FAMLog
2020年6月「INTER-Mediator勉強会2020-6」発表資料
June 24, 2020
2020年6月18日に行われた「INTER-Mediator勉強会2020-6」で発表した資料を公開しました。
・ダウンロード:Claris FileMaker Server 19の新機能と改善点(PDF形式/ファイルサイズ:約370KB)
「FMS19_NewFeatures.pdf」のSHA-256メッセージダイジェスト:
b5d530ec9ac7509125054a1244bf0a1453ba9e3fbc3c65ea91bbe4dbfbc63185
■関連リンク
・INTER-Mediator
・データベース特有の設定(INTER-Mediator)
・Claris FileMaker Server 19 ヘルプ(Claris)
・Claris FileMaker Server 19 リリースノート(Claris ナレッジベース)
・FileMaker Server for Linux 開発者プレビューについて(Claris ナレッジベース)
(2022年4月24日追記:スライドへのリンクをSlideShareからドクセルに変更しました。)
FMウェブもくもく会 Vol.1開催のお知らせ
June 23, 2020
2020年6月28日(日)午前10時より「FMウェブもくもく会 Vol.1」を開催します。
カスタムWeb勉強会は今回からFMウェブもくもく会としてリニューアルします。FMウェブもくもく会は、Claris FileMakerとWebに関してもくもくがやがや一緒に勉強していく会です。隔月でFileMakerもくもく会が開催される日の午前中に開催し、当面はオンラインで開催予定です。
詳細および参加申込については下記URLのページをご覧ください。
https://fmweb-mokumokukai.connpass.com/event/179038/
Linux版Claris FileMaker Server 19が今夏登場予定
June 18, 2020
Claris FileMaker 19が先月発表されましたが、今後追加される機能の1つとしてLinux版のClaris FileMaker Serverが用意される予定となっています。
Linux版のFileMaker Serverが復活するのはバージョン5.5以来です。現在のところ開発者プレビュー版がユーザー向けに用意されている状況であり、正式に提供されているものではありません。正式版は2020年夏の終わり頃に発表される予定となっています。
Claris社のナレッジベースではLinux版の対応OSは「CentOS Linux 7.7」と記載されており、Red Hat Enterprise Linux 7.7に対応するバージョンであるCentOS Linux 7 (1908)がサポート対象となっています。2020年6月18日現在におけるCentOS Linuxの最新版はCentOS Linux 8 (2004)ですが、開発者プレビュー版で検証を行う場合にはCentOS Linux 8ではなくCentOS Linux 7を利用すると良いでしょう。
[関連]FileMaker Server for Linux 開発者プレビューについて(Claris ナレッジベース)、Claris FileMaker 19 動作環境(Claris ナレッジベース)、新しいFileMakerプラットフォームは開発者やユーザーにとってこれまでで最も身近な存在になる - クラリスCEOらに聞く(マイナビニュース)
Claris FileMaker 19が発売
May 22, 2020
クラリス・ジャパン社(旧ファイルメーカー社)が、Claris FileMaker 19を2020年5月21日から販売を開始すると発表しています。
ボリュームライセンスおよびパッケージ製品の個人向けシングルライセンスが日本国内では下記の価格にて販売され、Claris FileMaker Go 19についてはApp Storeから無料で入手可能です。
・FileMaker ユーザライセンス:96,000円/年(税別/5ユーザ、年間ライセンスの場合)
・FileMaker 同時接続ライセンス:294,000円/年(税別/5同時接続、年間ライセンスの場合)
・FileMaker サイトライセンス:240,000円/年(税別/25シート、年間ライセンスの場合)
・Claris FileMaker Pro 19 フルバージョン(シングルライセンス):57,600円(税別)
・Claris FileMaker Pro 19 アップグレード(シングルライセンス):22,800円(税別)
・Claris FileMaker Pro 19 アカデミック(シングルライセンス):34,560円(税別/学生・教職員、NPO法人限定)
オンプレミス向けボリュームライセンスおよびシングルライセンスのライセンス体系や価格はFileMaker 18と同様です。なお、Claris FileMaker Pro 19では、Windows 7およびmacOS High Sierra 10.13はサポート対象外となっています。
iOS App SDK 18の新機能:OAuth 2.0のサポート
May 18, 2020
iOS App SDK 18では、OAuth 2.0が新たにサポートされ、AmazonやGoogle、Microsoft Azureのアカウント認証情報を使用してFileMakerベースのカスタムAppにログインできるようになっています。
iOS App SDK 18.0.3ではFileMaker IDにも対応しています。FileMaker Cloud 2.18では、バージョン18.0.3以降のFileMaker Pro AdvancedやFileMaker Go 18.0.3、FileMaker WebDirect以外に、iOS App SDK 18.0.3を使用して作成されたiOSアプリケーションもクライアントとしてサポートされています。
なお、App Storeで配布するAppを作成するためにiOS App SDKを利用することは推奨されていません。推奨されている配布方法についてはClaris コミュニティ内のページで確認するようにしてください。
[関連]FileMaker Server 16の新機能:OAuth 2.0のサポート(FAMLog)、FileMaker Go 18.0.3が公開(FAMLog)
FileMaker Server 18のFileMaker WebDirectでは[ヘルプを表示]スクリプトステップは非サポート
May 14, 2020
FileMaker Server 18のFileMaker WebDirectでは、[ヘルプを表示]スクリプトステップがサポートされなくなっています。
FileMaker Server 18では、FileMaker WebDirect ヘルプが製品に含まれなくなったため、画面上にヘルプを表示する[ヘルプを表示]スクリプトステップはFileMaker WebDirect非互換になっています。
なお、FileMaker WebDirect ガイドについてはバージョン18対応版が用意されていて、FileMaker 18 WebDirect ガイドはClaris社のWebサイトで閲覧することができます。
[関連] FileMaker 18 WebDirect ガイド(Claris)
株式会社寿商会がYouTubeチャンネル「FMRadio」を開設
May 12, 2020
株式会社寿商会の若林社長がYouTubeチャンネル「FMRadio」を2020年4月に開設しています。
FMRadioは、株式会社寿商会の若林社長が、Claris FileMakerやClaris Connectに携わる方々とのテレビ会議の様子を伝えるYouTubeチャンネルです。現在のところ、さまざまなClarisパートナーの会社社長が出演しており、各会社の概要、COVID-19の影響、Claris製品や未来についてなどが話題として取り上げられています。
私自身も第11回のFMRadioに出演し、若林社長と、テレワークやクラウド、Claris FileMaker、Claris Connect、WordPress、kintoneなどについて話しました。
[関連]株式会社寿商会
FileMaker Server 18の新機能:Zabbixによる監視をサポート
May 11, 2020
FileMaker Server 18では、オープンソースソフトウェアの監視ツールであるZabbixを新たにサポートするようになっています。
Zabbixを使用して、サーバーのリソースや指標をより簡単に監視することができます。FileMaker Server Admin Consoleでは1つのFileMaker Serverのみを監視しますが、Zabbixを利用することで複数のFileMaker Serverをまとめて監視することが可能です。
なお、FileMaker ナレッジベースでは、ZabbixによるFileMaker Serverの監視をすぐ始められるように、Zabbixを使用したFileMaker ServerおよびFileMaker Cloud for AWSの監視に関するホワイトペーパーと、Zabbix用テンプレートが配布されています。
[関連]FileMaker Server や FileMaker Cloud for AWS を監視するためのZabbixの使用についての白書(FileMaker ナレッジベース)
FileMaker Master Book 初級編の公式解説動画が公開
April 28, 2020
FileMaker Master Book 初級編の解説動画がクラリス・ジャパン株式会社の公式YouTubeチャンネルで公開されています。
FileMaker Master BookはClaris公式トレーニング教材です。日本のビジネス環境にすぐ応用できる実践的なトレーニング教材であり、初級編ではFileMake Pro Advancedによるカスタム Appの作成について学ぶことができます。
人気トレーナーである河村将博さんによる分かりやすい解説で、1つ1つの動画は10分から15分程度の内容となっています。
[関連]FileMaker Master Book 初級編(バージョン18対応)(FAMLog)
(2021/06/23追記:Claris ジャパンのサブチャンネル開設に伴いURLが変更されていたので、「FileMaker Master Book 初級編の解説動画」のリンク先URLを変更しました。)
Claris Engage US 2020がバーチャル開催に変更
April 27, 2020
今年米国で開催されるClaris Engageがバーチャル開催に変更される予定であると発表されています。
FileMaker, Inc.からClaris International Inc.への社名変更に伴い、FileMaker Developer Conferenceは今年からClaris Engageに名称が変更されています。Claris Engageでは、基調講演やテクニカルセッション、製品ロードマップの紹介などが予定されているようですが、詳細は現在検討中とのことです。
なお、現在のところ、日本で開催されるClaris Engage Japan 2020については、東京では2020年11月11日(水)から13日(金)までの3日間、大阪では2021年1月28日(木)および29日(金)に開催される予定になっています。
[関連]Claris Engage Japan 2020が2020年11月上旬に開催(FAMLog)