FAMLog


FileMaker Pro 16の新機能:fmurlscript拡張アクセス権

April 24, 2018

FileMaker Pro 16では、fmurlscript拡張アクセス権が新たに用意され、URLを使用してデータベースを開く際に共有ファイル内のスクリプトが初期設定のままでは実行されないように変更されています。

FileMaker Proのインストーラーによって、インターネットプロトコル(IP)としてfmp:が登録され、URLを使用して共有ファイル内のスクリプトを実行することができます。ただし、バージョン16ではfmurlscript拡張アクセス権は初期設定では有効になっていません。

[例]
fmp://192.168.10.0/Clients.fmp12?script=ListClients
fmp://192.168.10.0/Clients.fmp12?script=ListClients&param=TopClients&$NumberToList=10

URLを使用してデータベースを開く際に共有ファイル内のスクリプトを実行させるためには、アクセス権セットの拡張アクセス権を編集して、fmurlscript拡張アクセス権を明示的に有効にする必要があります。

[関連]URL を使用してファイルを開く(FileMaker Pro 16 ヘルプ)、FileMaker Pro 12の新機能:URLを使用した共有データベースのスクリプト実行(FAMLog)、FileMaker Pro 16で取り除かれた機能(FAMLog)

Tag: FileMaker

FileMaker Cloud 1.16.1が登場

January 19, 2018

FileMaker社がFileMaker Cloud 1.16.1を発表しています。

FileMaker Cloud 1.16.1では、大規模なデータベースをダウンロードしようとするとエラーが発生する問題や、大規模なデータベースを開くとディスクの空き容量の不足によりエラーが発生する問題などが修正されています。FileMaker Cloud 1.16.1.18はFileMaker 16.0以降のクライアントと互換性があります。

なお、FileMaker Cloudでt2.smallのAWS EC2インスタンスタイプを使用することは将来のバージョンでサポート廃止予定であり非推奨となっています。

[関連]FileMaker Cloud 1.16.1.18 リリースノート(FileMaker)

Tag: FileMaker

macOS High SierraとiOS 11ではSHA-1で署名された証明書は非サポート

September 14, 2017

今月登場予定のmacOS High Sierra 10.13とiOS 11、tvOS 11、watchOS 4ではSHA-1で署名された証明書がサポートされなくなります。

SHA-1で署名された証明書は、macOS Sierra 10.12.4、iOS 10.3、tvOS 10.2、watchOS 3.2のリリースをもってサポート終了となっていました。上記のアップデートをもって、オペレーティングシステムのデフォルトのトラストストアに保存されている、ルート認証局(CA)が発行したすべての証明書について、サポートが終了していました。

macOS High Sierra 10.13、iOS 11、tvOS 11およびwatchOS 4 では、SHA-1で署名された証明書でTLS接続を確立しようとするアプリケーションは接続できなくなるとのことです。

[関連]SHA-256 による署名済み証明書に切り替えて接続エラーを回避する(Apple サポート)

Tag: Mac

今すぐ使えるかんたん FileMaker Pro[FileMaker Pro 16/15/14対応版]

September 05, 2017

技術評論社からFileMaker Proの入門者および初中級者向け解説書「今すぐ使えるかんたん FileMaker Pro」が2017年8月に発売されています。

この書籍では、FileMaker Proが初めての方でも迷わず自学できるようにすべての手順において画面キャプチャーがオールカラーページで用意されており、FileMaker Pro 16、15および14に対応した内容となっています。重要度やレベルに応じてMemoやHintに必要な知識が解説されており、学習効果がより高まるように編集されています。

データベース開発の工程に加えて、作成したサンプルをもとにデータベースの操作方法が解説されており、パソコンだけでなくiPadやiPhoneでデータベースを活用する手順についても紹介されています。

定価:2,340円(税別)
サイズ:B5変形判
ページ数: 288
著者:若林孝、深澤真吾
出版社:技術評論社
ISBN:978-4-7741-9059-4[Amazon.co.jpで購入...

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 16 スーパーリファレンス Windows & Mac対応

August 14, 2017

ソーテック社からFileMaker Pro 16の初心者および中級者向け解説書「FileMaker Pro 16 スーパーリファレンス Windows & Mac対応」が2017年6月に発売されています。

この書籍は「FileMaker Pro 15 スーパーリファレンス for Windows & Mac OS」のバージョン16対応版です。

図版を多用し、オールカラーページでFileMaker Pro 16の操作手順や機能について解説されています。また、FileMaker Serverを利用したFileMaker WebDirectによるデータベース共有や、FileMaker Go用のデータベース作成についても取り上げられています。

定価:2,680円(税別)
サイズ:B5変型
ページ数: 408
著者:野沢 直樹、胡 正則
出版社:ソーテック社
ISBN:978-4-8007-1173-1[Amazon.co.jpで購入...

Tag: FileMaker

FileMaker Go 16.0.2が公開

July 13, 2017

FileMaker Go 16.0.2の提供が開始されています。

FileMaker Go 16.0.2では、レコードの作成が許可されていない空のポータル上で[オブジェクトへ移動]スクリプトステップが実行された後にポータルがフォーカスされずにスクリプトステップがエラーコード101を返してしまう問題や、レイアウトにナビゲーションパートが含まれていてステータスバーとツールバーが非表示になっている場合にレイアウトサイズが正しく処理されない問題、およびQRコードのスキャンで空の値が返されることがある問題が修正されています。

なお、FileMaker Go 14は2017年9月22日にApp Storeから削除される予定となっています。

Tag: FileMaker

Apache Tomcat 7.0.78、8.0.44および8.5.15ではセキュリティ脆弱性が修正済み

June 13, 2017

2017年5月に公開されたApache Tomcat 7.0.78Apache Tomcat 8.0.44およびApache Tomcat 8.5.15ではエラーページ処理に関するセキュリティ制限回避の脆弱性(CVE-2017-5664)が修正されています。

Apache Tomcat 7.0.78、8.0.44および8.5.15が公開されたのは先月ですが、上記修正に関する情報は今月上旬に公開されました。

CVE-2017-5664がFileMaker Serverに影響を与えるかは現時点では不明です。なお、FileMaker Server 13、FileMaker Server 14、FileMaker Server 15およびFileMaker Server 16のWeb公開機能とAdmin Console用管理サーバーではTomcat 7.0系列が使用されています。

[関連]JVNVU#95420726:  Apache Tomcat にセキュリティ制限回避の脆弱性(Japan Vulnerability Notes)

Tag: Apache

FileMaker Server 15の新機能:パスワードで保護されたデータベースのみをホスト

February 13, 2017

FileMaker Server 15では、[パスワードで保護されたデータベースのみをホスト]設定が新たに設けられ、ファイルをアップロードする前にファイルのアカウントとパスワードなどのセキュリティ設定が必要になっています。

[パスワードで保護されたデータベースのみをホスト]設定は最初から有効となっているため、FileMaker Server 15で完全アクセス権のパスワードの入力をユーザーに求めないデータベースを開こうとすると、エラーメッセージがEvent.logに書き込まれ、データベースは開かないようになっているので注意が必要です。

上記の設定が有効である場合、FileMaker Pro 15では、完全アクセス権セットを使用するゲストアカウント、パスワードが空白である完全アクセスアカウント、または[ファイルオプション]ダイアログボックスの[次のアカウントを使用してログイン]オプションを使用してパスワードがデータベースに保存された完全アクセスアカウントを含むデータベースのアップロードは許可されません。

[関連]FileMaker Server 15 にファイルをアップロードする前に必要な設定(FileMaker ナレッジベース)

Tag: FileMaker

「FileMaker カンファレンス 2016」講演資料

December 29, 2016

2016年11月11日に行われたFileMaker カンファレンス 2016のジェネラルトラック(G-30)講演資料を公開しました。

・ダウンロード:「SSL暗号化通信を利用したネットワークセキュリティの向上」(PDF形式/ファイルサイズ:約11.1MB)

「SSLforFMNetwork2016.pdf」のSHA-2ダイジェスト:
59f1f5813aefd6409307f875e632e76b7a07143e0e1c384ba67e8db84dd425fa

■関連リンク

FileMaker のネットワークセキュリティと SSL - 概要(FileMaker ナレッジベース)

FileMaker 製品でサポートされる SSL サーバ証明書の販売元と種類の一覧(FileMaker ナレッジベース)

FileMaker Server のための新しいカスタム SSL 証明書の作成(FileMaker ナレッジベース)

FileMaker Server への既存の SSL 証明書のインポート(FileMaker ナレッジベース)

「FileMaker カンファレンス 2015」講演資料 (2)(FAMLog)

FileMaker Pro 14.0.6はFileMaker Server 12にSSL接続不可(FAMLog)

FileMaker 15でサポートされるSSLサーバー証明書の販売元と種類の一覧(FAMLog)

FileMaker Server 15の新機能:Admin Console上での証明書署名要求 (CSR)の作成(FAMLog)

CERTIFICATE IMPORTコマンドの--keyfileおよび--keyfilepassオプション(FAMLog)

CERTIFICATE IMPORTコマンドで読み込み可能なファイル形式(FAMLog)

FileMaker Server 15の新機能:Admin Console上でのSSLサーバー証明書情報の表示(FAMLog)

FileMaker Pro 15の改善点:[レコードのインポート]と[ファイルを変換]スクリプトステップの[SSL 証明書の検証]オプション(FAMLog)

FileMaker Pro 15で名称が変更された関数(FAMLog)

FileMaker Pro 15の改善点:セキュリティ事前警告(FAMLog)

FileMaker Go 15の改善点:セキュリティ事前警告(FAMLog)

FileMaker Server 15の改善点:中間CA証明書のインポート(FAMLog)

FileMaker Server 15の新機能:CERTIFICATE IMPORTコマンドの--intermediateCAオプション(FAMLog)

FileMaker Server 15の新機能:fmsadmin CERTIFICATEコマンドの削除操作(FAMLog)

FileMaker 15の新機能:SSL接続でワイルドカードSSLサーバー証明書とサブジェクトの別名に対応(FAMLog)

FileMaker Pro エラーコード番号1634(FAMLog)

FileMaker カンファレンス 2016 関連リンク集(FAMLog)

FileMaker Server 15.0.3 アップデータが公開(FAMLog)



(2022年5月1日追記:スライドへのリンクをSlideShareからドクセルに変更しました。)

Tag: FileMaker

macOS SierraでディスクユーティリティのRAID構成機能が復活

December 07, 2016

macOS Sierra 10.12のディスクユーティリティでは、OS X El Capitan v10.11のディスクユーティリティで削除されていたRAID構成機能を再度利用できるようになっています。

ディスクユーティリティで、[ファイル]メニューの[RAIDアシスタント...]を選択すると、RAIDアシスタントが起動するようになっています。

macOS Sierraのディスクユーティリティでは、2つ以上のディスクにデータを均等に分割する「ストライピング(RAID 0)」、2つ以上のディスクに同じデータを書き込む「ミラーリング(RAID 1)」および複数のディスクを連結して1つの大容量ディスクとして使用できるようにする「連結(JBOD)」の3種類を設定できます。なお、「連結(JBOD)」はRAIDではありません。

Tag: Mac

このページの上へ