FAMLog


OpenSSH 5.2

February 25, 2009

SSHプロトコルを使用するネットワーク接続ツールのフリーな実装であるOpenSSHの新バージョン「OpenSSH 5.2」が公開されています。

OpenSSH 5.2にはセキュリティに関連する修正が2点含まれており、暗号アルゴリズムとしてAES CTRモードおよび改良版arcfour256モードがAES CBCモードより優先されるようになると共に、CBCモード利用時に攻撃を無力化すると考えられる対策が施されています。

その他、機能追加や不具合の修正も行われています。

[参考]OpenSSH情報 - OpenSSH 5.2/5.2p1

Tag: Security

FileMaker Pro 10の新機能:保存済み検索

January 30, 2009

FileMaker Pro 10では、任意の検索条件を保存できるようになり、保存済みの検索条件を用いて検索を実行できる機能が追加されています。

任意の検索条件を保存できるだけでなく、検索モードで指定した条件が「最近使った検索」として一時的に自動保存され、それぞれステータスツールバーやメニューなどを使用して素早くレコードを検索できます。

保存済みの検索条件を編集することも可能であり、スクリプトを作らなくても複雑な条件の検索を手軽に実行できます。

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 10の新機能:ステータスツールバー

January 26, 2009

FileMaker Pro 10では、ステータスエリアのデザインが変更され、ウインドウの上部にステータスツールバーとして表示されるようになりました。

ステータスツールバーを利用すると、FileMaker Proに用意されている機能を素早く使うことができます。モードごとにツールバーを調整することも可能であり、よく使う機能のボタンをツールバー上の好きな位置に配置できます。

ツールバーのボタン上にポインターを合わせると、その機能の説明が表示されるようになっており、よく使う機能を分かりやすく能率的に利用できるようにユーザーインターフェースが一新されたと言えます。

Tag: FileMaker

FileMaker Server Admin Consoleでクライアントのバージョンを確認

December 10, 2008

FileMaker Server 9で導入された新しい管理ツールであるFileMaker Server Admin Consoleでは、FileMaker Serverに接続しているクライアントのバージョン情報を確認できます。

Admin Consoleの[クライアント]ペインにおいて、FileMaker Serverでホストされているデータベースに接続しているすべてのクライアントが一覧表示されます。[接続されたクライアント]リストの[クライアントバージョン]を参照することで、各クライアントが使用しているFileMaker ProもしくはFileMaker Pro Advancedのバージョンを確認できます。

[表示例]
Pro Advanced 9.0v3

なお、インスタントWeb公開の場合にはクライアントが使用しているWebブラウザーの名称が表示され、XSLTを使用したカスタムWeb公開の場合には「XSLT」、PHPを使用したカスタムWeb公開の場合には「PHP」と表示されます。

Tag: FileMaker

FileMaker Server カスタムWebテクニック改訂版:第2章の変更点

November 20, 2008

書籍「FileMaker Server カスタムWebテクニック改訂版」は、2005年11月に発行された「FileMaker Server カスタムWebテクニック」に大幅に加筆修正を加え、構成を変更した改訂版です。

第2章の「FileMaker Server 9のセットアップ」では、前著の付録で解説していたFileMaker Server 7 Advancedのセットアップ手順を、FileMaker Server 9に基づいた内容に一新しました。バージョン8.0v4以前とバージョン9では、インストール手順や管理ツールが異なっているため、バージョン9を利用する前提の内容となっています。

さらに、数多くのスクリーンショットとファイアウォールの設定に関する記述を新たに追加し、Mac版についてはMac OS X LeopardおよびMac OS X Server Leopardに基づいた内容に更新しました。

Tag: Book

アスキー・ドットPC 2008年11月号

September 24, 2008

月刊パソコン活用誌「アスキー・ドットPC 2008年11月号」が本日発売されました。

アスキー・ドットPCではFileMaker(ファイルメーカー)で作られた「ちょい得」ツールを紹介する記事が連載されていますが、最新号(2008年11月号)では座談会形式の記事が掲載されていて、今回ちょい得ツール開発者の1人として座談会に参加する機会をいただきました。

4名の開発者が、これまでのちょい得ツールを振り返りながら、FileMakerの可能性について語った座談会となっています。

Tag: FileMaker

OpenSSH 5.1

July 22, 2008

SSHプロトコルを使用するネットワーク接続ツールのフリーな実装であるOpenSSHの新バージョン「OpenSSH 5.1」が公開されています。

OpenSSH 5.1にはセキュリティに関連する修正が1点含まれており、sshd_configのX11UseLocalhost設定項目の値がnoである場合にHP/UXで可能だったX11の中間者攻撃を回避するように変更されています。なお、この問題は、BSD由来のシステムやLinux、Mac OS X、Solarisには影響しないとのことです。

機能追加や不具合の修正も数多く行われており、sshdに拡張テストモード(-Tオプション)が新たに追加されています。

[参考]OpenSSH情報 - OpenSSH 5.1/5.1p1 リリース

Tag: Security

Mac OS X LeopardはRuby on Railsを標準搭載

June 17, 2008

Mac OS X LeopardおよびMac OS X Server Leopardには、Ruby on Railsが搭載されています。

Mac OS X v10.5.3に標準搭載されているRuby on Railsのバージョンは1.2.6であり、Ruby用のWebサーバー兼HTTPライブラリであるMongrelや、Ruby製のアプリケーションデプロイメントツールであるCapistranoもMac OS X Leopardには標準で組み込まれています。

RubyGemsも標準で同梱されているため、RubyやRubyGemsを別途インストールすることなく、Rfmを容易にインストールすることも可能です。

Tag: Mac

第34回「FileMaker Fun Night!」イベントレポートが公開

May 09, 2008

セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。

2008年4月19日に行われた第34回のイベントレポートが追加されており、メール送信やサードパーティの便利ツール、およびポータルに置いた関連レコードの集計に関する情報が紹介されています。

次回は、「変則的なリレーションについての考察」というテーマで、2008年5月18日(日)18:00-19:30に同イベントが開催される予定になっています。なお、同イベントは参加費および事前申し込みは共に不要です。

Tag: FileMaker

Ruby on RailsとFileMaker ServerによるWebサイト構築事例

April 24, 2008

毎月FileMaker Proで作られたツールを紹介する記事も連載されている月刊パソコン活用誌「アスキー・ドットPC」の新しいWebサイト「アスキー・ドットPCウェブ-パソコンFAQ」が本日公開されました。

同サイトは、パソコンの操作方法やテクニックが紹介されており、パソコンを使う上で直面する疑問の解決に役立つWebサイトです。今後、ExcelやFileMaker Proなどに関するテクニックも追加されて、コンテンツが拡充されていく予定となっています。

サーバーの運用には「FileMakerホスティングサービス プラン9」をベースにしたカスタムホスティングが利用されており、Ruby on RailsとFileMaker Serverで構築された同サイトは、FileMakerの可能性と拡張性を示す開発事例でもあります。

[関連]Ruby on RailsとFileMaker ServerによるWebサイト構築事例を発表(株式会社エミック)

Tag: Ad

このページの上へ