FAMLog


FileMaker Pro 17 AdvancedはFileMaker Pro 12のファイル形式を踏襲

May 24, 2018

FileMaker Pro 17 Advancedのデータファイル形式は、バージョン12のファイル形式を踏襲しています。

同じファイル形式であり、ファイル拡張子は「fmp12」のままであるため、FileMaker Pro 17 AdvancedおよびFileMaker Go 17はFileMaker 12のデータベースファイルを変換することなくそのまま開くことが可能です。

ただし、FileMaker Pro 17 Advancedでは新しい機能や関数が追加されています。FileMaker 17の新機能を利用して作成されたデータベースファイルを旧バージョン(バージョン12、13、14、15および16)で開いた場合には、適切に動作しない部分が出てくる場合があるので注意が必要です。

[関連]FileMaker Pro ファイルを「.fmp12」ファイル形式に変換(FileMaker ナレッジベース)、FileMaker ProはFileMaker Pro Advancedに一本化(FAMLog)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 16の変更点:Windows版におけるオブジェクトの座標

May 14, 2018

Windows版のFileMaker Pro 16では、マルチドキュメントインターフェース(MDI)からシングルドキュメントインターフェース(SDI)に変更されたことに伴い、GetLayoutObjectAttribute関数で取得できるオブジェクトの座標が変更されています。

FileMaker Pro 15以前では、起点の座標はFileMaker Proメニューバーもしくは表示されている場合はツールバーの左下端までの相対距離で示されていました。バージョン16では、メイン画面のデスクトップ領域の左上端までの相対距離に変更されています。GetLayoutObjectAttribute関数で影響を受ける属性は、bounds、left、right、top、bottom、startPointおよびendPointです。

なお、Windows版のFileMaker Pro 16では、GetLayoutObjectAttribute関数だけでなく次の取得関数の動作が旧バージョンと異なる場合があります。

・Get (ウインドウ左位置)
・Get (ウインドウ上位置)
・Get (ウインドウデスクトップ幅)
・Get (ウインドウデスクトップ高さ)

[関連]FileMaker Pro 16の改善点:Windows環境で一新されたユーザーインターフェース(FAMLog)、マルチドキュメントインターフェース (MDI) とシングルドキュメントインターフェース (SDI) の概要(FileMaker ナレッジベース)

Tag: FileMaker

PHP 5.6.36、PHP 7.0.30、PHP 7.1.17およびPHP 7.2.5が公開

May 09, 2018

PHP 5.6.36PHP 7.0.30PHP 7.1.17およびPHP 7.2.5が2018年4月下旬に公開されています。

PHP 5.6.36、PHP 7.0.30、PHP 7.1.17およびPHP 7.2.5ではそれぞれセキュリティ脆弱性が修正されています。下位互換性のない変更点や推奨されなくなる機能もあるため、PHP 7.2に移行する場合には事前に移行ガイドを参照してからアップグレードを行う必要があります。

なお、PHP 5.6は2018年12月31日まで、PHP 7.0は2018年12月3日まで、PHP 7.1は2019年12月1日まで、PHP 7.2は2020年11月30日までセキュリティ修正が継続される予定となっています。

Tag: Apache

APPLE-SA-2018-04-24-1 iOS 11.3.1

April 25, 2018

iOSデバイス向けのソフトウェアアップデートとなるiOS 11.3.1の提供が開始されています。

iOS 11.3.1では、非純正品の画面に交換されたiPhone 8デバイスでタッチ操作に反応しなくなる問題が修正された他、セキュリティ脆弱性が修正されています。

iOS 11.3.1を利用できる機種は、iPhone 5s、iPhone 6、iPhone 6 Plus、iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone SE、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone X、第6世代のiPod touch、第5世代および第6世代のiPad、iPad Air、iPad Air 2、9.7インチiPad Pro、10.5インチiPad Pro、第1世代および第2世代の12.9インチiPad Pro、iPad mini 2、iPad mini 3およびiPad mini 4です。

Tag: Security

Java 8 Update 171およびJava 8 Update 172が公開

April 19, 2018

Java 8 Update 171が公開されています。

バージョン8 Update 171では複数のセキュリティ脆弱性が修正されています。同時にJava 8 Update 172とJava 10.0.1が公開されていますが、FileMaker ServerとJava 10との互換性に関する情報についてファイルメーカー社からの案内は現時点では特にない状況です。

Java 10とJava 9は長期サポート対象バージョンではなく、Java 9の公式アップデートは2018年3月にすでに終了しており、Java 10は2018年9月に公式アップデートが終了する予定となっています。

[関連]FileMaker Server と Java - 概要とトラブルシュート(FileMaker ナレッジベース)、FileMaker Server 16.0.4 アップデータが公開(FAMLog)、Oracle Java SE サポート・ロードマップ(Oracle)

Tag: Java

OpenSSH 7.7が公開

April 12, 2018

SSHプロトコルを使用するネットワーク接続ツールのフリーな実装であるOpenSSHの新バージョン「OpenSSH 7.7」が2018年4月上旬に公開されています。

OpenSSH 7.7では、PQC XMSS 鍵(拡張ハッシュベース署名)の実験的サポートが追加され、authorized_keysファイルのオプションにexpiry-timeが追加されて鍵の期限切れを設定できるようになる等の機能が追加された他、不具合が多数修正されています。

なお、バージョン7.7では、バージョン3以前のOpenSSHなど、いくつかの非常に古いSSH実装に対する互換性サポートがなくなっています。

[参考]OpenSSH 7.7 がリリースされました(春山征吾のBlog)

Tag: Security

PHP 5.6.35、PHP 7.0.29、PHP 7.1.16およびPHP 7.2.4が公開

April 10, 2018

PHP 5.6.35PHP 7.0.29PHP 7.1.16およびPHP 7.2.4が2018年3月下旬に公開されています。

PHP 5.6.35、PHP 7.0.29、PHP 7.1.16およびPHP 7.2.4ではそれぞれセキュリティ脆弱性が修正されています。下位互換性のない変更点や推奨されなくなる機能もあるため、PHP 7.2に移行する場合には事前に移行ガイドを参照してからアップグレードを行う必要があります。

なお、PHP 5.6は2018年12月31日まで、PHP 7.0は2018年12月3日まで、PHP 7.1は2019年12月1日まで、PHP 7.2は2020年11月30日までセキュリティ修正が継続される予定となっています。

Tag: Apache

APPLE-SA-2018-3-29-1 iOS 11.3

April 04, 2018

iOSデバイス向けのソフトウェアアップデートとなるiOS 11.3の提供が2018年3月下旬に開始されています。

iOS 11.3では、ARKitがARKit 1.5に更新され、4種類の新しいアニ文字が追加された他、iPhoneが搭載するバッテリーの状態とパフォーマンスをより視覚的に確認できるようになっています。機能の追加・改善や不具合修正だけでなく、セキュリティ脆弱性も多数修正されています。

iOS 11.3を利用できる機種は、iPhone 5s、iPhone 6、iPhone 6 Plus、iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone SE、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone X、第6世代のiPod touch、第5世代および第6世代のiPad、iPad Air、iPad Air 2、9.7インチiPad Pro、10.5インチiPad Pro、第1世代および第2世代の12.9インチiPad Pro、iPad mini 2、iPad mini 3およびiPad mini 4です。

Tag: Security

Ruby 2.5.1、Ruby 2.4.4、Ruby 2.3.7およびRuby 2.2.10が公開

April 03, 2018

Ruby 2.5.1Ruby 2.4.4Ruby 2.3.7およびRuby 2.2.10が2018年3月下旬に公開されています。

Ruby 2.5.1、Ruby 2.4.4、Ruby 2.3.7およびRuby 2.2.10では、WEBrickにおけるHTTPレスポンス偽装の脆弱性や、TempfileおよびTmpdirでのディレクトリトラバーサルを伴う意図しないファイルまたはディレクトリ作成の脆弱性など、7点のセキュリティ脆弱性が修正されています。

なお、2018年3月末をもって、Ruby 2.2系列のセキュリティメンテナンスならびに公式サポートが終了する予定となっており、以後Ruby 2.2系列は公式には更新されなくなります。

Tag: Ruby

PHP 5.6系列の公式セキュリティサポート終了予定日

March 23, 2018

PHP 5.6系列は2018年12月31日に公式のセキュリティサポートが終了する予定となっています。

PHP 5.6系列のアクティブサポートは昨年1月にすでに終了しており、重大なセキュリティに関わる修正が行われるセキュリティサポートは2018年12月31日までの予定となっています。

現時点(2018年3月)におけるPHPの最新安定バージョンはPHP 7.2.3です。今後新規にPHPを導入する場合には、2018年12月にセキュリティサポートが終了するPHP 5.6やPHP 7.0ではなくPHP 7.1以降を利用するほうがよいでしょう。

Tag: Apache

このページの上へ