FAMLog


PHP 7.2.20とPHP 7.3.7が公開

July 04, 2019

PHP 7.2.20PHP 7.3.7が公開されています。

PHP 7.2.20とPHP 7.3.7では不具合の修正が行われており、今回のリリースには特にセキュリティ上の修正は含まれていない模様です。下位互換性のない変更点や推奨されなくなる機能もあるため、下位互換性のない変更点や推奨されなくなる機能もあるため、PHP 7.3に移行する場合には事前に移行ガイドを参照してからアップグレードを行う必要があります。PHPはバージョン7.4系統の開発も進められており、現在バージョン7.4.0 Alpha 2が公開されている状況です。

なお、PHP 5.6系統とPHP 7.0系統の保守は終了しており、PHP 7.1系統の保守は2019年12月に終了する予定となっています。

Tag: Apache

FileMaker Server 18でサポートされるクライアントアプリケーション

July 03, 2019

FileMaker Server 18でサポートされているクライアントアプリケーションには、以下のものがあります。

・FileMaker Pro 16
・FileMaker Pro Advanced(バージョン18、17および16)
・FileMaker Go(バージョン18、17および16)
・iOS App SDK(バージョン18、17および16)を使用して作成されたアプリケーション
・FileMaker WebDirect、カスタムWeb公開 with PHP、およびカスタムWeb公開 with XMLを使用したFileMaker Server Web 公開エンジンを使用してデータにアクセスするWebユーザー
・FileMaker Data APIを使用して共有ソリューションのデータにアクセスするWebサービスまたはアプリケーション
・FileMaker クライアントドライバを使用するFileMaker ODBCおよびJDBCクライアント

FileMaker 17 プラットフォーム発売時にFileMaker ユーザライセンスプログラムが導入されており、FileMaker ボリュームライセンスプログラムは2018年5月にFileMaker ユーザライセンスプログラムに移行されているので、FileMaker 16以前からFileMaker 18にバージョンアップする際には注意が必要です。

なお、FileMaker Server 18では、FileMaker Server 17以前と同様、カスタムWeb公開(CWP)利用時は同時接続ライセンスであっても接続はカウントされません。

[関連]FileMaker Server 17でサポートされるクライアントアプリケーション(FAMLog)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 18 Advancedの新機能:バージョン18で追加されたスクリプトステップ一覧

July 01, 2019

FileMaker Pro 18 Advancedでは、次のスクリプトステップが新しく追加されています。

・データファイルを閉じる
・データファイルを作成
・ファイルを削除
・データファイルの位置を取得
・ファイルの存在を取得
・ファイルサイズを取得
・データファイルを開く
・お気に入りを開く
・データファイルから読み取る
・ファイルの名前変更
・名前を付けて XML として保存
・データファイルの位置を設定
・エラーログ設定
・データファイルに書き込む

外部データファイルの読み取りや書き込みを行うスクリプトを作成して、ログファイルを作成したり、任意の形式でデータをエクスポートすることなどが可能になります。

なお、バージョン17での[マイ App を開く]スクリプトステップはバージョン18では[お気に入りを開く]スクリプトステップに、旧バージョンでの[FileMaker Server にアップロード]スクリプトステップはバージョン18では[ホストにアップロードを開く]スクリプトステップに変更されています。

[関連]FileMaker Pro 17 Advancedの新機能:バージョン17で追加されたスクリプトステップ一覧(FAMLog)

Tag: FileMaker

Apache Tomcat 8.5.42とApache Tomcat 9.0.21が公開

June 24, 2019

Apache Tomcat 8.5.42とApache Tomcat 9.0.21が2019年6月上旬に公開されています。

Apache Tomcat 8.5.42およびApache Tomcat 9.0.21では、HTTP/2プロトコルの処理においてリソース制御が適切に行われておらず、遠隔の第三者によってサービス運用妨害(DoS)攻撃を受ける可能性がある脆弱性(CVE-2019-10072)が修正されています。

現時点でのApache Tomcatの最新安定バージョンはバージョン9.0.21です。なお、FileMaker Server 18ではJava Web公開エンジンにApache Tomcat 8.5.34が使用されています。

[関連]JVNVU#99826833: Apache Tomcat におけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性(Japan Vulnerability Notes)、Apache Tomcat 8 vulnerabilities(Apache Tomcat)

Tag: Apache

FileMaker Server 15.0.4 アップデータが公開

June 21, 2019

ファイルメーカー社が「FileMaker Server 15.0.4 アップデータ」を公開しています。

FileMaker Server 15.0.4では、日本の新元号である「令和」がサポートされています。なお、OS X El Capitan v10.11はサポートされていないので、OS X El Capitanを利用している場合にはFileMaker Server 15を更新する前にオペレーティングシステムをアップデートする必要があります。

このアップデータを適用する前に、あらかじめWeb公開エンジンとデータベースサーバー、FileMaker Server Admin Console等を終了させておく必要があります。アップデート方法の詳細については、FileMaker ナレッジベースの記事を必ず参照するようにしてください。

[関連]FileMaker Pro 15.0.5 アップデータが公開(FAMLog)、FileMaker Serverの運用環境としてOS X El Capitan v10.11がサポート対象外に(FAMLog)

Tag: FileMaker

FileMaker Server 16.0.5 アップデータが公開

June 19, 2019

ファイルメーカー社が「FileMaker Server 16.0.5 アップデータ」を公開しています。

FileMaker Server 16.0.5では、日本の新元号である「令和」がサポートされています。なお、OS X El Capitan v10.11はサポートされていないので、OS X El Capitanを利用している場合にはFileMaker Server 16を更新する前にオペレーティングシステムをアップデートする必要があります。

このアップデータを適用する前に、あらかじめWeb公開エンジンとデータベースサーバー、FileMaker Server Admin Console等を終了させておく必要があります。アップデート方法の詳細については、FileMaker ナレッジベースの記事を必ず参照するようにしてください。

[関連]FileMaker Pro 16.0.6 アップデータが公開(FAMLog)、FileMaker Serverの運用環境としてOS X El Capitan v10.11がサポート対象外に(FAMLog)

Tag: FileMaker

FileMaker Server 18の新機能:FileMaker Admin API

June 17, 2019

FileMaker Server 18では、FileMaker Server上での管理タスクをWebサービスから実行できるようにするアプリケーションプログラミングインターフェース(API)であるFileMaker Admin APIが正式版として利用できるようになっています。

FileMaker Admin APIは、FileMaker Server 17では試用版として利用できる機能でしたが、FileMaker Server 18で新しくなったFileMaker Admin APIのバージョン2(v2)はOpenAPIに準拠するように一部仕様が変更・更新されています。

なお、FileMaker Server 17に付属するFileMaker Admin APIのトライアル期間は2019年9月27日に終了します。トライアル期間終了後は使用できなくなるので注意が必要です。

[関連]FileMaker Server 17の新機能:FileMaker Admin API (Trial)(FAMLog)

Tag: FileMaker

FileMaker Cloud 1.17で新しいインスタンス作成および新規ユーザー追加のサポートが終了

June 14, 2019

FileMaker 18 プラットフォームの発売と同時に、FileMaker Cloudから名称が変更されたFileMaker Cloud for AWS 1.18が登場しましたが、新バージョンが登場したタイミングでFileMaker Cloud 1.17において新しいインスタンスの作成と新規ユーザー追加のサポートが終了しています。

FileMaker Cloud for AWSは、AWS Marketplaceを通じて提供され、Amazon Web Services(AWS)クラウド上で稼働します。FileMaker Cloud for AWS 1.18に接続できるFileMaker Pro AdvancedおよびFileMaker Goはバージョン18のみとなっているので注意が必要です。

すでに作成済みのインスタンスについては、現在のところ旧バージョンでの運用が可能でバージョンアップが強制されることはないようですが、いつまで旧バージョンでの運用ができるのかは不明な状況です。なお、FileMaker Cloud for AWS 1.x シリーズは廃止予定であり、FileMaker Cloud for AWS 1.19がこのシリーズの最終バージョンになるとのことです。

[関連]FileMaker Cloud for AWS 1.18の技術仕様(FileMaker)、FileMaker 18 - 廃止予定の機能およびオペレーティングシステム(FileMaker ナレッジベース)、先を見すえて「パックの行くところへ行け」 - ファイルメーカー社長ビル・エプリング氏らに聞く(マイナビニュース)

Tag: FileMaker

FileMaker Server 17以降で自動バックアップスケジュールの実行を停止する

June 10, 2019

バージョン17以降のFileMaker Serverでは1日1回共有データベースの自動バックアップを作成するようになっていますが、通常毎日午前0時に実行される自動バックアップスケジュールの実行を停止するにはfmsadminコマンドを使用します。

[使用例]
$ fmsadmin disable schedule 1

fmsadminコマンドでサーバーの自動バックアップスケジュールの実行を停止する場合は「fmsadmin disable schedule 1」、サーバーの自動バックアップスケジュールの実行を再度有効化する場合は「fmsadmin enable schedule 1」です。

保存済みバックアップ以外のバックアップは7世代保存され、その後自動的に削除されます。自動バックアップは、Admin Consoleの[バックアップ]>[自動バックアップおよびオンデマンド]タブに一覧表示されます。なお、FileMaker Server 18では、fmsadminコマンドを使用することで、自動バックアップスケジュールの時刻を変更することが可能となっています。

[関連][自動バックアップおよびオンデマンド] タブの使用(FileMaker Server 18 ヘルプ)、FileMaker Server 17の新機能:刷新されたAdmin Console(FAMLog)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 18 AdvancedとFileMaker Go 18はFileMaker Server 15に接続不可

June 07, 2019

FileMaker Pro 18 AdvancedおよびFileMaker Go 18は、FileMaker ServerでホストされているFileMakerデータベースに接続する際、FileMaker Server 15およびバージョン14以前のFileMaker Serverには接続できません。

ホストされているFileMakerデータベースにFileMaker 18の各ソフトウェアが接続する際、ホスト側のFileMaker ServerやFileMaker Pro、FileMaker Pro Advancedのバージョンは16以降である必要があります。

なお、FileMaker 15 製品ラインのテクニカルサポートは2019年9月20日をもって終了する予定となっています。

[関連]FileMaker Pro 18 Advancedの動作環境(FAMLog)、提供中の製品と互換性(FileMaker)

Tag: FileMaker

このページの上へ