FAMLog


Ruby 2.2の公式サポートが2018年3月に終了

August 09, 2018

Rubyのバージョン2.2系列は2018年3月に公式サポートが終了しました。

バージョン2.2のサポート終了に伴い、今後Ruby 2.2系列に対するセキュリティパッチは提供されなくなるため、より新しいバージョンのRubyに移行することが強く推奨されます。なお、現時点におけるRubyの最新安定版は、2018年3月に公開されたRuby 2.5.1です。

Ruby 2.3系列については、2019年3月末で公式サポートが終了する予定となっています。Ruby 2.3.7のリリースをもってRuby 2.3系列は通常メンテナンスフェーズを終了し、セキュリティメンテナンスフェーズに移行しています。セキュリティメンテナンスの期間は1年間で、この間は重大なセキュリティ上の問題への対応のみが行われます。

[関連]Support of Ruby 2.2 has ended

Tag: Ruby

FileMaker Cloud 1.15および1.16の新規インスタンス作成が不可に

August 07, 2018

FileMaker Cloud 1.15および1.16において新しいインスタンスの作成と新規ユーザー追加のサポートが終了しています。

FileMaker Cloudは、AWS Marketplaceを通じて提供され、Amazon Web Services(AWS)クラウド上で稼働します。現在新しいインスタンスを作成できるのはFileMaker Cloud 1.17のみとなりますが、FileMaker Cloud 1.17に接続できるFileMaker Pro AdvancedおよびFileMaker Goはバージョン17のみとなっているので注意が必要です。

すでに作成済みのインスタンスについては、現在のところ旧バージョンでの運用が可能でバージョンアップが強制されることはないようですが、いつまで旧バージョンでの運用ができるのかは不明な状況です。

[関連]FileMaker Cloudの技術仕様(FileMaker)

Tag: FileMaker

第41回カスタムWeb勉強会開催のお知らせ

August 06, 2018

2018年8月18日(土)午前10時より「第41回カスタムWeb勉強会」を開催します。

FileMaker ServerのカスタムWeb公開やFileMaker Data APIに関する、出席者全員参加型の勉強会として進めてきましたが、今回は読書会形式として開催します。

「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版」を読んで、参加者の間で知識を共有したり議論をしていく予定です。時間を決めて黙読した後、内容について議論していきたいと考えています。詳細および参加申込については下記URLのページをご覧ください。

https://www.famlog.jp/cwpstudy/41

Tag: FileMaker

「INTER-Mediator《大》勉強会 2018」開催のお知らせ

July 30, 2018

2018年8月19日(日)に国立情報学研究所の20階ミーティングルームで「INTER-Mediator《大》勉強会 2018」を開催します。

今年の大勉強会では、シナリオをベースにしたハンズオンを各自のペースで進められるようにプログラムを用意しています。業務システムでよく使われるような題材を用いて、システムを作っていくことを体験していただけます。なお、HTMLなどのWebアプリケーション開発の基礎に関する講演もあり、Webアプリケーション開発経験がない方でも基本から学習することができます。イベント後には懇親会(有料:1,500円)も予定しています。

詳細および参加申込については下記URLのページをご覧ください。

https://peatix.com/event/409156/

Tag: FileMaker

FileMaker Server 17の新機能:刷新されたAdmin Console

July 25, 2018

FileMaker Server 17では、FileMaker Server Admin Consoleが刷新され、よりシンプルなユーザーインターフェースになっています。

新しいAdmin Consoleには[ダッシュボード]ページがあり、共有しているデータベースファイルや接続しているクライアント、システムの使用状況等を容易に把握することができます。[データベース]ページでは、共有データベースと接続クライアントを1つのページ上で管理できるようになっています。

なお、スケジュールアシスタントのユーザーインターフェースも変更されている他、一部の設定がAdmin Consoleから取り除かれています。以下の設定項目や機能についてはfmsadminコマンドを使用する必要があるので注意が必要です。

・カスタムWeb公開機能の有効化・無効化
・パスワードで保護されたデータベースのみホスト
・FileMaker Proクライアント接続の最大数
・ホストする最大のファイル数
・スクリプト同時セッション最大数
・データベースキャッシュに予約されているRAM
・使用状況の収集間隔
・プログレッシブバックアップの保存間隔
・ログファイルのサイズ制限
・サーバーの使用状況ログファイル(Stats.log)の保存
・CSRの作成

Tag: FileMaker

FileMaker Server 17.0.2 アップデータが公開

June 22, 2018

ファイルメーカー社が「FileMaker Server 17.0.2 アップデータ」を公開しています。

FileMaker Server 17.0.2では、特定の条件下でAdmin Consoleを開くことができない問題や、FileMaker Serverの旧バージョンをインストールしていなかった環境でWindows Server版のFileMaker ServerをインストールするとFileMaker WebDirectで接続に失敗する場合がある問題などが修正されています。JavaについてはJava 8 Update 171に、OpenSSLについてはOpenSSL 1.0.2oに更新されています。

このアップデータを適用する前に、あらかじめWeb公開エンジンとデータベースサーバー、FileMaker Server Admin Console等を終了させておく必要があります。アップデート方法の詳細については、FileMaker ナレッジベースの記事を必ず参照するようにしてください。

Tag: FileMaker

FileMaker Server 17のFileMaker WebDirectで利用できるWebブラウザー

June 12, 2018

FileMaker Server 17では、FileMaker WebDirectでサポートされているWebブラウザーが一部変更されています。

バージョン17では、Safari 10およびiOS 10のMobile Safariがサポート対象外となり、Google Chromeはバージョン65以上、Microsoft Edgeはバージョン41に対応しています。FileMaker Server 17のFileMaker WebDirectでサポートされているWebブラウザーは次の通りです。

・macOSの場合:Safari 11.x以上、Google Chrome 65以上
・Windowsの場合:Google Chrome 65以上、Internet Explorer 11.x、Microsoft Edge 41
・iOSの場合:iOS 11.2以上のMobile Safari
・Androidの場合:Android 7.x上のGoogle Chrome 65以上

サポートされるモバイルデバイスは、iOSの場合はiPad Pro(12.9インチおよび10.5インチ)、iPad(9.7インチ)、iPad mini 4、iPhone X、iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone 7およびiPhone 7 Plusとなっています。Androidについては、3GB以上のRAM、2.1GHzおよびクアッドコアプロセッサー以上、そして5インチ以上の画面サイズが必要条件となっています。

[関連]FileMaker Server 16のFileMaker WebDirectで利用できるWebブラウザー(FAMLog)、FileMaker Server 17 技術仕様(FileMaker)

Tag: FileMaker

FileMaker 17 プラットフォームが登場

May 16, 2018

ファイルメーカー社が、FileMaker 17 プラットフォームを2018年5月16日から販売を開始すると発表しています。

FileMaker 17 プラットフォームのソフトウェア製品が日本国内では下記の価格にて販売され、FileMaker ProはFileMaker Pro Advancedに一本化されました。また、FileMaker Go 17についてはApp Storeから無料で入手可能です。

・FileMaker Pro 17 Advanced フルバージョン:57,600円(税別)
・FileMaker Pro 17 Advanced アップグレード:22,800円(税別)
・FileMaker Pro 17 Advanced アカデミック:34,560円(税別/学生・教職員限定)
・FileMaker ユーザライセンス 5 ユーザ接続:96,000円(税別/年間利用料金の場合)
・FileMaker 同時接続ライセンス 5 同時接続:294,000円(税別/年間利用料金の場合)
・FileMaker サイトライセンス 25 シート:240,000円(税別/年間利用料金の場合)

なお、FileMaker Pro 17 Advancedでは、OS X El Capitan v10.11はサポート対象外となっています。

Tag: FileMaker

第40回カスタムWeb勉強会開催のお知らせ

April 23, 2018

2018年6月16日(土)午前10時より「第40回カスタムWeb勉強会」を開催します。

カスタムWeb勉強会は、参加者によるライトニングトークや質問、そして発表・質問内容に関するディスカッションの構成で進めている出席者全員参加型の勉強会です。

FileMaker ServerのカスタムWeb公開、FileMaker API for PHP、FileMaker Data API、FX.php、INTER-Mediator、FMCakeMix、JavaScriptやCSS等に興味・関心のある方のご参加をお待ちしています。詳細および参加申込については下記URLのページをご覧ください。

http://www.famlog.jp/cwpstudy/40

Tag: FileMaker

Java 8 Update 171およびJava 8 Update 172が公開

April 19, 2018

Java 8 Update 171が公開されています。

バージョン8 Update 171では複数のセキュリティ脆弱性が修正されています。同時にJava 8 Update 172とJava 10.0.1が公開されていますが、FileMaker ServerとJava 10との互換性に関する情報についてファイルメーカー社からの案内は現時点では特にない状況です。

Java 10とJava 9は長期サポート対象バージョンではなく、Java 9の公式アップデートは2018年3月にすでに終了しており、Java 10は2018年9月に公式アップデートが終了する予定となっています。

[関連]FileMaker Server と Java - 概要とトラブルシュート(FileMaker ナレッジベース)、FileMaker Server 16.0.4 アップデータが公開(FAMLog)、Oracle Java SE サポート・ロードマップ(Oracle)

Tag: Java

このページの上へ