FAMLog
第9回「FileMaker Fun Night!」イベントレポート
April 11, 2006
セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。
2006年4月8日に行われた第9回のイベントレポートが追加されており、リレーションシップやFileMaker Server利用時のグローバルフィールドに関する話題を中心として、FileMakerでデータベース構築を行う際の定番的な落とし穴とその回避方法が紹介されています。
次回は、「開発事例シリーズ2 よくある業務系」というテーマで、2006年5月14日(日)17:00-18:00に同イベントが開催される予定になっています。
(2007/01/07追記:リンク先のURLを一部変更しました。)
(2021/01/20追記:リンク先のページがなくなっていたので、リンクを削除しました。)
FileMaker Pro 8の新機能:バージョン8で追加されたスクリプトステップ一覧
March 23, 2006
FileMaker 8では、スクリプトステップが新しく追加されると共に、一部のスクリプトステップの機能も強化されています。
バージョン8で追加されたスクリプトステップ一覧は下記の通りです。
・変数を設定
・レコードをExcelとして保存
・レコードをPDFとして保存
・メニューセットのインストール
また、バージョン8では、下記のスクリプトステップの機能が改善もしくは強化されています。
・関連レコードへ移動
・レコードのエクスポート
・メールを送信
・ウインドウを選択
・現在のスクリプト終了
その他にも、フィールドを選択するオプションのあるスクリプトステップにおいて、繰り返しフィールドの繰り返し位置を計算式で指定できるようになっています。
[関連](イベントレポート)FileMaker 8 ワークショップ:関数・スクリプト機能を使いこなそう(sevensdoor.com)
(2021/03/07追記:リンク先のページがなくなっていたので、リンクを削除しました。)
FileMaker Pro 8の新機能:バージョン8で追加された関数一覧
March 20, 2006
FileMaker 8では、新しい関数が追加され、ファイルの場所と名前を計算するパス関数や、取得、論理、テキストおよび書式設定の関数などが新設されています。
バージョン8で追加された関数一覧は下記の通りです。
・Get ( デスクトップパス )
・Get ( ドキュメントパス )
・Get ( FileMakerパス )
・Get ( 環境設定パス )
・Get ( システムドライブ )
・Get ( ホストIPアドレス )
・Get ( 開いているレコード数 )
・Get ( レコードのオープン状態 )
・Get ( カスタムメニューセット名 )
・Get ( 検索条件除外状態 )
・Get ( スクリプトの結果 )
・Get ( システム書式使用状態 )
・Get ( テキスト定規表示 )
・Get ( ツールバーの表示状態 )
・Get ( ウインドウのズームレベル )
・GetAsBoolean
・GetNthRecord
・GetValue
・TextColorRemove
・TextFontRemove
・TextFormatRemove
・TextSizeRemove
(2020/01/18追記:リンク先のページがなくなっていたので、関連リンクを削除しました。)
(2022/04/19追記:リンク先のページがなくなっていたので、リンクを削除しました。)
第8回「FileMaker Fun Night!」イベントレポート
March 17, 2006
セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。
2006年3月11日に行われた第8回のイベントレポートが今週前半に追加されており、FileMakerのプラグインを活用した事例が紹介されています。
次回は、「初心者脱却大作戦・FileMaker落とし穴特集」というテーマで、2006年4月8日(土)18:00-19:00に同イベントが開催される予定になっています。
(2007/01/07追記:リンク先のURLを一部変更しました。)
(2021/01/20追記:リンク先のページがなくなっていたので、リンクを削除しました。)
FileMaker Pro 8 Advancedの新機能:ポップアップヘルプ
March 06, 2006
FileMaker Pro 8 Advancedでは、「ポップアップヘルプ」と呼ばれる機能が新機能として追加されています。
ポップアップヘルプは、レイアウト上の任意のオブジェクトに設定することができ、カーソルをオブジェクトの上に置いたときに、決まった文字列や計算式の結果を表示することができます。
ポップアップヘルプの追加、編集および削除にはFileMaker Pro 8 Advancedが必要ですが、通常版のFileMaker Pro 8でも使用することができます。また、ポップアップヘルプはWeb互換の機能であり、インスタントWeb公開でも利用できます。
(2007/01/08追記:リンク先のURLを変更しました。)
(2009/04/03追記:リンク先のページがなくなっていたので、リンクを削除しました。)
FileMaker Pro 8の新機能:スクリプト結果の指定と取得
February 22, 2006
FileMaker Pro 8およびFileMaker Pro 8 Advancedでは、新たにスクリプトの結果を指定したり、その結果を取得することができるようになっています。
[現在のスクリプト終了]スクリプトステップでオプションとしてスクリプトの結果を計算式で指定できるようになり、その結果を取得するための「Get ( スクリプトの結果 ) 関数」がバージョン8で新たに追加されています。
上記のスクリプトステップと[スクリプト実行]スクリプトステップを活用すると、スクリプト内で実行されるサブスクリプトの結果を取得することができ、スクリプトの応用範囲をさらに広げることができます。
(2007/01/07追記:リンク先のURLを変更しました。)
(2022/04/19追記:リンク先のページがなくなっていたので、リンクを削除しました。)
デュアルCPU環境におけるWeb公開エンジンとバージョン8
February 21, 2006
FileMaker Server 7 Advancedにおいて、マシンがデュアルCPU構成もしくはWindowsプラットフォームでハイパースレッディングが有効になっていると、Web公開エンジンが応答しなくなったり、突然予期せぬエラーが発生することがある問題がありました。
この問題について解説した、FileMaker Knowledge Baseの記事(英語)が、FileMaker Server 8 Advancedの発売後に更新されていて、バージョン8では上記の問題が解決されているという内容が追記されています。
ただし、バージョン7向けにはこの問題を修正するアップデータは現時点では配布されていません。また、アップデータの配布予定の有無についても不明のままです。
[関連]デュアルCPUでWeb公開エンジンが応答しなくなる(FAMLog)
こんなん欲しかってん キャンパスツール Part 2
February 20, 2006
同志社大学、同志社女子大学およびファイルメーカー株式会社の産学共同プロジェクトのもと、同大学の学生自身の手で「こんなん欲しかってん キャンパスツール Part 2」が開発され、同志社大学のWebサイトで本日より一般公開されています。
このツールは、昨年好評だった「こんなん欲しかってん キャンパスツール」の第2弾です。同ツールには、「ゼミtool」と「ライブラリtool」、および「授業tool」「資料tool」「住所tool」の英語版が含まれます。
なお、同ツールの作者が、作成エピソードを交えながら、この新キャンパスツールのデモやプレゼンテーションを以下の日程で行う予定となっています。
・Apple Store, Ginza:2006年2月25日(土)13:00〜14:00
・Apple Store, Shinsaibashi:2006年2月26日(日)17:00〜18:00
(2007/01/07追記:リンク先のページがなくなっていたので、リンクを一部削除しました。)
第7回「FileMaker Fun Night!」イベントレポート
February 14, 2006
セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。
2006年2月12日に行われた第7回のイベントレポートが追加され、さらに同サイトでは今月よりRSSによる記事配信が開始されています。
次回は、「開発事例シリーズ1 歯医者さんの場合」というテーマで、2006年3月11日(土)18:00-19:00に同イベントが開催される予定になっています。
(2007/01/07追記:リンク先のURLを一部変更しました。)
(2021/01/20追記:リンク先のページがなくなっていたので、リンクを削除しました。)
第7回「FileMaker Fun Night!」発表資料
February 13, 2006
2006年2月12日に行われた、セブンズドア主催のFileMakerユーザー向けイベント「FileMaker Fun Night!」(第7回)で発表した資料を公開しました。
・ダウンロード:「FileMaker 8 Web公開活用テクニック導入編」(PDF形式/ファイルサイズ:約3.4MB)
デモでは、ファイルメーカー株式会社のWebサイトで配布されている純正ソリューション「Web商品カタログ」のデータベースを使用しました。
■関連リンク
・Web商品カタログ(ファイルメーカー株式会社)
http://www.filemaker.co.jp/solutions/solution_webcatalog.html
・FileMaker Server 8 ベンチマークパフォーマンス(ファイルメーカー株式会社)
http://www.filemaker.co.jp/products/fms/benchmark.html
・FileMaker Solutions Alliance(ファイルメーカー株式会社)
http://www.filemaker.co.jp/developers/membership.html
・FileMaker Solutions(ファイルメーカー株式会社)
http://www.filemaker.co.jp/solutions/solutions.html
・FMPro.jp
http://www.fmpro.jp/
・sevensdoor.com
http://www.sevensdoor.com/
・FAMLog
http://famlog.filemaker.ne.jp/
(2021/01/20追記:リンク先のページがなくなっていたので、一部リンクを削除しました。)