FAMLog
Apple Remote Desktop 3.8が公開
February 12, 2015
Apple Remote Desktop Client 3.8.2およびApple Remote Desktop Admin 3.8が2015年1月下旬に公開されています。
Apple Remote Desktop 3.8はOS X Yosemiteと互換性があり、Mac App Storeにおける価格は7,800円です。アップデートには以下が必要となっています。
・OS X MavericksまたはOS X Yosemite v10.10.2
・Apple Remote Desktop 3.0以降
なお、Remote Desktop クライアントアップデート 3.8.2 v1.1が今月公開されましたが、修正内容の詳細は不明です。
Java SE 7 Update 75およびJDK 7 Update 75が公開
January 21, 2015
Java SE 7 Update 75およびJDK 7 Update 75が公開されています。
バージョン7 Update 75では複数の脆弱性が修正されており、できる限り早く更新することが強く推奨されています。バージョン7 Update 76も公開されていますが、バージョン7 Update 75で特に問題に直面していない場合にはバージョン7 Update 76に更新する必要はありません。
同時にJava SE 8 Update 31およびJDK 8 Update 31も公開されていますが、Javaのバージョン8についてはFileMaker Server Admin Consoleとの互換性に関する情報は現時点ではファイルメーカー社からの案内は特にない状況です。なお、Java 7は2015年4月でサポート終了予定となっています。
CakePHP 2.6.1が公開
January 19, 2015
CakePHP 2.6.1が公開されています。
CakePHPは、MITライセンスで提供されるオープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。CakePHP 2.6.1はCakePHP 2.6系統の保守リリースであり、不具合の修正や機能の改善が行われています。バージョン2.5系統からバージョンアップを行う際には移行ガイドで変更点を確認しておくことが推奨されます。
CakePHPはバージョン3.0系統の開発も進められており、現在開発版としてバージョン3.0.0-RC1が公開されている状況です。
OS X Server v4.0.3 Updateの配布を開始
January 13, 2015
Appleが、Mac App StoreにおいてOS X Yosemiteにサーバー機能を追加する「OS X Server v4.0.3 Update」の配布を開始しています。
OS X Server 4は、Mac App Storeで購入してOS X Yosemiteに追加できます。価格は2,000円で、OS X Server v4.0からのアップデートは無料です。なお、OS X Server v4.0.3の利用にはOS X Yosemite v10.10.1が必要です。
旧バージョンのOS X Serverからアップグレードする場合は、まずOS X Yosemiteにアップグレードした後、OS X Server 4を購入してインストールする必要があります。
Ruby on Rails 4.2が公開
January 08, 2015
Rubyで記述されたオープンソースのWebアプリケーションフレームワーク「Ruby on Rails 4.2」が2014年12月中旬に公開されています。
バージョン4.2では、バックグラウンドでジョブを実行するActive Job、Active Recordを高速化するAdequate RecordやデバッグツールのWeb Consoleなどが導入され、数多くの新機能が追加されています。バージョン4.2系統にバージョンアップを行う際には、アップグレードガイドで各種変更点を確認してから移行作業を行う必要があります。
なお、2015年1月上旬にRuby on Rails 4.1.9とRuby on Rails 4.0.13が公開されており、Rails 4.0系統はバージョン4.0.13で最後となる予定です。
Cyberduck 4.6.1が公開
January 07, 2015
オープンソースのファイルサーバーおよびクラウドストレージ接続クライアントソフトウェア「Cyberduck 4.6.1」が2014年12月中旬に公開されています。
2014年11月下旬に公開されたCyberduck 4.6では、不具合が修正されている他、OS XでProxyの自動設定に使うPACファイルがサポートされるようになっています。なお、Cyberduck 4.6の公開後にCyberduck 4.6.1が公開されており、現在の最新バージョンは4.6.1となっています。
Cyberduck 4.6.1のライセンスはGPLであり、OS X版についてはMac OS X v10.6以降、Windows版についてはWindows XP以降で動作します。
Ruby 2.2.0が公開
December 30, 2014
Ruby 2.2系列の安定版である「Ruby 2.2.0」が公開されています。
Ruby 2.2.0では、Symbolオブジェクトのガーベージコレクトができるようになっています。Rails 5.0ではこのRuby 2.2以降でのみサポートされるSymbol GCが必須とされる予定です。その他にも数多くの機能追加や改善が行われていますが、Ruby 1.8.7やRuby 1.9.2、Ruby 1.9.3からRuby 2.2.0へ移行する場合には、非互換がいくつか存在するので注意が必要です。
なお、2015年2月に保守が終了する予定であるRuby 1.9.3は、現在セキュリティメンテナンスフェーズにあり、原則として何らかのセキュリティ上の問題が発見された場合のみリリースが行われる状態であり、より新しいバージョンへ移行することが推奨されている状況です。
FileMaker Go 13.0.8が公開
December 17, 2014
FileMaker Go 13がバージョン13.0.8にアップデートされています。
FileMaker Go 13.0.8では、いくつかの問題と互換性に関する問題が解決されているとのことでしたが、公開当初は変更点の詳細が不明でした。FileMaker Forumsにおける投稿によると、英語以外の言語環境においてバーコードスキャン機能でCodabar(NW-7)を正しく処理できない場合があった問題が修正されているとのことです。
FileMaker Go 13.0.8は、iTunes App Storeから無料で入手可能です。利用にはiOS 7.1以降が必要で、ファイルサイズが100MB以上あるのでダウンロードの際にはWi-Fiでインターネットに接続する必要があります。
[関連]13.08 patch without any details(FileMaker Forums)
CakePHP 2.5.7が公開
December 11, 2014
CakePHP 2.5.7が公開されています。
CakePHPは、MITライセンスで提供されるオープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。CakePHP 2.5.7はCakePHP 2.5系統の保守リリースであり、不具合の修正や機能の改善が行われています。また、このバージョンではphpunit.pharパッケージと互換になっています。
CakePHPはバージョン3.0系統の開発も進められており、現在開発版としてバージョン3.0.0-beta3が公開されている状況です。また、バージョン2.6系統の開発も進められていて、現在バージョン2.6.0-RCが公開されている状況です。
(2015/01/19追記:「バージョンCakePHP 3.0.0-beta3が公開されている状況」を「バージョン3.0.0-beta3が公開されている状況」に修正しました。)
[FileMaker Server にアップロード]ダイアログボックスのロックアイコン
December 05, 2014
FileMaker Pro 13またはFileMaker Pro 13 Advancedのバージョン13.0v4では、FileMaker Serverにアップロードする際に暗号化通信が行われている場合にOS X版では緑色のロックアイコンが表示されるようになっています。
FileMaker Pro 13でFileMaker Server 13にデータベースファイルをアップロードする際、TCPの443番ポートおよびHTTPSが使用されます。SSLサーバー証明書を認証局から購入し、SSLサーバー証明書と中間CA証明書をWebサーバーにインストールする必要がありますが、fmsadminコマンドを使用して設定する手順については詳細は不明です。
FileMaker Pro 13からは、SSLサーバー証明書と一致するサーバー名を利用してサーバーに接続します。鍵アイコンの色が緑でない場合には暗号化通信は事実上実現されていないので要注意です(OS X版の場合)。
[関連]FileMaker 製品でサポートされる SSL サーバ証明書の販売元と種類の一覧(FileMaker ナレッジベース)、「FileMaker UG 全国合同オフラインミーティング 2014」発表資料(FAMLog)
(2014/12/10追記:緑色のロックアイコンが表示されるのはOS X版の場合である旨を追記しました。Windows版のロックアイコンについては関連記事をご参照ください。)