FAMLog


FileMaker Pro 17 Advancedの新機能:アカウントのロックアウト

May 13, 2019

FileMaker Pro 17 Advancedでは、共有ファイルへのサインインに一定回数失敗すると、一時的にアカウントがロックされるようになっています。これにより、ブルートフォースアタック(総当たり攻撃)や辞書攻撃からデータベースを保護することができます。

バージョン17では、FileMaker Server 17でホストされている共有ファイルへのサインインを試行して、5分間の間に、同じアカウント名に、異なるパスワードを5回試行してログインに失敗すると、そのアカウント名が5分間ロックされます。この機能ではクライアントではなくアカウントがロックされる仕様となっているので、同じクライアントから別の有効なアカウントを使ってログインすることは可能です。

なお、このアカウントのロックアウト機能は、FileMaker アカウントについてのみ有効となっています。

[関連]FileMaker 17 プラットフォームのその他の変更(FileMaker ナレッジベース)

Tag: FileMaker

FileMaker Server 17.0.4 アップデータが公開

May 08, 2019

ファイルメーカー社が「FileMaker Server 17.0.4 アップデータ」を公開しています。

バージョン17.0.4では、バージョン17.0.3のFileMaker WebDirectで日付の書式設定として和暦の漢数字を用いる設定にしている場合に年の部分だけがアラビア数字で表示される問題が修正されています。なお、バージョン17.0.3では、2019年5月1日から始まった日本の新しい年号である「令和」がサポートされるようになっています。

このアップデータを適用する前に、あらかじめWeb公開エンジンとデータベースサーバー、FileMaker Server Admin Console等を終了させておく必要があります。アップデート方法の詳細については、FileMaker ナレッジベースの記事を必ず参照するようにしてください。

[関連]FileMaker Server 17.0.3 アップデータが公開(FAMLog)、日付の書式設定で和暦の漢数字表記を設定・表示できない(FileMaker ナレッジベース)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 17.0.6 Advanced アップデータが公開

May 07, 2019

ファイルメーカー社が「FileMaker Pro 17.0.6 Advanced アップデータ」を公開しています。

バージョン17.0.6では、バージョン17.0.5で日付の書式設定として和暦の漢数字を用いる設定にしている場合に年の部分だけがアラビア数字で表示される問題が修正されています。なお、バージョン17.0.5では、2019年5月1日から始まった日本の新しい年号である「令和」がサポートされるようになっています。

バージョン17.0.6にアップデートするには、FileMaker Pro 17 Advancedで[ヘルプ]メニューの[更新の確認(ソフトウェア更新の確認)...]を選びます。

[関連]FileMaker Pro 17.0.5 Advanced アップデータが公開(FAMLog)、和暦の入力方法(FileMaker ナレッジベース)、YearName 関数の戻り値から和暦の数字のみを参照する方法(FileMaker ナレッジベース)

Tag: FileMaker

Node.js v6のサポート終了予定日

April 24, 2019

Node.js v6は2019年4月30日にサポートが終了する予定となっています。

Node.js v8が2019年12月末にサポートが終了する予定となっていることを考慮すると、これから移行作業を行う場合には長期サポート対象であるNode.js v10へのアップグレードが推奨される状況と言えます。

なお、FileMaker Server 17とFileMaker Cloud 1.17のFileMaker Data API エンジンやAdmin Console用管理サーバーではNode.js v6系列もしくはNode.js v8系列が使われていて、FileMaker Server 17.0.2ではNode.js v6.12.3、FileMaker Cloud 1.17.0ではNode.js v8.9.4が使用されています。


CakePHP 2.10.17が公開

April 22, 2019

CakePHP 2.10.17が2019年4月中旬に公開されています。

CakePHP 2.10.17は、バージョン2系のAPI互換となる保守リリースです。CakePHP 2.9系統からCakePHP 2.10系統にバージョンアップする際には移行ガイドで各種変更点を確認してから移行作業を行う必要があります。

なお、現時点におけるCakePHPの最新バージョンはバージョン3.7.6ですが、FMCakeMix(CakePHP用のFileMakerデータソースドライバー)はCakePHP 3.xに対応していないのでご注意ください。

Tag: Apache

OpenSSH 8.0が公開

April 19, 2019

SSHプロトコルを使用するネットワーク接続ツールのフリーな実装であるOpenSSHの新バージョン「OpenSSH 8.0」が公開されています。

OpenSSH 8.0では、scpの脆弱性(CVE-2019-6111)に対する緩和策が導入され、リモートのサーバーからローカルのディレクトリにscpでファイルをコピーする際に、サーバーから送られたファイル名がクライアント側の要求と一致するかどうかチェックするように変更されています。

なお、scpのプロトコルは旧式であるため、ファイル転送にはscpの代わりにsftpやrsyncといったプロトコルの利用が推奨されています。

[参考]OpenSSH 8.0 がリリースされました(春山征吾のBlog)

Tag: Security

Ruby 2.6.3が公開

April 18, 2019

Ruby 2.6.3が公開されています。

バージョン2.6.3では日本の新元号「令和」が新たにサポートされています。Unicodeのバージョンが12.1 betaに更新され、dateライブラリが更新されているほか、不具合の修正も行われています。

なお、2020年3月末頃を目処に、Ruby 2.4系列のセキュリティメンテナンスならびに公式サポートが終了する予定となっています。現在バージョン2.4系列以前を使用している場合には、早期にRuby 2.5系列以降に移行することが推奨される状況となっています。

[関連]Ruby 2.3の公式サポートが終了(FAMLog)

Tag: Ruby

INTER-Mediator 5.10を公開

April 17, 2019

INTER-Mediator 5.10を公開しました。同時に、バージョン5.10をベースにしたINTER-Mediator-Server VMもリリースしました。

INTER-Mediatorは、予算規模の小さな組織でも業務システムの開発を円滑にできることを目指して開発された、MITライセンスで提供されるWebアプリケーションフレームワークです。INTER-Mediator 5.10では、日付書式で日本の新元号「令和」に対応しました。

旧バージョンからバージョンアップする際には、必ず事前に「バージョン移行ガイド」を参照するようにしてください。なお、INTER-Mediatorは現在バージョン6系統の開発も別途進められている状況です。

Tag: FileMaker

Apache Tomcat 7.0.94、Apache Tomcat 8.5.40およびApache Tomcat 9.0.19が公開

April 16, 2019

Apache Tomcat 7.0.94、Apache Tomcat 8.5.40およびApache Tomcat 9.0.19が2019年4月上旬に公開されています。

Apache Tomcat 7.0.94、Apache Tomcat 8.5.40およびApache Tomcat 9.0.19ではWindows環境で動作させた場合のセキュリティ脆弱性が1点修正されています。

現時点でのApache Tomcatの最新安定バージョンはバージョン9.0.19です。なお、FileMaker Server 17では、Java Web公開エンジンにApache Tomcat 7.0.82が使用されていますが、Admin Console用管理サーバーではApache Tomcatの代わりにNode.jsが使用されるようになっています。

(2019/06/24追記:「Apache Tomcat 9.0.19が公開が2019年4月上旬に公開」を「Apache Tomcat 9.0.19が2019年4月上旬に公開」に修正しました。)

Tag: Apache

XMLPasteのバージョン確認方法

April 12, 2019

XMLPasteのバージョンを確認するには、xmlpasteコマンドで-vオプションもしくは--versionオプションを使用します。

現時点(2019年4月時点)におけるXMLPasteの最新版はバージョン1.0.0であり、macOSではXMLPasteのバージョン情報は次のように表示されます。なお、Windowsの場合にはxmlpaste.exeを利用します。

[実行例]
$ xmlpaste --version
XMLPaste 1.0.0

XMLPasteは、FileMaker Pro Advancedのテーブルやフィールド、スクリプト、スクリプトステップ、レイアウトオブジェクト、カスタム関数、テーマなどに関する情報をUTF-8のXMLテキストとしてペーストできるコマンドラインツールです。XMLテキストを編集した上でFileMaker Pro Advancedに戻ってペーストする機能は備えていません。

[関連]XMLPaste 1.0.0を公開(FAMLog)

Tag: FileMaker

このページの上へ