FAMLog
Rubyist Magazine 0037 号が公開
February 10, 2012
日本Rubyの会の有志が発行しているWeb雑誌「Rubyist Magazine」(通称「るびま」)の0037 号が公開されています。
「るびま」は、プログラミング言語Rubyに関する技術記事や活用事例、インタビュー、エッセイなどが掲載されるWeb雑誌です。
Rubyist Magazine 0037 号には、Jewelerを使ってRubyGemsの作り方を解説した記事や、サーバー構成管理ツールChefの解説記事、インタビュー記事、および各地のRegionalRubyKaigiのレポートなどが掲載されています。
「Rfm Code Reading #15」開催のお知らせ
January 27, 2012
2012年2月4日(土)午前10時より「Rfm Code Reading #15」を開催します。
Rfm Code Readingは、FM-Tokyo(FileMaker Pro 東京ユーザーズミーティング)開催日の午前中に開催している勉強会です。詳細については下記URLのページをご覧ください。
http://d.hatena.ne.jp/matsuo_atsushi/20120127/p1
今回のテーマは「Ginjo-Rfm 2.0の新機能と変更点」です。参加申込については、イベント開催支援ツール ATND(アテンド)のサイトよりお申し込みください。
「Rfm Code Reading #15」のお知らせ
November 25, 2011
2011年12月10日(土)午前10時より「Rfm Code Reading #15」を開催します。
Rfm Code Readingは、FM-Tokyo(FileMaker Pro 東京ユーザーズミーティング)開催日の午前中に開催している勉強会です。詳細については下記URLのページをご覧ください。
http://d.hatena.ne.jp/matsuo_atsushi/20111125/p1
今回のテーマは「Ginjo-Rfm 1.4.3の変更点」です。参加申込については、イベント開催支援ツール ATND(アテンド)のサイトよりお申し込みください。
一定期間使用後にWindows版FileMaker Pro 10が起動できなくなる問題の対処法
November 24, 2011
Windows環境でFileMaker Pro 10の起動と終了を繰り返すと、起動できなくなる場合がある問題を解決するバッチファイルが今月中旬頃からFileMaker ナレッジベースで配布されています。
Windows版のFileMaker Pro 10では、アプリケーションを起動するたびにツールバーに関するレジストリエントリが2つづつ作成され、起動と終了を約1000回繰り返すと、アプリケーションを起動できなくなることがあります。
上記問題の回避方法は、FileMaker Pro 10およびFileMaker Pro 10 Advancedを再インストールするか、今回公開されたバッチファイルを実行することになります。なお、この問題はFileMaker Pro 11では発生しないとのことです。
Rubyist Magazine 0035 号が公開
September 28, 2011
日本Rubyの会の有志が発行しているWeb雑誌「Rubyist Magazine」(通称「るびま」)の0035 号が公開されています。
「るびま」は、プログラミング言語Rubyに関する技術記事や活用事例、インタビュー、エッセイなどが掲載されるWeb雑誌です。
刊行7周年を迎えたRubyist Magazine 0035 号には、テスティングフレームワークRSpecの解説記事や、サーバー構成管理ツールChefの紹介記事、インタビュー記事、および各地のRegionalRubyKaigiのレポートなどが掲載されています。
「Rfm Code Reading #14」のお知らせ
September 27, 2011
2011年10月22日(土)午前10時より「Rfm Code Reading #14」を開催します。
Rfm Code Readingは、FM-Tokyo(FileMaker Pro 東京ユーザーズミーティング)開催日の午前中に開催している勉強会です。詳細については下記URLのページをご覧ください。
http://d.hatena.ne.jp/matsuo_atsushi/20110927/p1
今回のテーマは「Rails 2.3からRails 3.1への移行」です。参加申込については、イベント開催支援ツール ATND(アテンド)のサイトよりお申し込みください。
OpenSSH 5.9が公開
September 08, 2011
SSHプロトコルを使用するネットワーク接続ツールのフリーな実装であるOpenSSHの新バージョン「OpenSSH 5.9」が公開されています。
OpenSSH 5.9では、実験的に特権分離の子プロセスが悪用されることを防ぐサンドボックス機構が追加された他、HMAC-SHA256に対応しています。不具合の修正も行われていますが、セキュリティに関連する修正は特に含まれていないとのことです。
なお、バージョン番号が当初間違っていたため、OpenSSH 5.9p1の配布ファイルが公開翌日に更新されています。
「Rfm Code Reading #13」のお知らせ
August 09, 2011
2011年8月21日(日)午前10時より「Rfm Code Reading #13」を開催します。
Rfm Code Readingは、FM-Tokyo(FileMaker Pro 東京ユーザーズミーティング)開催日の午前中に開催している勉強会です。詳細については下記URLのページをご覧ください。
http://d.hatena.ne.jp/matsuo_atsushi/20110801/p1
今回のテーマは「続・Rfm 1.4のSSL対応について」です。参加申込については、イベント開催支援ツール ATND(アテンド)のサイトよりお申し込みください。
Apple Server Diagnostics 3X109が公開
August 04, 2011
Appleがハードウェア診断ツール「Apple Server Diagnostics 3X109」を、OS X Lion Serverの発売と同時に配布を開始しています。
Apple Server Diagnosticsは、Mac OS X Serverを搭載したMacで使用するハードウェア診断ツールです。バージョン3X109では、OS X Lion Serverを搭載したモデルのMac Pro (Mid 2010)およびMac mini Server (Mid 2011)と互換性があります。
なお、本ツールはMac mini Server (Mid 2010)でも使用可能です。
Conseiller for iPadの無料版が公開
June 03, 2011
株式会社寿商会が、美容室向けカウンセリングソフト「Conseiller for iPad」の無料版を公開しています。
Conseiller for iPadは、iPadで動作する美容院・理容室向けの顧客管理ソフトです。無料版ではiPadでのみ動作し、データのバックアップができないなどといった機能制限がある他、テクニカルサポート(電話やメールによる問い合わせ)が提供されません。なお、有料版と推測されるConseiller Proの価格は現時点では不明です。
利用環境としてFileMaker Go for iPadがインストールされているiPadが必要であり、WindowsおよびMac OS Xは動作の対象外となっています。また、手書きカルテ機能を利用する場合には、別途FM Markerが必要となっています。
[関連]一歩進んだ髪型選び FileMaker GoでiPadを接客ツールに(ASCII.jp)