FAMLog
PHPUnit 3.7が公開
September 26, 2012
「PHPUnit 3.7」が公開されています。
PHPUnitはPHP用のテスティングフレームワークであり、CakePHPでもバージョン2.0以降でPHPUnitが利用されるようになっています。PHPUnit 3.7では、JSONデータを取り扱うアサーションメソッドが追加され、コードカバレッジレポートが再設計し直されています。
PHPUnit 3.7は、PHP 5.3.3以降のバージョンで動作しますが、PHP 5.4.7以降を使用することが推奨されています。また、PHPUnitではPHP_CodeCoverageというライブラリを使ってコードカバレッジ情報を処理しており、このライブラリを使うにはXdebug 2.0.5以降が必要です。
APPLE-SA-2012-09-19-1 iOS 6
September 20, 2012
iOSデバイス向けのソフトウェアアップデートとなるiOS 6の提供が開始されています。iOS 6では脆弱性の修正も多数行われています。
できることが増えたSiri、Facebookの統合、共有フォトストリーム、携帯電話ネットワークでも利用できるようになったFaceTime、デザインが一新されたマップ、そしてPassbookなど200を超える新機能がiOS 6に追加されています。なお、新機能の中には機種によっては利用できない機能もあります。
アップデートの対象機種は、iPad 2、第3世代のiPad、iPhone 3GS、iPhone 4、iPhone 4S、iPhone 5および第4世代以降のiPod touchです。今回、第1世代のiPadと第3世代のiPod touchがサポート対象外となっています。
APPLE-SA-2012-09-17-1 Apple Remote Desktop 3.5.3
September 18, 2012
「Apple Remote Desktop 3.5.3 Admin」が公開されています。
Apple Remote Desktop 3.5.3 Adminでは、1件の脆弱性が修正されています。バージョン3.5.2で[すべてのネットワークデータを暗号化]を設定している状態でサードパーティ製のVNCサーバーに接続すると、実際には通信の暗号化が行われていない脆弱性が修正され、SSHトンネリングを利用するように改善されています。
上記の脆弱性はOS X Lion以降で利用できるApple Remote Desktop Admin 3.6.1ではすでに修正されていたものであり、約1ヶ月遅れでMac OS X Snow Leopard向けの修正が公開されたことになります。
[関連]APPLE-SA-2012-08-20-1 Apple Remote Desktop 3.6.1(FAMLog)
CakePHP 2.2.2が公開
September 06, 2012
PHP用のWebアプリケーションフレームワーク「CakePHP 2.2.2」が公開されています。
CakePHPは、MITライセンスで提供されるオープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。CakePHP 2.2.2はCakePHP 2.2系統の保守リリースであり、不具合の修正が行われています。
CakePHPはバージョン2.3系統とバージョン3.0系統の開発も進められており、CakePHP 3.0ではPHP 5.4以降が必要になる見込みです。
OpenSSH 6.1が公開
September 04, 2012
SSHプロトコルを使用するネットワーク接続ツールのフリーな実装であるOpenSSHの新バージョン「OpenSSH 6.1」が公開されています。
OpenSSH 6.1では、新しくインストールを行うとsshd_configで「UsePrivilegeSeparation=sandbox」が設定され、認証前のサンドボックス化が有効な状態でsshdが起動するようになっています。また、Matchディレクティブの機能強化等も行われています。
機能追加だけでなく不具合の修正も行われていますが、セキュリティに関連する修正は特に含まれていない模様です。
APPLE-SA-2012-08-20-1 Apple Remote Desktop 3.6.1
August 27, 2012
「Apple Remote Desktop Admin 3.6.1」が公開されています。
Apple Remote Desktop Admin 3.6.1では、1件の脆弱性が修正されています。バージョン3.5.2以降で[すべてのネットワークデータを暗号化]を設定している状態でサードパーティ製のVNCサーバーに接続すると、実際には通信の暗号化が行われていない脆弱性が修正され、SSHトンネリングを利用するように改善されています。
なお、Apple Remote Desktop Admin 3.6.1の利用には、OS X LionもしくはOS X Mountain Lionが必要です。
Ruby on Rails 3.2.8、Ruby on Rails 3.1.8およびRuby on Rails 3.0.17が公開
August 13, 2012
Rubyで記述されたオープンソースのWebアプリケーションフレームワーク「Ruby on Rails 3.2.8」、「Ruby on Rails 3.1.8」および「Ruby on Rails 3.0.17」が2012年8月上旬に公開されています。
Rails 3.2.8、Rails 3.1.8およびRails 3.0.17では、セキュリティ上の問題点が修正されており、3件のクロスサイトスクリプティング(XSS)脆弱性が修正されています。
また、バージョン3.2.8では、廃止予定の機能を使用している場合にログに表示される警告がすべて削除されています。
INTER-Mediator 2.9が公開
August 07, 2012
新居雅行氏がFileMaker ServerおよびPDO対応のWebアプリケーションフレームワーク「INTER-Mediator 2.9」を公開しています。
INTER-Mediatorは、MITライセンスで提供されるオープンソースソフトウェアであり、HTMLページの要素として情報を加えるだけでデータベース連動ページを作成できます。INTER-MediatorのWebサイトでは2012年7月にFileMaker Developer Conference 2012で行われたCWP User Groupや、オープンソースカンファレンス2012.DBおよびINTER-Mediator Meet-up #2で行われた講演の資料も公開されています。
バージョン2.9では処理中の表示が出るようになっている他、不具合の修正が行われています。
Ruby on Rails 3.2.7、Ruby on Rails 3.1.7およびRuby on Rails 3.0.16が公開
August 06, 2012
Rubyで記述されたオープンソースのWebアプリケーションフレームワーク「Ruby on Rails 3.2.7」、「Ruby on Rails 3.1.7」および「Ruby on Rails 3.0.16」が2012年7月下旬に公開されています。
Rails 3.2.7、Rails 3.1.7およびRails 3.0.16では、Action Packを利用したDigest認証使用時におけるDoS脆弱性が修正されています。具体的にはauthenticate_or_request_with_http_digestメソッドを使用している場合に影響を受けます。
なお、上記の問題はRails 2.3.5からRails 2.3.14には影響ないとのことです。
INTER-Mediator 2.8が公開
July 18, 2012
新居雅行氏がFileMaker ServerおよびPDO対応のWebアプリケーションフレームワーク「INTER-Mediator 2.8」を公開しています。
INTER-Mediatorは、簡単と拡張性を兼ね備えたWebアプリケーションフレームワークであり、HTMLページの要素として情報を加えるだけでデータベース連動ページを作成できます。
バージョン2.8では、メディアアクセスに対して認証をかけられるようになっています。