する場合には、FileMaker Pro ヘルプのページで[FileMaker Pro 15 ヘルプのダウンロード]をクリックします。ダウンロードしたZIP形式のファイルを展開し、Webブラウザーで「ヘルプを表示.html」ファイルを開くことで、インターネットに接続していない環境でもヘルプを利用できます。
[関連]FileMaker Pro 15 のヘルプ(FileMaker ナレッジベース)