FAMLog


「始めようFileMaker - 特製USBメモリプレゼント」キャンペーン

July 20, 2005

ファイルメーカー社が、2005年7月20日から2005年9月19日までにFileMaker製品を店頭およびFileMaker Storeで購入した登録ユーザーを対象に、抽選でファイルメーカー特製USBフラッシュメモリ(256MB)およびネックストラップをプレゼントする「始めようFileMaker - 特製USBメモリプレゼント」キャンペーンを行うと案内しています。

特製USBフラッシュメモリには、ファイルメーカー社のWebサイトで一般に無償提供されている「FileMaker Pro 7 評価版」「営業部/販売システム」「こんなん欲しかってん キャンパスツール」および「FileMaker 7 ファミリ製品データシート」があらかじめ保存されているとのことです。

FileMaker Pro 7 通常パッケージ製品、およびFileMaker Pro 7 ライセンスパックがキャンペーン対象製品となっています。

Tag: FileMaker

Mac OS X v10.4でIPv6を無効にする

June 24, 2005

Mac OS X v10.4でコマンドラインでIPv6を無効にするには、Apple Remote Desktop 2に付属するコマンドラインツールであるnetworksetupを使用します。

(使用例)
sudo /System/Library/CoreServices/RemoteManagement/ARDAgent.app/Contents/Support/networksetup-panther -setv6off "内蔵 Ethernet"

上記例では、内蔵 EthernetのIPv6機能を無効にすることを指定しています。なお、コマンドラインツールではなくシステム環境設定からもIPv6を無効にすることも可能です。

(2005/08/10追記:ip6configコマンドではなくnetworksetupコマンドを使用した記述に内容を変更しました。)

Tag: Mac

APPLE-SA-2005-04-19 Security Update 2005-004

April 21, 2005

AppleからSecurity Update 2005-004がリリースされています。

Security Update 2005-004では、iSync 1.5の補助ツールであるmRouterに含まれるバッファーオーバーフローによりローカルで権限昇格が発生する脆弱性(CAN-2005-0193)が修正されています。

iSync 1.5だけでなくiSync 1.4もこの脆弱性の影響を受けるため、iSync 1.5に更新した上でSecurity Update 2005-004を適用することが推奨されています。

Tag: Security

Apple Remote Desktop 2に付属するコマンドの活用 (5)

April 11, 2005

Apple Remote Desktop 2に付属するコマンドラインツール「systemsetup」を使用すると、Mac OS Xにおいてコマンドラインでネットワークタイムサーバーを使用するように設定できます。

ネットワークタイムサーバーを使用する設定を有効化するには下記のように入力します。

sudo /System/Library/CoreServices/RemoteManagement/ARDAgent.app/Contents/Support/systemsetup -setusingnetworktime on
(実際には1行で入力します)

(2007/01/04追記:「(実際には1行で入力します)」という注釈を追加しました。)

Tag: Mac

こんなん欲しかってん キャンパスツール

March 18, 2005

同志社大学、同志社女子大学およびファイルメーカー株式会社が、同志社ローム記念館プロジェクトの一環として、3者の産学共同プロジェクトのもと、両大学の6名の学生が「こんなん欲しかってん キャンパスツール」を自分たちの手で設計・開発し、同志社大学ファイルメーカー株式会社のWebサイトで同ツールを本日より一般公開したことを発表しています。

「こんなん欲しかってん キャンパスツール」は、FileMaker Pro 7を使用して開発された、キャンパスライフをより楽しく快適に送るためのツールです。学生時代だけでなく社会人になってからもすぐに役立つ「授業 tool」「資料 tool」「住所 tool」の3つから構成され、誰でも無料でダウンロードでき、そのまま使用することができます。また、必要に応じて自分好みのツールに作り変えることも可能となっています。

Tag: FileMaker

Apple Remote Desktop 2に付属するコマンドの活用 (2)

March 08, 2005

Apple Remote Desktop 2に付属するコマンドラインツールであるnetworksetupとsystemsetupの使い方については、下記のように入力して確認します。

/System/Library/CoreServices/RemoteManagement/ARDAgent.app/Contents/Support/networksetup -help

/System/Library/CoreServices/RemoteManagement/ARDAgent.app/Contents/Support/systemsetup -help

実際にはそれぞれ1行で入力し、上記により各コマンドラインの構文、説明および例を参照することができます。

Tag: Mac

Apple Remote Desktop 2に付属するコマンドの活用 (1)

March 07, 2005

Apple Remote Desktop 2には「networksetup」と「systemsetup」の2つのコマンドラインツールが含まれています。

networksetupはクライアントのネットワーク設定に使用します。ネットワークの場所の作成や変更、IPアドレスの変更、ネットワークサービスのプロキシの設定などの操作ができます。

systemsetupはネットワーク以外のシステム設定に使用します。時間帯、ネットワークタイムサーバー、スリープ設定や省エネルギー設定などに関する設定を確認、変更できます。

Tag: Mac

Beta version of FMrobot for Macintosh

March 02, 2005

New Millennium Communications社が「FMrobot for Macintosh」の商用ベータ版を配布しています。

FMrobotは、FileMaker Developer 6もしくはFileMaker Developer 7で作成されたデータベースデザインレポートを利用して、FileMaker 7のテーブルやフィールドの作成処理を自動化するツールです。FileMaker Pro 7の通常機能では実現できない、テーブルの複製やテーブルを他のファイルに移動させる処理などが、このツールにより実現できるようになります。

FMrobotの価格は、シングルユーザーライセンスで$199.95となっています。

Tag: FileMaker

Rootkit Hunter 1.2.1

February 28, 2005

Rootkit Hunter 1.2.1」がリリースされています。

Rootkit Hunterは、rootkitやバックドア、およびソフトウェアの脆弱性の存在をスキャンするツールです。UNIX、LinuxおよびBSD系などの様々なOSに対応していて、Mac OS Xでも利用できます。

なお、Mac OS X v10.3.8でスキャン作業を行うと、OpenSSLとOpenSSHについてはバージョンに関するアラートが表示されます。

Tag: Security

cscreen

February 25, 2005

Mac OS Xでコマンドラインからディスプレイの解像度を変更したい場合には「cscreen」というツールを利用できます。

(使用例)
$ cscreen -x 1024 -y 768 -d 32

上記例の場合、次のように設定が変更されます。

・解像度を1024×768に変更
・カラーを約1670万色(32bits/pixel)に変更

cscreenの使い方は下記のコマンドで参照することができます。

$ cscreen -h

Tag: Mac

このページの上へ