FAMLog


FileMaker Ships Bento, the Stylish Personal Database for Leopard

January 09, 2008

FileMaker, Inc.が、Mac OS X Leopard専用にデザインされたスタイリッシュなパーソナルデータベース「Bento」を出荷開始したと発表しています(日本語訳)。

Bentoの利用には、Intelプロセッサー、PowerPC G5またはPowerPC G4(867MHz以上)プロセッサーを搭載したMacで動作するMac OS X Leopard、そして512MB以上のRAMと1GBのディスクスペースが必要です。

なお、Bentoについて、日本市場での発売、仕様、価格等については現在のところ未定であり、後日報道発表およびファイルメーカー社のWebサイトで詳細が案内されるとのことです。

Tag: Mac

Ruby on Rails 2.0.2

December 21, 2007

Rubyで記述されたオープンソースのWebアプリケーションフレームワーク「Ruby on Rails 2.0.2」が公開されています。

Rails 2.0.2では、デフォルトで利用するデータベースがMySQLからSQLiteに変更され、従来より容易にRailsアプリケーションを開発し始められるようになっています。

また、新しく生成されるアプリケーションのconfig/environments/production.rbファイルに「config.action_view.cache_template_loading = true」が設定されるように変更され、プロダクションモードでテンプレートファイルの変更がチェックされなくなっています。

Tag: Ruby

Bentoのプレビュー版が10万本を上回るダウンロード数を達成

December 12, 2007

FileMaker社が2007年12月11日(米国時間)に、2007年11月13日に公開を開始した「Bento」のプレビュー版のダウンロード数が30日未満で10万本を上回ったと発表しています。

Bentoは、Mac OS X Leopard専用にデザインされた新しいパーソナルデータベースアプリケーションです。評価目的のみに使用できる、使用期間が限定されたベータ版ソフトウェアとして、プレビュー版が現在公開されています。その製品版は、米国市場では$49の価格で2008年1月に出荷される予定です。

なお、日本市場での出荷や仕様、その他については現時点では不明となっています。

Tag: Mac

第2回「FileMaker Day」発表資料

December 04, 2007

2007年12月4日に行われた、セブンズドアとApple StoreとのコラボレーションによるFileMakerユーザー向けイベント「FileMaker Day」(第2回)で発表した資料を下記よりダウンロードできます。

・ダウンロード:「インスタントWebをiPod touchに最適化する試み」(PDF形式/ファイルサイズ:約128KB)

デモでは、インスタントWeb公開機能とSafari for iPod touchに関する紹介を行いました。

■関連リンク

iPhone向けWebアプリケーションとコンテンツの最適化(Apple Developer Connection)

iPod touch から Mac 上の FileMaker データベースを更新してみる(FileMakerPro Kyushu Users Meeting)

IWP Module for SeedCode Calendar Complete(SeedCode)

iUI

Tag: FileMaker

開業医のためのFileMaker Pro実践活用術

December 03, 2007

現役の開業医がFileMaker Proの有用性と実践的なテクニックを紹介・解説した書籍「開業医のためのFileMaker Pro実践活用術」が2007年11月下旬に発売されています。

この書籍は、現役の開業医が病院を経営する上で、FileMaker Proがいかに役に立つかを様々な側面から紹介しています。現場で役立つ「患者管理システム」「定期検診の案内状」「画像データベース」「接客専用カルテ」「CTIシステム」「予約表」「薬剤情報提供書」の作り方などが豊富な図版とともに解説されています。

FileMaker Pro 8.5をベースに執筆されていますが、FileMaker Pro 9でもそのまま活用でき、FileMaker Proで画像管理データベースを作成する際にも参考となる書籍です。

定価:3,990円(税込)
サイズ:B5変型
ページ数: 336
著者:鷲沢 直也
出版社:ビー・エヌ・エヌ新社
ISBN:978-4-86100-540-5[Amazon.co.jpで購入...

Tag: FileMaker

Mac OS X 10.4.11 Update

November 16, 2007

Appleから「Mac OS X 10.4.11 Update」および「Mac OS X Server 10.4.11 Update」の配布が開始されています。

バージョン10.4.11には、今年6月よりプレビュー版として公開されていたWebブラウザー「Safari 3」の正式版が同梱されています。さらにIntelベースMacにおけるVMware Fusionの動作や外部USBディスクのマウントの安定性が向上するなど、数多くの改善点が含まれています。

また、DNSサーバーとして利用されているBINDのバージョンが9.3.4-P1に更新されています。

Tag: Mac

Bento Public Preview

November 14, 2007

FileMaker, Incが、Mac OS X Leopard用にデザインされた新しいパーソナルデータベースアプリケーション「Bento」のパブリックプレビュー版を公開したと発表しています。

今回公開されたBentoのパブリックプレビュー版は、評価目的のみに使用できる、使用期間が限定されたベータ版ソフトウェアです。プレビュー版は2008年2月14日まで使用できるようになっており、Mac OS X Leopard上でのみ動作するようにデザインされています。

FileMaker, Inc.は米国市場で2008年1月にBentoの製品版を出荷する予定であることが案内されていますが、日本市場での出荷や仕様等については現時点では不明です。

Tag: Mac

Santa RosaベースのMacBookが登場

November 02, 2007

アップルが、最高2.2GHzにスピードアップしたインテル Core 2 Duo プロセッサーを搭載した「MacBook」を発表しています。

新しいMacBookはSanta Rosaベースのプラットフォームを採用し、最大4GBまでメモリーを増設できるようになっています。また、インテルのGMA X3100 グラフィックプロセッサーが搭載され、パフォーマンスが向上しています。

Apple Storeでの税込価格は、2.0GHz・ホワイトモデルが139,800円、2.2GHz・ホワイトモデルが159,800円、2.2GHz・ブラックモデルが179,800円となっています。

なお、上記のMacBookの発表と同時に、MacBook Proのカスタム構成オプションで、新たに2.6GHzのインテル Core 2 Duo プロセッサーにアップグレードできるようになっています。

Tag: Mac

FileMaker Pro 9の改善点:ネットワーク共有クライアント数の増加

October 31, 2007

FileMaker Pro 9では、FileMaker ProによるFileMakerネットワーク共有機能において、クライアント数の上限が5から9に増加しています。

FileMakerネットワーク共有機能は、TCP/IPを使用してネットワーク経由でFileMakerのデータベースを共有する機能であり、5003番のポートを使って通信を行います。FileMaker ServerではFileMaker Proクライアント数の上限は250ですが、FileMaker Proではこれまで上限は5クライアントでした。FileMaker Pro 9では、FileMakerネットワーク共有クライアント数の上限が5から9に引き上げられています。

なお、FileMaker ProによるインスタントWeb公開機能については、クライアント数の上限は従来のバージョンと同じく5セッションのままです。

[関連]FileMaker Server 11 Advancedの新機能:同時接続上限数が無制限に(FAMLog)

(2012/02/01追記:関連記事へのリンクを追加しました。)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 9の新機能:共有データベースリンク送信機能

October 12, 2007

FileMaker Pro 9では、[ファイル]メニューに[リンクの送信...]メニュー項目が追加されています。

FileMakerのネットワーク共有機能を利用して共有されているデータベースファイルを開いているときに[リンクの送信...]メニュー項目を選択すると、クリック時にそのデータベースを開くことができるハイパーリンクとなるURLを含む電子メールを作成することができます。

[URLの例]
fmp7://www.example.com/DATABASENAME

この機能は、共有ピアツーピアまたはFileMaker Serverでホストされたデータベースでない場合には使用することはできません。

Tag: FileMaker

このページの上へ