FAMLog
FileMaker Master Book 上級編(バージョン18対応)
September 24, 2019
FileMaker 18に対応したトレーニング教材「FileMaker Master Book 上級編」が無料でダウンロードできるようになり、冊子版の販売も開始されています。
上級編は、FileMaker Serverの運用、FileMaker Cloud for AWSの導入、FileMaker Data APIを用いた外部Webサービスとの連携、FileMaker Admin APIを用いたFileMaker Serverの管理、OAuth 2.0を用いたセキュリティ機能、Zabbixを用いたFileMaker Serverの監視などについて実践的な知識とテクニックの習得を目的とした内容となっています。
FileMaker Master Book 上級編の冊子版はFileMaker Storeでは2,800円(税別)で販売されていますが、PDF版であれば無料でPDFファイルをダウンロードできます。
[関連]FileMaker Master Book 中級編(バージョン18対応)(FAMLog)
iOS 13が公開
September 20, 2019
iPhoneおよび第7世代iPod touch向けのソフトウェアアップデートとなるiOS 13の提供が開始されています。iOS 13では脆弱性の修正も行われていますが、詳細については後日公開される予定であるとのことです。
ダークモードをサポートしたiOS 13ではシステム全体が最適化されて処理速度と応答性が向上したことにより、Appの起動が改善、Appのダウンロードサイズが縮小し、Face IDがさらに高速になります。FileMaker ナレッジベースによると、2019年9月20日時点においてiOS 13上でFileMaker Goを動作させた場合にFMPプロトコルが機能しない問題が確認されています。
iOS 13に対応している機種は、iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone SE、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone X、iPhone XR、iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxおよび第7世代のiPod touchです。
[関連]FileMaker Go と iOS 13 の互換性(FileMaker ナレッジベース)
第48回カスタムWeb勉強会開催のお知らせ
August 21, 2019
2019年10月19日(土)午前10時より「第48回カスタムWeb勉強会」を開催します。
FileMaker ServerのカスタムWeb公開やFileMaker Data APIに関する、出席者全員参加型の勉強会として進めてきましたが、2018年8月から読書会形式として開催しています。
「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版」を読んで、参加者の間で知識を共有したり議論をしていきます。時間を決めて黙読した後、内容について議論していく予定です。詳細および参加申込については下記URLのページをご覧ください。
https://www.famlog.jp/cwpstudy/48
FileMaker Developer Conference 2019の基調講演動画が公開
August 20, 2019
2019年8月上旬に開催されたFileMaker Developer Conference 2019の基調講演動画がYouTubeで公開されています。
公開されている基調講演動画は、「DevCon '19 Opening Keynote」と「DevCon '19 Platform Visionary Keynote」の2本です。その他に「DevCon '19 Recap」という動画も公開されています。
動画では、今後登場する予定であるFileMaker Cloud 2やClaris Connect、FileMakerプラットフォームで将来搭載される機能などに関する話題について触れられています。
[関連][動画]DevCon 2019 Day 2(Not Only FileMaker)
FileMaker Master Book 中級編(バージョン18対応)
August 09, 2019
FileMaker 18に対応したトレーニング教材「FileMaker Master Book 中級編」が無料でダウンロードできるようになり、冊子版の販売も開始されています。
本書は、FileMaker Pro Advancedでカスタム Appを作成したことがある方が「ネットワーク上で共有されて、複数人が利用するカスタム Appの作成について学ぶこと」を目的としています。FileMaker Master Bookは、中級編だけでなく、6月に発売済みの初級編および今後発売予定の上級編からなる全3部構成となっています。
FileMaker Master Book 中級編の冊子版はFileMaker Storeでは2,800円(税別)で販売されていますが、PDF版であれば無料でPDFファイルをダウンロードできます。
[関連]FileMaker Master Book 初級編(バージョン18対応)(FAMLog)
FileMaker Server 18の新機能:起動復元
August 05, 2019
FileMaker Server 18には起動復元機能が新たに追加されています。
バージョン18のFileMaker Serverでは、起動復元機能を無効にしていなければ、ハードウェアの障害またはソフトウェアの障害の後でファイルの復元に役立てることができる復元ログを作成するようになっています。ハードウェアまたはソフトウェアがクラッシュした後、ディスクの状態が正常であれば、復元ログを使用してFileMakerファイルを自動的に復元します。
なお、復元ログにはすべての共有データベースのデータが含まれており、各データベースの起動復元を個別に有効または無効にすることはできません。
[関連]起動復元についての白書(FileMaker ナレッジベース)
FileMaker Server 18.0.2はJavaを非同梱
August 01, 2019
FileMaker Server 18.0.2では、Javaのライセンス変更に伴い、カスタムWeb公開およびFileMaker WebDirectの使用に必要なJava Runtime Environment(JRE)がFileMaker Serverによってインストールされなくなっています。
FileMaker Server 18.0.2を新規にインストールした場合、カスタムWeb公開もしくはFileMaker WebDirectを使用するにはOracle JREまたはOpenJDKのいずれかをインストールする必要があります。なお、Oracle JREを利用する場合にはOracle Java SE Subscriptionをオラクル社から購入する必要があります。
バージョン18.0.2ではAdmin ConsoleでWeb公開エンジンを起動しようとすると、[Java Runtime Environment の使用]ダイアログボックスが表示されるようになっており、Oracle JREまたはOpenJDKのいずれかを一度選択する必要があります。後から使用するJREを変更する手順については特に明記されていないので、JREの選択手順やOpenJDKのインストール方法の詳細についてはFileMaker ナレッジベースの記事を必ず参照するようにしてください。
[関連]FileMaker Server 18.0.2 以降での Java の変更(FileMaker ナレッジベース)、FileMaker Server 18.0.2 アップデータが公開(FAMLog)
FileMaker Server 18.0.2 アップデータが公開
July 26, 2019
ファイルメーカー社が「FileMaker Server 18.0.2 アップデータ」を公開しています。
OpenSSLがバージョン1.1.1に更新されたFileMaker Server 18.0.2では、macOSにおいて特定の状況でHTTPサーバープロセスの再起動が必要となる処理を実行した後にHTTPサーバープロセスが開始しない問題や、Windows Serverにおいてライセンス証明書のパスにASCII以外の文字が含まれている場合にFileMaker Server インストーラがライセンス証明書を見つけることができない問題などが修正されています。
なお、Javaのライセンス変更に伴い、カスタムWeb公開およびFileMaker WebDirectの使用に必要なJava Runtime Environment(JRE)がFileMaker Serverによってインストールされなくなっており、Web関連のサービスを使用するにはOpenJDKまたはOracle JREのいずれかをインストールもしくはいずれかの利用を選択する必要があります。FileMaker Serverのアップデート方法やOpenJDKのインストール方法の詳細については、FileMaker ナレッジベースの記事を必ず参照するようにしてください。
[関連]FileMaker Server 18.0.2 以降での Java の変更(FileMaker ナレッジベース)、FileMaker Server 17 および 18 でのセキュリティ設定(FileMaker ナレッジベース)
「INTER-Mediator《大》勉強会 2019」開催のお知らせ
July 16, 2019
2019年8月24日(土)に国立情報学研究所の20階ミーティングルームで「INTER-Mediator《大》勉強会 2019」を開催します。
INTER-Mediator《大》勉強会 2019のテーマはWebセキュリティです。IPA(独立行政法人情報処理推進機構)のセキュリティ専門家による、Webの一般的なセキュリティに関する講演があります。また、INTER-Mediatorの基本から認証などのセキュリティ関連機能をハンズオンで体験していただけるセッションも用意しています。イベント後には懇親会(有料:1,500円)も予定しています。
詳細および参加申込については下記URLのページをご覧ください。
https://peatix.com/event/904057
FAMLog News Archive:第85回 2019年夏号
June 28, 2019
■FileMaker 18 プラットフォームが登場(2019年5月)
FileMaker 18 プラットフォームのソフトウェア製品が2019年5月23日に発売されました。FileMaker Go 18についてはApp Storeから無料で入手可能です。また、FileMaker Cloudから名称変更されたFileMaker Cloud for AWSの新バージョンであるFileMaker Cloud for AWS 1.18も同時に発表されています。
[関連]FileMaker 18 プラットフォームが登場(FAMLog)
■FileMaker製品の令和対応アップデータが登場(2019年4月、5月、6月)
日本の新元号である「令和」をサポートするためのFileMaker Pro AdvancedとFileMaker Serverのアップデータが2019年4月から6月にかけて公開されています。令和をサポートしているのはFileMaker Proのバージョン15.0.5およびバージョン16.0.6、FileMaker Pro Advancedのバージョン15.0.5、バージョン16.0.6、バージョン17.0.5以降(最新はバージョン17.0.7)およびバージョン18、FileMaker Serverのバージョン15.0.4、バージョン16.0.5、バージョン17.0.3以降(最新はバージョン17.0.5)およびバージョン18です。
[関連]FileMaker Pro 15.0.5 アップデータが公開(FAMLog)、FileMaker Server 15.0.4 アップデータが公開(FAMLog)、FileMaker Pro 16.0.6 アップデータが公開(FAMLog)、FileMaker Server 16.0.5 アップデータが公開(FAMLog)、FileMaker Pro 17.0.7 Advanced アップデータが公開(FAMLog)、FileMaker Server 17.0.5 アップデータが公開(FAMLog)