FAMLog
Claris GoはFileMaker Serverに接続不可
March 08, 2023
Claris クライアントはClaris ホストとのみ動作する仕様となっているため、Claris GoはFileMaker Serverには接続できません。
Claris Proで作成されたファイルを開くことができるClaris GoはClaris Serverに接続できます。Claris Go 40.2.1を利用するにはiOS 15以降もしくはiPadOS 15以降が必要であり、使用するにあたってはClaris ID アカウントも必要になります。
なお、Claris プラットフォームが今後日本国内で正式に販売が開始される予定となっていますが、2023年3月8日時点ではClaris ProやClaris Studioは日本国内では正式に販売が開始されていない状況です。
[関連]Claris Goの提供が開始(FAMLog)、Claris プラットフォーム動作環境(Claris ナレッジベース)
Claris プラットフォームではファイル形式が変更
March 07, 2023
Claris プラットフォームではファイル形式が変更されており、Claris Proでファイルを作成するとファイルの拡張子は「.claris」となります。
Claris Proを使用すれば、既存のFileMaker Pro カスタム AppをFileMaker Pro 12 形式(.fmp12)からClaris Pro 形式(.claris)に変換できます。ただし、Claris プラットフォームの各製品を使用するにはClaris IDが必要になり、FileMaker プラットフォームでサポートされていた機能の一部を利用できない場合があります。
Claris プラットフォームへ移行する際には、事前にClaris ヘルプセンターでClaris プラットフォームとFileMaker プラットフォームの違いについて内容を確認しておく必要があります。
[関連]Claris プラットフォーム動作環境(Claris ナレッジベース)
Claris ServerでサポートされるプラットフォームはLinux
March 03, 2023
Claris プラットフォームが今後日本国内で正式に販売が開始される予定となっていますが、Claris プラットフォームの1つとして位置付けられているClaris Serverでサポートされるプラットフォームは現在のところLinuxのみとなっています。
FileMaker ServerではLinuxだけでなくmacOSとWindows Serverもサポートされていますが、2023年3月現在においてClaris ServerでサポートされるプラットフォームはLinuxのみとなっています。
Claris ServerではUbuntu 20.04 LTSがサポートされており、Ubuntu Server 20.04 LTSおよびUbuntu 20.04 Desktopのどちらでも使用可能です。
[関連]Claris と FileMaker プラットフォームの違い(Claris ヘルプセンター)、Claris プラットフォーム動作環境(Claris ナレッジベース)
(2023/03/06追記:「2022年3月現在」を「2023年3月現在」に修正しました。)
Claris Goの提供が開始
March 02, 2023
日本のApp StoreにおいてClaris Goの提供が開始されています。
App Storeから無料でダウンロードできるClaris Goを使用することで、Claris Proで作成されたファイルを開くことができます。拡張子が「.claris」であるファイルを扱うことが可能であり、使用するにあたってClaris ID アカウントが必要になる点に留意する必要があります。
なお、Claris プラットフォームの1つとして位置付けられているClaris Studioが2023年初頭に日本国内で販売開始される予定となっていますが、2023年3月2日時点ではClaris ProやClaris Studioは日本国内では正式に販売が開始されていない状況です。
[関連]FileMaker Go と Claris Go の概要と比較(Claris ナレッジベース)、Claris ヘルプセンター(Claris)
Claris FileMaker Server 19.3のサポート終了予定月
February 27, 2023
Claris FileMaker Server 19.3は2023年7月にサポートが終了する予定となっています。
2023年2月27日現在、Claris FileMaker ProおよびClaris FileMaker Serverの最新バージョンはそれぞれバージョン19.6.3です。FileMaker 19.3は2023年7月にサポートが終了する予定となっているため、2023年8月以降においてサポートされるFileMaker製品はバージョン19.4以降となります。
なお、FileMaker製品のサポートポリシーは2019年末頃から変更されており、提供開始日から2年経過すると当該バージョンのサポートを終了するようになっています。
[関連]Claris の新しいサポートポリシー(Claris ナレッジベース)、Claris FileMaker Server 19.2のサポート終了予定月(FAMLog)
Claris FileMaker Server 19.6.3の提供が開始
February 06, 2023
Claris FileMaker Server 19.6.3の提供が開始されています。
FileMaker Server 19.6.3では、FileMaker Serverで共有されているデータベースをClaris FileMaker Goで開くと時間がかかる問題や、Claris FileMaker Serverで共有されているデータベースに多数のアカウントが含まれていてネットワーク接続で遅延が発生している場合に初めてデータベースを開くのに時間がかかる問題等が修正されています。
なお、バージョン19.6のFileMaker Serverでは、Windows Server 2022 Standard EditionとWindows Server 2022 Datacenter Editionがサポートされていますが、Windows Server 2016 Standard Edition、Windows Server 2016 Datacenter EditionおよびUbuntu 18.04 LTSはサポート対象外になっています。
[関連]Claris FileMaker Server 19.6.1の提供が開始(FAMLog)、Claris FileMaker Server 19.6.2の提供が開始(FAMLog)
Claris FileMaker Go 19.6.3の提供が開始
February 03, 2023
Claris FileMaker Go 19.6.3の提供が開始されています。
FileMaker GoはiPadおよびiPhone向けに設計された単一のユニバーサルなアプリケーションで、App Storeからダウンロードできます。バージョン19.6.3では、Claris FileMaker Serverで共有されているデータベースを開くと時間がかかる問題が修正されています。
なお、FileMaker Go 19.6を使用するにはiOS 15以降またはiPadOS 15以降が必要であり、iOS 14およびiPadOS 14はサポート対象外となっています。
[関連]Claris FileMaker Pro 19.6.3の提供が開始(FAMLog)
Claris FileMaker Pro 19.6.3の提供が開始
February 02, 2023
Claris FileMaker Pro 19.6.3の提供が開始されています。
FileMaker Pro 19.6.3では、Claris FileMaker Serverで共有されているデータベースに多数のアカウントが含まれていてネットワーク接続で遅延が発生している場合に、初めてデータベースを開くのに時間がかかる問題が修正されています。また、特定の条件下でトランザクション中に構築された索引の値が見つからない問題も修正されています。
Claris FileMaker 19.6.3のリリースに伴い、Claris FileMaker Data Migration Tool、Claris FileMaker Custom App Upgrade ToolおよびiOS App SDKも同時に更新されています。
「Claris Engage Japan 2022」T-22講演資料
December 30, 2022
2022年10月にオンラインで開催されたClaris Engage Japan 2022におけるテクニカルセッション(T-22)の講演資料を公開しました。
・ダウンロード:「Claris FileMaker Server で多要素認証を導入するには」(PDF形式/ファイルサイズ:約1.4MB)
「MFA_with_Claris_FileMaker_Server.pdf」のSHA-256メッセージダイジェスト:
1ba8dab8350b2eb8fec797a94c17a7794b5f4ef794e4f8ca6612560fde88b018
■関連リンク
・Claris FileMaker Server で多要素認証を導入するには(Claris ジャパン公式YouTubeチャンネル)
・FileMaker Server の外部認証に対応したカスタマイズ可能な OAuth アイデンティティプロバイダ(Claris ナレッジベース)
・Keycloak
「Claris Engage Japan 2022」T-16講演資料
December 29, 2022
2022年10月にオンラインで開催されたClaris Engage Japan 2022におけるテクニカルセッション(T-16)の講演資料を公開しました。
・ダウンロード:「社内システムから Claris FileMaker Cloud に接続する際に知っておきたいポイント」(PDF形式/ファイルサイズ:約1MB)
「Point_of_connecting_to_Claris_FileMaker_Cloud.pdf」のSHA-256メッセージダイジェスト:
d2809797bbc34c5bf7620c3feef4eaf6b6771a3e3789b6f8cb6b0d75b6bb7529
■関連リンク
・社内システムから Claris FileMaker Cloud に接続する際に知っておきたいポイント(Claris ジャパン公式YouTubeチャンネル)
・Claris ID を認証し、FileMaker Admin API および Data API へのアクセスを許可する(Claris ナレッジベース)
・fmctoken(株式会社エミック)