FAMLog
Apache HTTP Server 2.2の新機能 (2)
May 10, 2007
Apache HTTP Server 2.2には、プロキシ関連のモジュールとしてmod_proxy_balancerやmod_proxy_ajpが新たに追加されています。
mod_proxy_balancerは、負荷分散のためのmod_proxy拡張モジュールです。HTTP、FTPおよびAJP13のロードバランス機能を持っており、現時点では2種類のアルゴリズムを用いてロードバランスの設定をすることができます。
mod_proxy_ajpは、mod_proxyでApache JServ Protocol version 1.3(AJP13)をサポートするためのモジュールです。AJP13はTomcatとの接続に使用されるものです。
なお、上記の各モジュールを利用する場合には、共にmod_proxyが必要になります。
FileMaker Joins MySQL Enterprise Connection Alliance (MECA)
April 25, 2007
オープンソースデータベースMySQLの開発元であるMySQL ABが、新しいビジネスパートナープログラムとして「MySQL Enterprise Connection Alliance (MECA)」を発表しています。
このプログラムにはFileMaker, Inc.も参加を表明しており、FileMaker, Inc.は現在FileMakerとMySQL間の接続機能を強化するための作業を行っているとのことです。
現時点では上記に関する詳細な情報は不明ですが、将来的にはFileMakerとMySQLがより連係しやすくなることが期待されます。
[関連]MySQL AB Launches New Business Partner Program(FileMaker, Inc.)
プロパティリストファイルのフォーマットを変換する
April 23, 2007
Mac OS Xでプロパティリスト形式のファイル(拡張子が「.plist」であるファイル)の文法を検証したりフォーマットを変更する場合には、plutilコマンドを使用します。
プロパティリスト形式のフォーマットを変換するには、-convertオプションを使用します。
[実行例]
$ plutil -convert xml1 /path/to/file.plist -o outputfile.plist
上記実行例は、バイナリ形式で格納されているプロパティリストファイル(file.plist)から、XML形式のプロパティリストファイル(outputfile.plist)に変換する場合の例です。変換後の出力ファイルを指定する-oオプションを指定しなかった場合、元のファイルは変換後のファイルで置き換えられます。
[関連]Mac OS X 10.4: Reading .plist preference files(Apple)
(2013/03/15追記:リンク先のURLを変更しました。)
APPLE-SA-2007-03-13 Mac OS X v10.4.9
March 20, 2007
Mac OS X v10.4.9にはセキュリティ脆弱性を修正するアップデートも含まれています。
Mac OS X v10.4.9では、OS自体の脆弱性だけでなく、sudoやgnutar、OpenSSH、MySQL、Flash Playerなどの脆弱性も修正されています。このセキュリティアップデートにより、Mac OS X v10.4のOpenSSHは、OpenSSH 4.5p1にアップデートされます。
なお、Mac OS X (Server) v10.3.9向けに、上記とほぼ同様の修正内容が含まれる「Security Update 2007-003」も同時に公開されています。
fmxslt:set_session_object関数の引数
February 22, 2007
「FileMaker Server 8 Advanced カスタムWeb公開ガイド」には、fmxslt:set_session_object関数の引数としてノードセットや論理値を指定できることが記載されていますが、実際にはノードセットおよび論理値を指定することはできません。
fmxslt:set_session_object関数に渡されるオブジェクトは文字列として解釈されるようになっています。オブジェクトが文字列に変換されない場合はセッションに値が保存されず、FileMaker XSLT拡張関数のエラーコードは10100(原因不明のセッションエラー)が設定されます。また、空の文字列やnullを使用してセッションオブジェクトを設定しようとしても、上記と同様のエラーコード10100のエラーが発生します。このことは、fmxslt:set_session_timeout関数の件と同様、「FMS Web お読みください.pdf」にて言及されています。
なお、セッションの変数を削除する場合には、fmxslt:remove_session_object関数を使用します。
クエリーコマンドを使用する際の注意点 (6)
December 26, 2006
FileMaker Server Advancedにおいて、XMLリクエストまたはXSLTリクエストで任意のフィールドを指定する際、フィールド名クエリー引数に「.(ピリオド)」が含まれるフィールド名(「text.field」など)を使用することができません。
「.(ピリオド)」は、完全修飾フィールド名でレコードIDを指定する場合に使用される予約済みの文字であるためです。ピリオドが含まれるフィールドを指定した場合、XMLリクエストまたはXSLTリクエストではそのフィールドにアクセスできないため、通常エラー番号102(フィールドが見つかりません)のエラーが返ります。
また、上記と関連して、「::」は完全修飾フィールド名でテーブル名を指定する場合に使用される予約語であるため、フィールド名クエリー引数に「::」が含まれるフィールド名(「text::field」など)も同様に使用することができません。
FileMaker Webビューアは国際化ドメイン名に非対応
December 13, 2006
FileMaker Pro 8.5の新機能であるWebビューアは、国際化ドメイン名(IDN:Internationalized Domain Name)をサポートしていません。
上記の理由により、[Web ビューアの設定]ダイアログボックスの[Web アドレス]欄に国際化ドメイン名のURL(例:http://日本語.jp/)を入力しても、Webページを閲覧できず、Mac版FileMaker Pro 8.5の場合には「ホストが見つかりません」と表示されます。
Webビューアで現状サポートされているのは、UTF-8でエンコードされたURLのみとなっています。
インスタントWeb公開とWebビューアに関する考慮事項 (4)
November 28, 2006
FileMaker Pro 8.5で追加された[Web ビューアの設定]スクリプトステップの[戻る]処理および[進む]処理オプションは、インスタントWeb公開ではサポートされておらず、Web非互換です。
上記のスクリプトステップオプションを使用した場合、最後に設定されたURLのWebページがWebビューアに表示され、FileMaker Proの場合と動作が異なります。代わりに、Webユーザーはコンテクストメニュー(ショートカットメニュー)の[戻る]コマンドや[進む]コマンドを使用して対処することになります。
インスタントWeb公開とWebビューアに関する考慮事項 (2)
November 22, 2006
Webビューアを含むFileMakerデータベースを、インスタントWeb公開機能で利用する場合には、Webビューアの[Web ビューア内容とのインタラクションを許可]チェックボックスの設定は完全には機能しません。この設定を無効にしている場合でも、WebユーザーはWebビューアとのインタラクションが可能な場合があります。
上記設定を無効にしている場合には、基本的にWebビューア内の入力欄をクリックしても、その入力欄には移動しなくなります。ただし、Webユーザーがtabキーを使った場合や、Webサイト側でJavaScriptを使って入力欄に自動移動するようになっている場合などでは、その限りではありません。
また、Webビューアがボタンとして定義されている場合でも、限定的なインタラクションが発生する場合があります。
Apple Remote Desktop 3.1
November 20, 2006
アップルから、Apple Remote Desktop 3のアップデートである「Apple Remote Desktop 3.1 Admin」と「Apple Remote Desktop 3.1 Client」が配布されています。
Apple Remote Desktop 3.1の改良点は下記の通りです。
・XserveのリモートLOM(Lights-out Management)
・ローカルネットワーク内のコンピュータのスキャン
・ソフトウェア・メタパッケージのインストール
・ディレクトリサービス使用時の認証
・AppleScriptやAutomatorワークフローの実行
・他社製VNCのビューアやサーバーとの互換性
バージョン3.1では上記修正に加えて、Apple Remote Desktop 3におけるセキュリティ上の問題も修正されています。
なお、Apple Remote Desktop 3.1 ClientはApple Remote Desktop 3.1 Adminからのみ管理できるものであり、管理用ソフトウェアであるApple Remote Desktop 3.1 AdminにアップデートするためにはApple Remote Desktop 3が必要です。